溶連菌に感染したら保育園はどうする?
いつになったら登園可能?
お医者さんに、溶連菌感染症になった場合の登園の目安を聞きました。登園許可証についてや、登園の際に気をつけること、早く治す方法も聞いたので、参考にしてくださいね。
荒牧竜太郎 先生 監修医
荒牧内科
院長
保育園はいつから登園できる?
抗生剤を投与後24〜48時間過ぎ、症状が軽く熱も下がれば登園可能といわれています。
溶連菌感染症は、病院で迅速検査を受けて診断が確定すれば、抗生剤の投与を始めます。投与のスタートから24時間ほど経てば感染力が減少します。その時間を過ぎ、全身症状が良ければ登園可能と言われています。
体力のない小さな子どもであれば、食事をしっかり取れるようになった、元気に動けるようになっているなどを目安に入れて登園させたほうが良いでしょう。
<注意>
しかし、感染の心配はなくとも、まだ熱がある・喉がいたい・皮膚症状がつらいいといった場合は、体調が元に戻るまで自宅で安静にさせることをおすすめします。
登園許可証のもらい方
溶連菌感染症は、学校伝染病は第一種~第三種の第三種にあたります。治癒後に「登園許可書」が必要です。
溶連菌感染の検査をした病院を受診し、依頼をすれば出してもらえます。
登園の際にすること
報告の必要性は?
溶連菌感染症は、集団感染する恐れがありますので、診断確定後は速やかに報告をしましょう。
再発の可能性は?
再発の可能性はあります。
繰り返しかかる人もいますし、大人にも感染します。予防対策が必要です。
保育園内の予防対策
感染した唾や、よだれがついた食べ物や物を触ったり、そのまま口に含むと感染します。
手洗いとマスクで予防しましょう。
主な感染経路は、飛沫感染、接触感染です。溶連菌感染症では、咳や鼻水は症状としてあまり現れませんが、唾やよだれで感染します。
手についた菌を石鹸で、洗い流しましょう。流行っている時期は、食事の前や帰宅時は、石鹸で念入りに手洗いをしましょう。また、マスクの着用も予防になります。食器やタオルの共有はやめましょう。
この記事の続きには
早く治すためにできること
病院を受診するとき などが掲載されています。