頭痛もちは生理痛といっしょに改善できる!?頭痛と女性ホルモンの関係と予防法

/, 健康検定ニュース/頭痛もちは生理痛といっしょに改善できる!?頭痛と女性ホルモンの関係と予防法

頭痛もちは生理痛といっしょに改善できる!?頭痛と女性ホルモンの関係と予防法

web「病院探しガイド」に健康検定協会協力の記事が掲載されました。

今回は、「頭痛と生理痛」についてです。

【PR こども健康検定を受けよう! まずは初級編!】

【PR健康検定 無料 練習問題はこちらから】

〜以下記事より抜粋〜

頻繁に頭痛が生じる人は、またいつもの頭痛かと、自分はもともと頭痛もちであるように捉えていませんか?
しかし、頭痛が繰り返し生じている場合には、生理の周期と関係のある頭痛かもしれません。
実は、頭痛も生理の周期が影響する体の不調の一つで、特に生理前、生理中に生じやすいといわれています。
そこで今回は、まだあまり認識されていない生理痛と頭痛の関係と対策についてご紹介します。

生理前から生理中に頭痛が起きるのはなぜ?
生理痛と頭痛の関係

ズキンズキンと頭が痛い場合は片頭痛が疑われます。
片頭痛は20~40代の女性に多くみられ、女性ホルモンの一種が関与しているといわれています。
そのため、女性の片頭痛は生理とも大きく関係し、生理の周期に合わせて定期的に頭痛が生じることがあります。
特に生理前、生理中に片頭痛になる人が多いです。
*月経に関する片頭痛に関して国際頭痛分類で付録にて分類しています。
頭痛が起きる原因

この頭痛の原因は、生理前、生理中の女性ホルモンのバランスの変化によるものといわれています。
生理の周期は、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)の2つの女性ホルモンの増減により調節されています。
エストロゲンの分泌量は排卵前に増加し、排卵後に急激に減少します。
そして再度排卵後に増加し、生理前に減少します。
このエストロゲンの急激な減少に伴って、脳内物質であるセロトニンも減少することで、脳内血管が拡張して頭痛が起こると考えられています。
このような生理の周期が原因の頭痛の特徴としては、「拍動に合わせてズキズキと痛みが生じる」「体を動かすと痛みが増す」などが挙げられます。
また月経時片頭痛は、前兆なく起こり、痛みが長引くケースが多いといわれています。
生理後も痛みが続く方や生理前、生理中の痛みが特にひどく1ヶ月間ほとんど片頭痛がある方もいます。

頭痛持ちの人に起きやすい?起きやすい条件はあるの?


日本人の4人に1人は頭痛もちといわれるほど、頭痛に悩まされている人は多いといわれています。
しかし、頭痛もちだから生理前、生理中に頭痛が生じるというわけではないようです。
頭痛は、頭の血管の拡張により生じるタイプと、頭の筋肉の緊張により生じるタイプがあるといわれています。
血管の拡張が原因の頭痛は、拍動に合わせてズキズキ、ガンガン痛むことが特徴です。
この症状が現れるのは、頭部の血管が拡張し、神経が刺激されるためです。
その代表が片頭痛や群発頭痛などといわれています。
筋肉の緊張が原因の頭痛は、頭が締め付けられるような重圧感を感じることが特徴です。
目の使い過ぎや姿勢の悪さなどが原因で起こる『緊張型頭痛』が多いといわれています。
このように、頭痛にはいろいろなタイプがあります。
その中に、女性の生理周期と関係がある頭痛も含まれています。
そのため、以前から頭痛もちだから・・・という自己判断でご自分の状態を決めつけることなく、頭痛と生理の関係について理解し、適切な対応ができるようになることが大切です。

生理痛と頭痛の対策

生理痛が生じた場合

腰回りを温める

生理のときは、子宮だけでなく、血管も収縮しています。血のめぐりが悪くなってしまっているときは、温めましょう。
ずっと座っている状態にしない

長時間同じ体勢でいると血行不良になりがちなので、30分に1回くらいを目安に立ち上がり、屈伸などで軽く体を動かすようにしましょう。
軽い運動を行う

ウォーキングや軽めのジョギングを行うなど、体の血流の改善を図りましょう。家の中ではストレッチを行うのもおすすめです。
ただし、無理のない範囲で行うことを心がけてください。
摂取するものに気を配る

生理時は、血行を促す効果が期待できる、すりおろした生姜を入れた紅茶や、ココア、サフラン茶などがおすすめといわれています。
コーヒーなどの体を冷やす効果があるカフェインが含まれているものは控えるようにします。
使用する甘味料も、白砂糖ではなく、血行を促す作用があるメイプルシロップや黒蜜などを使用するようにしましょう。
ツボを押す

三陰交→足内側のくるぶし上あたりにあるツボを押す
血海→ひざ内側、皿から指4本分ほど上あたりにあるツボを押す
気海→へそから指1~2本分下あたりにあるツボを押す

頭痛が生じた場合の対処法

ここでは、頭痛が生じた場合の対処法を挙げています。

・片頭痛が生じた場合には冷やす
・光や音に過敏になってしまうため、静かな落ち着いた場所で休む
・頭痛を抑制する効果が期待できる緑茶やコーヒーなどのカフェインを摂る
・市販薬を服用する
・ひどい痛みが治らない場合には、医療機関を受診する
生理痛と頭痛を和らげるための予防法

生理痛を和らげる予防法

冷えを防ぐ

体が冷えてしまうと血流が悪くなり、生理痛が悪化することがあります。悪化すると、骨盤内にうっ血が生じたり、子宮筋硬直を促進したりすることも考えられます。
できるだけ冷えないような服装を心掛けることが大切です。特に素足や短い丈の洋服などは下半身の冷えを招きますので控えましょう。
バランスのよい食生活にする

体を温める効果が期待できる炭水化物を適量摂って、大豆製品や野菜、魚、肉をバランスよく食べることが大切です。
和食中心の食事にして、食べ過ぎないよう注意しましょう。

体を動かすようにする

短時間に少しでも体を動かすことで、体の血行を促進しましょう。生理痛を緩和する効果が期待できます。
エレベーターは使わずに階段を上ったり、1駅分歩いたりするなどできるだけ体を動かすようにすることが予防になります。

頭痛を和らげる予防法

寝不足や寝すぎに注意する

睡眠中に脳や身体を休めることで、ホルモンを分泌したり、身体の修復をしたりすることができます。睡眠は短くても長くても片頭痛を起こすきっかけになりますので、適度な睡眠を心がけましょう。

過度の空腹状態をつくらない

空腹状態をつくってしまうと、次に食事をしたときに急激に血糖値が上がるようになります。ホルモンバランスを崩す原因になるため、少量でもよいので食事をし、空腹状態をつくらないようにしましょう。

毎日の食事を見直し、改善する

血管の痙攣などを予防する効果が期待できるマグネシウム(納豆、玄米、ひじきなど)、血行を促進する効果が期待できるビタミンB2(卵黄、牛や豚のレバーなど)を含む食品を摂るのがおすすめです。

摂取する食品に気を付ける

チョコレート、アルコール、チーズ、ピーナッツ、人工甘味料等は、片頭痛を誘発することがあるといわれているため摂り過ぎに注意しましょう。

ストレスを溜め込まない

過度のストレスは、頭痛を引き起こす要因になることがあります。負荷をかけすぎない生活を心がけ、ストレスは適度に発散しましょう。

頭痛が起きたときの記録をしておく

頭痛予防のために、運動、ストレッチを行うことはとても効果的です。しかし、頭痛が起きているときには行わず安静にしましょう。
いつどんな時に頭痛が起こるか記録しておくと、対策ができます。

この記事の続きは、「病院探しガイド」のページでご確認ください。

2019-08-30T10:33:34+00:00 8月 30th, 2019|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.