臨月って、どう過ごせばいいの?
赤ちゃんを迎えるために、やっておいたほうがいいこと、やってはいけないことを紹介します。
「食事はどうすれば?」「外出はどのくれいまでOK?」「運転は?」そんな疑問にも答えます。
出産入院のための準備物や、陣痛やおしるしなどの“出産の兆候”についても解説します。
監修者
医療法人 小田原博信会 久野銀座クリニック看護師
細野理恵
臨月の過ごし方
出産入院の持ち物は、バッグに入れて玄関に置いておきましょう。
入院の際、荷物を出し入れするのは、旦那さんの役目であることも多いです。旦那さんも「何がどこに入っているか」を把握するためにも、夫婦で一緒に準備するのがおすすめです。
日中は、散歩や家事をして動くようにします。
夜はゆっくり入浴時間をとって、睡眠へ向けてリラックスして行動しましょう。

臨月にやっておくといい5つのこと
1.適度な運動
家の中でストレッチをしたり、近場をお散歩するのもおすすめです。水泳やヨガなど、今までやってきた運動を続けても構いません。お腹に負担のかからないものにしましょう。
2.たっぷりの睡眠
また、ストレスが減少し、食べ過ぎを防ぐことにもつながります。
3.身の回りを整えておく
入院に備えて、書類の整理や入院準備を行っておきましょう。
4.家族の時間をとる
小さな赤ちゃんがやってくると急に今までの家族の時間が変わります。
夫婦二人の時間や、上の子どもとの時間も大事にしましょう。
5.上の子どものケア
出産で入院が必要な場合は、ママが家を空けます。そのため上のお子さんへの説明が必要です。また、赤ちゃんがきてびっくりしないように赤ちゃんの話もしておきましょう。
臨月にやってはいけない4つのこと
1.過度なストレス
好きなことをしたり、気分転換をしたり、自分なりのストレスケアをして、出産に臨めるようにしましょう。
2.過度な運動や労働
家にいる時間が長いと、模様替えをしたくなったり、大掃除をしたくなったりする人がいますが、お腹に負担がかかる重いものを持つのは避けてくださいね。
3.食べ過ぎ
おやつは、小さく握った玄米のおにぎりなどがお勧めです。歯ごたえがよく油分も少ないので太りにくく、少量で満腹感が得られます。
4.長距離の移動や旅行
急に出産となる場合もあります。臨月は旅行や長距離移動は避けた方がよいでしょう。
これってOK?臨月の行動Q&A
Q1.外出はどれくらいならOK?
外出するときは
- 保険証
- 携帯電話
- お財布
は必ず持ち歩き、急な出産に対応できるようにしましょう。
Q2.車の運転をしてもいい?
どうしても移動距離が長くなる場合は、代わりに運転してくれる人を同乗するようにしてください。
Q3.臨月にはいって、日中すごく眠い…
妊娠を維持する女性ホルモン(プロゲステロン、エストロゲン等)の影響が考えられます。臨月になると胎児も大きくなり、夜中に胎動で起こされてしまうこともあるでしょう。
ただし、あまり寝すぎると昼夜逆転になってしまいます。ウォーキングなど日中に適度に体を動かしたり、リラックスできる睡眠環境をつくったりして、気をつけましょう。
Q3.臨月にはいって、夜に眠れない…
お風呂は、朝よりも夜に入るほうがおすすめです。
臨月になると、ホルモンの影響や出産に対する不安から、夜眠れないという人もいます。
夜はスマホで調べ物を始めて、気がついたら朝だった、という話もよくあります。昼夜逆転生活になってしまうと、退院した後も生活リズムを戻すのが大変になります。できるだけ夜眠るように努力しましょう。
臨月の準備物リスト
入院荷物は、玄関にまとめて置いておきましょう。
入院準備物
- 母子手帳
- 保険証
- 携帯電話(充電器・延長コードも忘れずに)
- お財布
- テニスボール
- 産褥ショーツ・パッド
- 授乳用ブラジャー
- タオル
- ティッシュ
- 洗面道具
- 赤ちゃんの退院着
- 自分の退院着
- コンタクトやメガネ(必要な場合)など
陣痛タクシーなどに登録して、移動手段を確保しておきましょう。
「出産の兆候」ってどんな感じ?
臨月にはいると、体の変化が起こりやすくなります。
<臨月におこる体の変化の例>
- おりものが増える(ゼリー状)
- 生理痛のような腹痛(前駆陣痛)
- 便秘・下痢
- 吐き気
※個人差があります。
出産の兆候ってあるの?
出産が近づくと不規則な下腹部痛やお腹の張りなどを訴える人がいます。これは、前駆陣痛といって、陣痛の前段階のようなものです。前駆陣痛があっても痛みは消えてしまうので、すぐには、出産とはなりません。
また、少量の出血(おしるし)や破水(羊膜が膣から出る)がおこる人もいます。
「おしるし」ってどんな感じ?
おしるしは、全員が経験するわけではありません。
ただし、おしるしが出ても、すぐに出産とはならない場合も多くあります。
「破水」ってどんな感じ?
破水後は、何らかの処置が必要になる場合や、すぐに出産となる人もいます。
どちらにせよかかりつけ医に連絡を入れてください。すぐに受診が必要です。
「陣痛」ってどんな感じ?
痛みは、徐々に重くなります。初めは少しの腹痛が、体を動かすのが難しいくらいの痛みを感じるようになります。陣痛は痛みがおさまる時は、何も感じなくなるのも特徴です。