妊娠中は「おなら」に関する悩みを抱える方が多いようです。においが気になる方、おならが止まらなくなってしまう方、おならが出なくてお腹が張ってしまう方など、人によって悩みはさまざまです。
この記事ではお医者さんに、妊娠中のおならに関するお悩みの対処法を聞きました。
おならが臭い
妊娠中におならが臭くなった、回数が増えたという人は意外に多くいます。
「妊娠中におならが硫黄のように臭いです・・・。」
腸内の便が原因と考えられます。
妊娠中は、ホルモンバランスの影響があり、便秘になる人が多くいます。また、妊娠すると子宮が大きくなり腸を圧迫します。腸は圧迫されると動きが悪くなってしまい、便秘気味になってしまうことがあります。
便秘になると、腸内に長く便が停滞します。便は、不要物の塊ですから有害物質によるガスを腸内に充満させてしまいます。これが、おならの元になります。
対処法
善玉菌を増やす食事を心がけましょう。オリゴ糖もおすすめです。
おならの臭いは、腸内環境を表しています。腸内環境が良ければおならは臭くないものもあります。腸内環境を改善するには、善玉菌を増やさなくてはなりません。
肉類ばかり食べていると悪玉菌が増殖します。野菜を豊富に摂り、乳酸菌の含まれている乳酸菌飲料や納豆、ぬか漬けなどをとりましょう。また、オリゴ糖を乳酸菌と一緒に摂ると善玉菌を増やすのに役立ちます。
便秘の解消には、水分補給と規則正しい生活、トイレ習慣をつける必要もあります。朝起きたら、水分と朝食をとり、トイレに行く習慣をつけましょう。
この記事全文は、「kosodateLIFE」に掲載されています。
記事は、健康検定協会から提供されています。
続きには…
おならが臭い
おならが多い
おならが出ない
胎児への影響は?
いつまで続く? など
ぜひ、ご一読ください。→「kosodateLIFE」