Monthly Archives: 2月 2020

//2月
19 02, 2020

臨月に下痢に!陣痛の兆候?赤ちゃんへの影響は?腹痛も【医師監修】

2020-02-19T12:02:06+00:00 2月 19th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

臨月にはいって、下痢気味に。

下痢が続くけど・・・どう対処すれば?
もしかして・・・もうすぐ出産の兆候?お腹の赤ちゃんは大丈夫なのかな。

お医者さんが「臨月の下痢」の原因と対処法を解説します。

岡村信良 先生

監修医

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

院長
岡村信良 先生

臨月に下痢になる2つの原因

臨月に下痢をしてしまう、代表的な2つの原因を紹介します。

原因1.女性ホルモンの増加

臨月ともなると、お腹は大きくなり体は、出産に向けて体を整え女性ホルモンを増やします。

この女性ホルモンの中に「腸の動きをよくしてしまうもの」があり下痢につながる場合があります。

原因2.腸の圧迫

また、大きくなった子宮と中の赤ちゃんで、ママの腸は圧迫されています。
この圧迫により、腸の動きが停滞して、食べ物が未消化の状態になり下痢を発症してしまう人がいます。

水分を多く取っていれば、水下痢になりますし、未消化であればドロドロした下痢という場合もあります。さらに冷えがあると何度も繰り返し下痢をしてしまう人もいます。

下痢と一緒に出やすい症状

下痢をするときは、腹痛を感じる場合もあります。

胎児への影響は?

妊婦

下痢が続いて、胎児への悪い影響がないか心配です。
下痢によって、水分不足が続いたり、体が冷えている場合は、赤ちゃんへの栄養の滞りがちになり、赤ちゃんが弱ってしまうことがあります。

下痢があるときは、経口補水液で水分の補給を行いましょう。また、しっかり体は温めてください。

下痢は「陣痛の兆候」って本当?

臨月の下痢は「もうすぐ陣痛がくる」という兆候のひとつと聞きました。
臨月に起きる下痢は、ホルモンバランスの影響や赤ちゃんが大きく育ったことで起きています。

出産に向けて体が変化しているのは確かですが、下痢が直接出産につながることはないでしょう。

この記事の続きには…
  • 下痢が続く場合の対処法
  • 症状1.下痢と便秘を繰り返す
  • 症状2.吐き気を伴う
  • 症状3.寒気を伴う

続きは、「子育てLife」でご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

19 02, 2020

【原因別】臨月、眠れないときの対処法。眠れない夜の過ごし方も|看護師監修

2020-02-19T12:06:48+00:00 2月 19th, 2020|Categories: 健康コラム|

臨月に入って、眠れなくなってつらい。

全く寝られない夜は、どう過ごしたらいい?

不安や胎動、頻尿や息苦しさなど、原因別の「臨月の不眠」の対処法をお医者さんが解説します。

監修者

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

看護師
細野理恵

臨月、夜に眠れなくなくなる7つの原因
臨月に入って、全く眠れません。原因は何でしょうか・・・?
臨月に眠れなくなる7つの原因を紹介します。

① 子宮の増大

子宮が増大するため、心臓・胃・肺を圧迫して、動悸や疲労感を感じやすくなると考えられています。
また血管も圧迫されて血流が滞りやすくなるため息苦しくなり睡眠を妨げます。

② 胎動の痛み

臨月に入ると、お腹の中の胎児が大きくなってきます。
痛みを感じるほどの胎動が睡眠中に起こると目が覚めてしまい、再び寝ようとしても眠れなくなるケースも多いようです。

③ お腹が大きくなる

お腹が大きくなり、子宮底もみぞおち下辺りまでくるため、寝返りができず、眠る態勢がとりにくくなります。

④ ホルモンの影響

臨月になると、ホルモン「プロゲステロン」と「エストロゲン」の分泌量が増加します。

プロゲステロンの分泌量が増加すると、精神不安定や不快な症状を引き起こしやすくなると考えられています。

エストロゲンの分泌量が増加すると、基礎体温が低下する傾向になると考えられています。
これらが原因で、眠りに悪影響を与える場合があります。

⑤ 足がつりやすい(こむら返り)

お腹が大きくなると、体のバランスの維持が困難になったり、血流が悪くなったりすることで、足がつりやすくなります。
寝ているときに足をつる場合もあり、眠りの妨げになります。

⑥ 血液量の増加

胎児に栄養や酸素を運ぶ、出産時の出血に備える等のために、妊娠中は血液量が通常の約1.5倍に増加します。
大量の血液を体中に届けるため心拍数が上昇し、動悸や息切れを起こしやすくなり、眠りに悪影響を及ぼす場合があります。

⑦ 妊娠うつ

ホルモンバランスの変化や体調不良、日々変わる自分の体に対する不安、お産自体に対する不安、行動制限によるストレス等により、「妊娠うつ」を起こす場合があります。

これは、睡眠に悪影響を及ぼす可能性があります。

眠るためにできる5つの対策

睡眠

夜になっても、全然眠気がきません。眠くなる方法を教えてください。
次の5つのことを試してみてください。

① お風呂に入る

入浴して体温を上げると、スムーズに眠りにつける体温まで下がりやすくなり、入眠しやすくなると考えられています。

\ワンポイント・アドバイス/
就寝の3時間前には入浴を済ませましょう。

② 体を温める作用を持つものを食べる

根菜類、しょうが、ホットミルク等、体を温める作用が期待できる食べ物を食事に取り入れてみましょう。

③ 日中に体を動かす

ウォーキング、ストレッチ等、軽めの運動を行うと入眠しやすくなると考えられています。

④ 寝る前にリラックスできる環境をつくる

ぬるめのお湯にのんびり浸かる、好きな音楽を聴く、好きな香りのアロマオイルを使う、などなど・・・。
自分がリラックスできる環境を作ると不眠を解消しやすくなるようです。

⑤ ゆっくりツボを刺激する

ツボ

  1. 労宮:手のひら中央部から少し親指側にあるツボ。気持ちを落ち着ける作用が期待できる。
  2. 安眠:耳後方の骨が出ている部分から指一本分の場所にあるツボ。深い眠りが期待できる。

眠れない夜の過ごし方

どうしても眠れない場合、どうやって過ごすのが適切でしょうか?
横になりながら音楽を聴いたり、好きな本を読んだり、暖かい飲み物を飲んだりして、気持ちを落ち着かせてください。

睡眠不足が続くと、眠らなければと焦りが生じますが、それがストレスとなり、緊張状態を引き起こし、さらに眠れなくなる場合があります。

寝るに越したことはありませんが、あまり考え過ぎず、妊娠中は誰でも起こると受け止めて、頑張り過ぎないようにしてください。

眠れなくてイライラ・・・ナゼ?

眠れなくてイライラしてしまいます。
妊娠中は、心と体が不安定になりやすく、「うつ状態」を引き起こすケースもあるようです。

すると、急にイライラして眠れなくなる場合があります。

イライラ対策

夫婦

ご主人やご家族等、周りの人に心配事、抱えている悩みを聞いてもらうと心が軽くなる場合があります。

また、ストレッチ等で軽く体を動かすと気分転換になります。

この記事の続きには…
  • ケース1.「息苦しくて」眠れない!
  • ケース2.「不安」で眠れない!
  • ケース3.「胎動が痛くて」眠れない!
  • ケース4.「頻尿」で眠れない!

記事の続きは「子育てLife」でご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

19 02, 2020

臨月に異常に眠い原因はホルモンかも。眠気対策は?陣痛の兆候?【看護師監修】

2020-02-19T11:58:28+00:00 2月 19th, 2020|Categories: 健康コラム, 看護師によるコラム|

もうすぐ出産。
でもなんだか「異常に眠い」「すごく疲れる・・・」。

看護師さんに妊娠後期~臨月にかけて眠くなる「原因」を聞きました。

監修者

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

看護師
細野理恵

臨月に眠くなる理由は「ホルモンの影響」かも

今臨月ですが、眠気がすごいです。なぜでしょうか?
妊娠中に増加する女性ホルモンの影響が考えられます。

女性ホルモン1.「プロゲステロン」

妊娠を維持するために、体温をあげたり乳腺を発達させたりする女性ホルモンです。
妊娠中には欠かせない女性ホルモンですが、眠気を促します。

女性ホルモン2.「エストロゲン」

妊娠中に分泌量が増し、睡眠の質を下げます。そのため、妊婦さんは日中眠くなります。

さらに、臨月になると「いつ生まれるかわからない」という心配から、普段の睡眠の質が落ち、日中眠くなったりだるくなったりすることがあります。

夜、眠いのに眠れないことも

昼間は眠いのに、夜になると眠れません。
妊娠後期〜臨月は、夜何度も目が覚めてしまうのはよくあることです。

夜間眠れない日々が続くと、日中は眠くなり、つい昼寝をしてしまう人もたくさんいます。

寝不足理由1.胎児に起こされる

臨月は、お腹が大きくなり体勢がきつくなり、さらに胎動も感じている時期です。

よく動く赤ちゃんは、夜中にも動きます。
ママが眠っていてもお構いなしに胎児が動き回ると、ママは胎動で起きてしまい、睡眠不足になることもあるでしょう。

胎動が夜激しくなるのは、ママが眠ってリラックスしているからです。ママがリラックスすると子宮が緩み赤ちゃんが動き回りやすくなるのです。

寝不足理由2.妊娠による頻尿

また、大きくなった子宮の影響で、膀胱が押されます。

そのため、夜中に何度もトイレに行きたくなる人もいます。

寝不足理由3.体の痛み

臨月になると「前駆陣痛」といい、本番の陣痛の前の練習のような痛みがいろいろな部分に現れることがあります。

夜中に腹痛を感じたら、陣痛かと思い目が覚めてしまいますよね。また、妊娠が後半になると腰痛や恥骨痛が痛み、眠れない人もいます。

眠気に「吐き気」を伴うことも

睡眠不足が続けば、体調不良で吐き気を感じることもあります。
また、前駆陣痛の一種で吐き気がでる人や、妊娠による胃腸の働きの低下で、吐き気が出る場合も多くあります。

吐き気が1日で治まるようであれば、よく眠り、体調を整えましょう。

前駆陣痛の場合の吐き気は、長くは続きません。
胃腸が弱っている場合は、かかりつけ医に相談して薬や対処法を指導してもらいましょう。

眠っていい?動くべき?

異常な眠気を感じたとき、眠ってしまっていいですか?
日中に異常な眠気がある場合は、1時間程度寝てすっきりさせてしまっても良いでしょう。

あまりに睡眠不足が続いているとふらつきやめまいなどにより、思わぬ事故を招く場合もあります。

そろそろ夕方と言う時間帯であれば、少し我慢して起きた後に、早寝をしても良いでしょう。

昼間の「眠気対策」はある?

妊婦さんと女の子

眠くても、日中は起きていなければいけません・・・。
いい眠気対策はありますか?
座ったままの姿勢やあまり動かないでいると、睡魔に襲われます。
ある程度の時間で立ち上がり、体を動かしましょう。

上の子どものお世話やお仕事があると、日中も休めない時間が続きますが、無理するとお腹の赤ちゃんにもさわります。できるだけ休みをとってほしいところです。

万が一の時のために、外出時は母子手帳・保険証・携帯電話は必ず持ち歩き、病院の近所の範囲から出ないように考えましょう。

臨月は、昼夜逆転生活に気をつけよう

なるべく昼夜逆転生活を避けるため、夜中目が覚めた場合でも、眠るように努力をしましょう。

臨月近くは、仕事も産休に入り昼寝の時間をとれるようになり、昼夜逆転生活になる妊婦さんがいます。

眠れないからといって、スマートフォンを見たり、電気をつけたりしてしまうと目がさめる原因です。暗いままで過ごすようにしましょう。

このコラムの続きには…

 ・眠気は陣痛の兆候ってホント?が掲載されています。
記事は、健康検定協会から提供されています。
19 02, 2020

【看護師監修】妊娠超初期のおならが止まらない&臭い!対策は?便秘やゲップも

2020-02-19T12:15:01+00:00 2月 19th, 2020|Categories: 健康コラム|

妊娠すると、「おなら」が増えたり、臭くなったりすることはある?

看護師さんに、妊娠初期症状としての「おなら」の対策ついて聞きました。

※「妊娠超初期」という言葉の定義は、産科婦人科学会ではありません。この記事では、妊娠0週~3週までの妊娠確定前の期間を、一般の妊婦さんによって使われている「妊娠超初期」と表現しています。

監修者

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

看護師
細野理恵

妊娠超初期に「おならの原因」

妊娠超初期に、おならが変化することはあるの?看護士さんに詳しく聞いてみました。

おならが止まらない!

おならの回数が増えました・・・。
なぜでしょうか?
妊娠するとホルモンバランスは、通常と大きく変わります。

この影響により、

  • お腹が張る
  • ガスがたまる
  • 便秘になる
  • 下痢になる

というように、人によって様々な症状が現れます。
おならもその一つです。

おならが臭くなった!

おならが臭くなった気がします・・・。
ホルモンバランスの変化により、お腹が張る・ガスがたまる・便秘になった・下痢になったことによる、腸内環境の悪化が原因が考えられます。

悪玉菌が優勢になるとおならは臭くなります。

特に「便秘」になると、お腹の中に不要な便が停滞して、その便からはガスが出ます。このガスがおならです。ガスは、腸内に充満し、また体に吸収され、肌荒れやニキビの原因にもなります。

妊娠超初期の「おなら対策」

おなら対策の食事

臭いおならが止まりません・・・。
妊娠中、ホルモンバランスが変わってしまうのは仕方がないことですが、腸内環境は生活を変えることで改善できます。

腸内環境は、食べるものを意識して改善しましょう。

肉類、脂質の多い食事は、悪玉菌を増やします。野菜を多く取りましょう。

また、キムチ納豆ヨーグルトといった、生きた乳酸菌を腸内に取り込むのも腸内環境を整え、おならを減らしてくれるのでおすすめです。善玉菌が多くなると、自然とおならの臭いは軽減します。

ケース1.便秘を伴う

便秘対策の食事

妊娠による、ホルモンバランスの変化が原因かもしれません。

妊娠中は、プロゲステロンという女性ホルモンが多くなります。

このホルモンは、妊娠を継続させるために必要なのですが、腸の動きを低下させてしまう働きがあり、妊娠すると長期的に便秘に悩む人が出てしまう原因にもなっています。

便秘対策

便秘解消には、腸を動かす必要があります。

<腸を動かす習慣>
・ 朝起きたら、水分補給
・ 朝ごはんを食べる
・ トイレに行く習慣をつける
・ 野菜多めの食事を意識する
・ 適度な運動を続ける

また、朝ごはんを抜いてしまうと腸が動きにくくなります。水とバナナでも良いので、朝ごはんを食べて腸を動かしましょう。

妊娠は、数ヶ月継続します。その間、ずっと便秘となるのは、おならだけではなく、腹痛や痔など辛い症状を伴います。できれば、妊娠初期の間に便秘解消の癖をつけておきましょう。

 

この記事の続きには…

  • ケース2.ゲップが増える

続きは、「kosodateLife」でご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

19 02, 2020

【医師監修】臨月の便秘の解消法!ストレッチ等。いきむのは大丈夫?

2020-02-19T12:10:54+00:00 2月 19th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

臨月に入って、便秘がひどい・・・。

出産前に、便秘を解消したい!

お医者さんに、臨月でもできる便秘解消法を聞きました。
「陣痛」と「便秘の腹痛」の違いについても解説します。

岡村信良 先生

監修医

医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック

院長
岡村信良 先生

便秘は出産前の兆候ってホント?

臨月の便秘「もうすぐ出産」の兆候って聞いたのですが、本当ですか?
便秘がもうすぐ出産の兆候であるとは断言できませんが・・・
「臨月に入り便秘になった」経験をしている妊婦さんは多いです。

臨月に便秘になりやすい6つの原因

臨月にはいって、便秘になる妊婦さんが増えることには理由があります。

① お腹がどんどん大きくなるため

臨月になるとお腹が大きくなり、臓器が圧迫されやすくなります。
腸は特に圧迫されやすいため、物理的に便が腸を通過しにくくなり便秘を起こすと考えられています。

② 子宮が増大するため

子宮が増大することで、腸の動きが低下するため便秘を起こしやすくなります。

③ 胎児がおりてくるため

出産に向けて胎児が下がってくるため、さらに腸を圧迫し、便秘を起こしやすくします。

④ 女性ホルモンの影響

妊娠後期は黄体ホルモンの分泌が活発になり、体の中に水分を溜め込むようになるため、便の水分を奪い便秘を起こします。

また黄体ホルモンには、自律神経を乱す作用があるため、便秘を起こす場合もあります。

⑤ ストレスや疲労

臨月になり出産間近になると、不安等によるストレスや睡眠不足等による疲労が溜まりやすくなり、自立神経が乱れて便秘を起こす場合があります。

⑥ 運動不足

お腹が大きくなるため動きが減り、運動不足になることで、便秘が起こりやすくなります。

「ストレッチ」で便秘解消しよう!

臨月の妊婦さんでもできる、3つのおすすめストレッチを紹介します。

腹筋・背筋内側のインナーマッスルを鍛えるストレッチ

  1. 四つん這いになる。
  2. 息を吐きながら背骨を丸くしておへそを覗く。
  3. 息を吸いながら背骨を反らせる。

ゆっくりとした呼吸に合わせて、繰り返し行ってください。

太もも・股関節の柔軟性を向上させるストレッチ

  1. 両足の裏を合わせて膝をひらいて座る
  2. かかとを体に引き寄せ足首をもつ。
  3. 息を吐きながら足の付け根から体を前方にゆっくり倒す。
  4. 1分程度、体勢を維持し、息を吸いながら体を起こす。

リンパ節に刺激を与えるストレッチ

  1. 四つん這いの体勢から右足を前に出す。
  2. かかとの上に膝がくるように、右足を垂直に曲げる。
  3. 膝に両手をのせて上体を起こす。
  4. 両手を上に向かって伸ばしながら上体を後方へ反らす。※約30秒間維持

左右の足を入れ替えながら繰り返し行ってください。

「食事」で便秘解消しよう!

1日3食規則正しく摂るようにしましょう。
以下の3ポイントを意識してください。

「食物繊維」を豊富に含むものを摂る

(例)雑穀類、豆、根菜類(ごぼう、さつまいも、大根等)、かぼちゃ、きゃべつ、わかめ、昆布、海藻類、きのこ類等

善玉菌を増やすために「オリゴ糖」を摂る

(例)玉ねぎ、きな粉、あずき、ごぼう、いんげん等

腸内環境を整えるために「乳酸菌」を摂る

(例)チーズ、ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌、漬物等
※食べ過ぎには注意してください。

「ツボ押し」で便秘解消しよう!

ツボ

  1. 合谷:お腹の機能を調整する効能が期待できる。(写真)
  2. 神門:ストレス緩和作用が期待できる。
  3. 湧泉:自立神経を調節する作用が期待できる。
  4. 大腸愈:お腹の機能を補助する作用が期待できる。
<ワンポイント・アドバイス>
ツボ押しを行う際は、強く押さずにゆっくり息を吐きながら行うようにしてください。
この記事の続きには…
  • 「生活習慣」で便秘解消しよう!
  • いきむのは大丈夫?
  • 便秘薬は飲んでも大丈夫?
  • 便秘の「腹痛」の対処法
  • 「陣痛」と「便意」の違い

記事の続きは、「kosodateLife」でご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

15 02, 2020

『チョコレートを食べても太りにくい「魔法の時間」をご存知か』PRESIDENTOnlineに記事が掲載

2020-02-15T08:02:56+00:00 2月 15th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

 

PRESIDENTOnlineに健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のコメント記事が掲載されました。〜以下記事より抜粋〜

<写真 管理栄養士望月理恵子>

管理栄養士の望月理恵子さんによると、「カカオ70%以上のチョコを1日25グラム程度摂取するのがお勧め」とのこと。カカオ濃度が上がれば糖質量が少なく、ポリフェノールが多くなる。

カカオマスには便秘予防と解消、また結腸がん予防効果がある不溶性食物繊維もたっぷり。“ベジファースト”ならぬ、“チョコファースト”もいいという。

「高カカオチョコレートは食物繊維が多い。カカオ70%以上のチョコレートは30グラムで、日本人が不足している食物繊維5グラムを補えます。低GI(GI=食後血糖値の上昇度)なので食事の前にひとかけ食べてからランチに行くのも良いと思います。特に食事の30分前に食物繊維をとっておくと、その後の食事による血糖値急上昇を抑えられるので、サラダを食べるより現実的に手軽にできる方法ですよね」

以上のような内容が掲載されています。

14 02, 2020

『PRESIDENT 2020年3.6号』にインタビュー記事が掲載されました

2020-02-14T16:57:13+00:00 2月 14th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

2020.2/14(金)発売 『PRESIDENT 2020年3.6号』に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子の記事が掲載されました。

記事名『自宅でできる「指輪っかテスト」執筆者:笹井恵里子さん(ジャーナリス)』、こちらに掲載されています。

「ちょっと散歩に行った後や体を動かした後にタンパク質を摂ると、筋肉の修復源として体内で効率的に使われ、筋肉増強に役立ちます。豆腐などの植物性タンパク質の吸収は70~90%と少なめですが、肉や魚、乳製品などの動物性タンパク質は90~99%と吸収されやすい。動いた後や、臓器が活発に動いている日中は動物性タンパク質、臓器の活動が低下する夕食は植物性タンパク質を中心にするといいでしょう。」

このような内容で掲載されました。

同じ記事には、東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢教授の「ゆび輪っかで死期の近さがわかるテスト」も掲載されています。

 

ぜひ、ご一読くださいませ。

プレジデント公式サイト

13 02, 2020

時短&かんたん! 「レンジでできる無限レシピ」5品

2020-02-13T11:03:58+00:00 2月 13th, 2020|Categories: 管理栄養士による解説・コラム, メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース, レシピ|

webサイト「ウレぴあ総研 ハピママ」に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のレシピが掲載されました。

野菜は子どもや旦那さんなど自分や家族にも「たくさん食べてもらわないと」と思うけれど、サラダばかりでは飽きてしまいます。そんなときに活用できる時短、常備菜、お腹満足の3拍子そろった無限シリーズ5レシピ。安価な常備野菜を使って、たくさん消費できる、無限ピーマンのようなレシピを紹介していきます。

手軽にできる無限ピーマンを作ったことがある方は多いのではないでしょうか。たくさんのピーマンを消費でき、さらにお箸が進む1品。

実はピーマンだけでなく、いろいろな常備野菜で無限ピーマンのように美味しく、たくさんの野菜をたくさん食べられる方法があります。

今回はそんな手軽無限野菜料理をご紹介します。

 人参:美肌をもたらす無限人参

<材料>
人参 1本
和風だし 小さじ1
白だし小さじ1/2
醤油小さじ1
ごま油 大さじ1
ごま 少々

<作り方>
1.千切りにした人参、ごま以外を耐熱皿に入れ、レンジ600wで1分半加熱する。
2.混ぜ合わせてごまをふりかけ出来上がり。

夏疲れが出てくる秋は、肌のくすみが気になる時期でもあります。人参に多く、肌を丈夫にするβ-カロテンは、ごま油と一緒にとると吸収がUPします。
また、ごまやごま油にはビタミンEが多く血行促進に働きかけ、血色のよい肌に!

人参のしんなりした食感を楽しみたい方はさらに1分加熱してみてください。

肌の調子を整えたい方にお勧めの1品です。

春雨:腹持ち最強!無限春雨

<材料>
春雨40g
ツナ缶(油ごと) 1缶
にんにく チューブ 2cm
しょうゆ 小さじ2

<作り方>
1.茹でた春雨を食べやすい大きさに切る
2.耐熱皿に材料を全て入れ、600wで1分加熱し、混ぜ合わせて出来上がり。

たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素が取れ、主食にもおつまみにもお勧めです。食欲がないときでも、にんにくと醤油の香ばしさでお箸が進む1品。ビタミンB1は疲労回復に必須の栄養素ですが、にんにくにはその吸収をUPさせる働きがあります。夏疲れ秋バテなどの疲れたときにお勧めです。

この続きは「ハピママ」サイトでご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています!

13 02, 2020

「人気ダイエット」4つを徹底比較!自分にはどれが合う?

2020-02-13T11:03:12+00:00 2月 13th, 2020|Categories: 管理栄養士による解説・コラム, メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

webサイト「ウレぴあ総研 ハピママ」に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のレシピが掲載されました。

低炭水化物ダイエット、地中海式ダイエットなど、様々なダイエットがブームとなり実践している人も多くいますが、多くがいっときで終わってしまうことが多くあります。その中でも人気が続いているダイエットについて解説、また効果や向いている人など比較していきます。

春にむけて、冬の今からダイエットを試みている方も多くいます。

様々なダイエットがブームとなり実践している人もたくさんいますが、いっときで終わってしまうことが多々あります。

その中でも人気が続いているダイエットについて解説、また効能や向いている人などを比較します。

人気が続いている4つのダイエットについて

(1)低炭水化物ダイエット(糖質制限ダイエット)

低炭水化物ダイエットとは、炭水化物(糖質)の摂取を制限するダイエット方法です。糖質摂取量の目安は「体重×1g」=「体重50kgの場合、1日50gまで」とされています。

低炭水化物ダイエットの注意点としては、主食の穀類を摂らなければいいというわけではないという点です。

穀類以外にも、野菜のイモ類、カボチャ、レンコン、でんぷんを主原料とする春雨やくずきり、調味料、酒類、清涼飲料水等にも多くの糖質が含まれています。

(2)低脂肪ダイエット

低脂肪ダイエットとは、魚介類、低脂肪の肉類、乳製品、大豆製品を選択して食事を摂る方法です。

脂質摂取量の目安は「摂取カロリー×25%」=「1日1600kcalの場合、脂質は400kcalまで」とされています。

脂質の摂取量を減らすと体脂肪の減少幅が大きくなると考えられています。低脂肪ダイエットを行ううえで重要なことは、摂取する脂肪の質を重視するという点です。

αリノレン酸、リノール酸、オレイン酸等の不飽和脂肪酸を摂るように心掛けましょう。単に低脂肪と表示してあるものが低脂肪ダイエットに直結するわけではありません。

(3)地中海式ダイエット

地中海式ダイエットは、野菜、全粒穀物、豆類、ナッツ類、果物をバランスよく摂り、オリーブオイルを使用するスタイルです。

鶏肉、魚、チーズ、卵、ヨーグルト、加工食品は控えめにすることが推奨されています。食べてはいけない等の制限が少ないですが、その分、食べる量やカロリーは自分で管理する必要があります。

おいしく食事を摂りながら、健康的に減量するのに適したダイエット方法と考えられています。

(4)DASHダイエット

DASHダイエットとは、脂質、糖質、塩分、アルコール類を控えて、野菜、果物、ナッツ類、大豆製品、脂肪の少ないタンパク質を摂るという方法です。

個人の体格にもよりますが、1日の摂取カロリーは2000kcalを目標にしているケースが多いようです。また、1日30分適度な運動を行うことが推奨されています。

毎日の生活に取り入れて、長期間続ける必要があります。

人気が続いているダイエット方法の効能ついて

(1)低炭水化物ダイエット(糖質制限ダイエット)

●糖尿病、メタボの改善

もともと低炭水化物ダイエットは、糖尿病やメタボ改善のための食事療法であるため、それらの病気を患っている場合に有効であると考えられています。

●肥満の改善

糖質制限により食後血糖値の上昇を抑制し、肥満ホルモンのインシュリン分泌を抑制します。

インスリン分泌量が減少すれば、その分ブドウ糖が脂肪細胞に取り込まれなくなり、体重増加を予防できると考えられています。

(2)低脂肪ダイエット

●疾病予防

心筋梗塞予防のために医師が勧める低脂肪ダイエットは、乳がんの死亡リスク軽減も期待できると発表されています。また高血圧、高コレステロール、高血糖等の改善に有効であると考えられています。

●使用する食材が比較的自由

脂肪摂取量を1日の摂取カロリーの20%ほどにすることを目標に、野菜、果物を十分摂る、全粒粉穀類を摂る、脂肪分の多い肉は控える等を実践するのがおすすめとされています。

(3)地中海式ダイエット

●良質な油脂を使用する

オリーブオイルは、酸化しにくい一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸を豊富に含んでいます。また、血中LDLコレステロール値(悪玉)を下げ、HDLコレステロール値(善玉)は下げないというメリットがあります。

●疾病予防

生活習慣病、糖尿病、心臓疾患等の発症リスクの軽減が期待されています。

(4)DASHダイエット

●疾病予防

高血圧予防に加えて、脳卒中や心疾患リスクの軽減も期待されています。糖尿病、脂質異常症の改善にも有効であると考えられています。

米国心臓学会等は、DASHダイエットを推奨しています。

この記事の続きは、「ハピママ」サイトでご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています!

13 02, 2020

捨てるのはもったいない!「あまりがちな調味料」4種の超活用法

2020-02-13T11:02:45+00:00 2月 13th, 2020|Categories: 管理栄養士による解説・コラム, メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

webサイト「ウレぴあ総研 ハピママ」に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のレシピが掲載されました。

活躍シーンが少なかったり、なかなか使い切れずに余ってしまったり、引き出しに眠っている調味料。そんな余りがちな調味料を料理や、掃除など、生活で活用する方法をご紹介します。

世の中には数えきれないほどの調味料がありますが、日頃使っている調味料だけでも数十個はありますよね。

何かに使えそうだと購入したものの、活躍シーンが少なかったり、なかなか使い切れずに余ってしまったりしていませんか?そんな余りがちな調味料を活用する方法をご紹介します。

余りがちな調味料とその活用方法について

1)砂糖

*食品の腐敗を予防する

砂糖には、食品に含まれている水分を抱え込んで離さない性質(保水性)があります。そのため、細菌やカビの水分を奪い取り、繁殖を防ぐ作用が期待できます。

*肉を柔らかくする

調理前の肉に砂糖を揉み込むことで、砂糖が肉のタンパク質と水分を結合させるため、肉が固くなる状態を阻止できます。

*生臭ささを消す

魚等、臭いが気になる食材を調理する際に砂糖を使用すると生臭さを除去できます。

*パンをふわっとさせる

パンを作る際、砂糖を入れることで酵母の作用が活発になり、パン生地がふわっと膨らみます。

*卵料理の口当たりをよくする

卵料理に砂糖を使用することで、卵のタンパク質凝固温度が上がるため、固まる速さが緩やかになり、ふわふわで柔らかくなります。

*砂糖をスキンケアに活用する(上白糖を使用する)

砂糖は、優れた保水力による保湿機能や、要らない角質を除去する洗浄作用、殺菌作用が期待できると考えられています。

2)塩

*排水口の掃除

塩と重曹を混ぜたものを排水口に流し入れ、しばらく放置した後熱めのお湯で洗い流すことで、ぬめり取りや消臭作用が期待できます。

*床の拭き掃除

水と塩を入れた容器の中に雑巾を浸し、よく絞ったもので水拭きをすると床がきれいになります。

*窓掃除に活用する

水で湿らせた雑巾に適量の塩を付けて拭き掃除をすると、汚れが除去しやすくなります。

また、塩水に浸した雑巾やスポンジで窓を拭いた後、乾拭きして乾燥させることで結露防止が期待できます。(金属部分にふれると錆びる恐れがあるため注意が必要)

3)酢

*ぬめりを取る

酢に含まれている酸(酢酸)の作用により、ぬめりを作る成分を分解できます。

(方法)
水:酢=1:1で割ったものをぬめりが生じている部分にかける(流す)。

*ガラスのくもりを予防する

酢はガラス(コップ、グラスも)の曇り予防にも活用できます。

(方法)
水:酢=1:1で割ったもので、洗面所やお風呂等の鏡や窓を拭く。(作業前に、水拭きと乾拭きをしておくとさらにきれいになる)

*殺菌

酢に含まれている酸(酢酸)には殺菌作用があるため、調理器具等の殺菌に利用できると考えられています。

酢水を食器洗い用スポンジやまな板にスプレー等でかけておくと簡単に抗菌できます。(腐敗や明らかに傷んでいる場合は使用しない)

(方法)調理器具の殺菌を行う場合

  1. 直接、調理器具に酢をかけて、10~30分程度そのまま置いておく
  2. その後、流水で洗い流し、よく乾かしてから保管する

※酢を調理以外で使用する際の注意点は、塩素系漂白剤と一緒に使用しないことです。酢に含まれる酸と塩素系漂白剤を混合すると、有害物質(塩素ガス)が発生します。

4)はちみつ

*保湿作用

はちみつにはグリセリンと同じような保湿作用があると考えられています。唇の保湿にも有効とされています。

(唇はちみつパック方法)

  1. はちみつを唇に塗り、ラップでそっと覆う(強く塗りつけないようにする)
  2. 1の状態を5~10分キープする
  3. ラップを取り、唇に付いているはちみつを優しく拭き取る(ぬるま湯で流す)

この記事の続きは、「ハピママ」サイトでご覧いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.