「手足口病になったら保育園は休むべき?」
「いつから登園してもいいの?」
赤ちゃんや子どもが手足口病に感染してしまったら、保育園や幼稚園は何日休ませればいいのか、判断に迷うときがありますよね。
監修者
荒牧内科
院長:荒牧竜太郎先生
【職務経験】
福岡大学病院
西田厚徳病院
1998年 埼玉医科大学 卒業
1998年 福岡大学病院 臨床研修
2000年 福岡大学病院 呼吸器科入局
2012年 荒牧内科開業
手足口病には、国による「何日間休まなければならない」といった出席停止期間の基準はありません。都道府県の医師会によっては「食事ができて元気がよければ登園可能」という基準が出しているところもありますが、結局はママ、パパが最終判断しなければならないこともあり、本当に登園させていいのか迷ってしまいますよね。
保育園・幼稚園を休んだ方がいい症状
どんな症状が出ていたら登園を控えたほうがいいのでしょうか?
熱があるとき、食事ができないときはお休みさせましょう。
どんな病気でも、まだ熱があれば体調は不安定なので登園は控えます。そして、手足口病の口腔内に発疹ができている場合は、この発疹に食べ物や飲み物がしみるので食事が取れない場合があります。この場合も、食事が不自由なく摂れるようになるまで、登園はやめましょう。また、発疹がたくさん出てひどい場合も落ち着くまで体を休め、お休みさせてください。体への発疹が軽く、特に体調に問題がなければ登園しても大丈夫でしょう。
登園時の処置
登園させるとき、子どもにどんな処置をすればいいでしょうか?
鼻水・咳が出ているときはマスクを着用しましょう。かゆみ・痛みがあるばあいは、患部をガーゼで覆いましょう。
咳や鼻水が出ているようであればマスクを着用しましょう。
また、念の為、患部を保護しておくと、感染予防になります。とびひと違い、痛み・かゆみは生じないのが普通ですが、ときに軽い痛みを感じることがあります。かゆみや痛みがある場合はかいてしまう可能性があるのでガーゼをしましょう。ガーゼをはがさないよう包帯でさらにカバーしておくと安心です。
かゆみで本人が辛いようであれば、登園前に病院に相談し、薬をもらうようにしましょう。
登園許可証について
登園するには「登園許可証」が必要な保育園・幼稚園もあるようです。
その場合、病院でどのように頼めばいいでしょうか?
指定の用紙または治癒証明・意見書を医師に依頼してください。
幼稚園・保育園で指定の用紙があれば、その用紙を持っていけば記載してもらえます。なければ、治癒証明や意見書の記入依頼をしましょう。ただ本来は、手足口病は医師の許可証がなくても登園可能であり、医師が登園許可をしたとしても手足口病はウイルス排泄期間が約1か月にもなる事から、100%他者への感染は防げないのが現状です。厚生省からも「他者への感染の予防を目的とした長期隔離は、ウイルス排出期間の長い手足口病では現実的ではない」との意見があります。
何科を受診すべき?
子どもが手足口病にかかった場合、何科にいけばいいのでしょうか?
小児科または内科を受診してください。
15歳までの子どもであれば、小児科を受診してください。小児科が近くにないようであれば、内科を受診しましょう。ただし、手足口病には治療薬がないので症状をやわらげる対処療法が行われます。
保育園のプールは入っていいの?
手足口病が流行するのは夏。ちょうどプールの時間がある季節です。
プールに入って症状が悪化しないか、他の子どもにも移らないか心配ですよね。
症状によっては、プールに入っても大丈夫です。
熱が下がり、口腔内の発疹も治癒し、発疹の水疱が乾いていればウイルス排出の危険性は低いのでプールに入っても大丈夫と言われています。
<プールの判断基準>
・ 熱がない。平熱である。
・ 口腔内の水疱も治癒している
・ 体にできた発疹による水疱が乾いた状態
プールに入るとき、どんなことに気をつけるべきか教えてください。
子どものしっかり体力が回復しているか、確認しましょう。
水疱が乾いていても病気の後は体力が万全ではない場合もあります。プールは、普段の生活より疲れるので十分に体力が戻ってからにしましょう。
再発防止のために!予防対策
手足口病に一度かかっても、何回もかかることはありますか?
手足口病は再感染することもあります。
手足口病のウイルスは、エンテロウイルス感染症です。このウイルスは、多数の種類があるため同じ病気に何度もかかります。
子どもの再感染の予防
手足口病はどのようにして感染するのでしょうか?
くしゃみ、患者との接触、おむつ替えなどでうつります。
飛沫感染…くしゃみ・唾液による感染
接触感染…手をつなぐ・子どもが口に入れたおもちゃの共有・指をしゃぶった手を洗わずに触ったものに他者が触ると感染します(ドアノブやリモコンなど)。
糞口感染…便からウイルスが排出されています。親御さんは、おむつ替えやトイレでの処理を手伝ったりする場面が多いので、注意していください。
特に子ども達は、衛生観念がまだ発達していないため、集団感染が起こりやすいのです。
子どもをお迎えに行くママ、パパにも感染のリスクがあります。
大人が感染しないように、どのようなことに気を付けたほうがいいのでしょうか?
手洗いうがい・手指消毒を徹底しましょう。また、衣類やタオルの洗濯もしっかりと!
幼稚園や保育園で、手足口病が流行っている際には、お迎えに行った保護者の方も帰宅後にはうがい・手洗い・手指消毒を丁寧に行いましょう。また、子どもが着ていた衣類や持っていたタオルは、帰宅後使用しないで洗濯しましょう。
こちらの記事は、健康検定協会から「子育てエンジョイライフ」に提供されました。