2歳半の言葉の発達目安。遅い・早いけど大丈夫?理解度は|小児科専門医監修

//2歳半の言葉の発達目安。遅い・早いけど大丈夫?理解度は|小児科専門医監修

2歳半の言葉の発達目安。遅い・早いけど大丈夫?理解度は|小児科専門医監修

 2歳半ってどのくらい話す?

理解力はどれくらい?

お医者さんに、2歳半の子どもの言葉の特徴を聞きました。
「言葉が出ない」「言葉の発達が早すぎる」といったママ・パパの心配事や、言葉の教え方についても解説します。

武井智昭 先生

監修医

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

2歳半の言葉の発達目安

2歳半ころの子どもの言葉の特徴を紹介します。

喋り方の特徴

2歳半になると、大人と会話をするくらい言葉の発達がみられる子どももいますが、まだまだ赤ちゃん言葉(喃語)を織り交ぜて話す子どももいます。

単語だけしか発しない子どもから、3語以上の文を話せる子どももいて、個人差が大きい時期です。

兄弟がいたり、保育園に通っていたりと、子どもの環境によって刺激が変わり、発する言葉には差があります。

また、このころは、「思っていることが伝わらない」と癇癪を起こしやすい時期でもあります。癇癪を起こすと何を言っているのかわからない言葉を発して、大人をびっくりさせることもあります。

発音の特徴

あごや舌の発達によって、徐々にハッキリとした発音で言葉を話せるようになってきています。濁音もハッキリしてきます。

よくあるお悩み「発音が不明瞭」

発音がはっきりしなくて、不明瞭に話すのですが、大丈夫でしょうか・・・?
2歳半ごろの子どもは、舌や顎の発達がみられますが、それでも未発達の状態です。
発音のよさは、個人差が大きいといわれています。

言葉の数はどれくらい?

物の形を理解し、覚えているので、大人が思っているよりも多くの言葉を理解し、発しているでしょう。

ただし、それを大人目線で、単語を使っているかは、脳・舌や顎の発達にも関係があるので、発音によっては大人が理解できないことが多くあります。

よくあるお悩み「言葉数が少ない」

話す言葉の数が少ない気がします・・・。
言葉を発する数が少ないのは、子どもの性格や癖なども影響します。

ある程度の意思を示し、パパやママとやり取りができていればまずは、問題ないと考えます。

2歳半の子どもの言葉の理解力

2歳半になると、子どもと意思疎通ができる場面も増えてきます。

2歳半の男の子とママ

大人の言っていることをどれくらい理解しているのでしょうか?
相手の表情・言葉・行動を合わせて、たくさんのことを理解しています。

感が良い子は、言葉だけではなく、大人の表情や話し方から相手の動向を読み取っています。怒っているようであれば近づかないようにしたり、笑顔の人にはついて行ったりしますよね。

しかし、この時期は、自分の欲求を通す方が先決です。
言うことを聞かない場合の方が多いと考えましょう。

2歳半の子どもの言葉のトレーニング

2歳半の子どもに、楽しく言葉を教える方法を伝授します。

教え方のコツ

親がボディーランゲージをしながら、言葉に出す練習をしましょう。

おすすめトレーニング方法

「ごっこあそび」
お店屋さんとお客さんになって、何度も同じ会話を繰り返していると徐々に言葉が増えてきます。

「カード遊び」
カードを使って「ライオンはなんてなくの?」「ガオ〜」「そうだね。よくできたね」と褒める要素を盛り込んでいきましょう。

うちの子「言葉が早い」けど大丈夫?

2歳半にしては、言葉の発達が早すぎる気がします。アスペルガーの疑いもあると聞いて心配です。
アスペルガー症候群は、幼児期に言葉の遅れがなく成長とともに症状が現れる自閉症の一種です。言葉が早い事は、反対にアスペルガー障害を示唆しません。

言葉の発達が早くなる要因

常に話し相手がいる場合は、言葉の発達は早い傾向があります。

ママと二人っきりで昼間過ごしている子どもよりも、祖父母と同居していたり、兄弟が多く常に話している家庭の子どものほうが、社会性が早く身につき、よく言葉を発するようになる傾向があります。

うちの子「言葉が遅い」けど大丈夫?

2歳半になりましたが、言葉がなかなか出てこなくて心配です。
1語が出て、「ご飯」「みかん」など欲しいものが言える、自分の欲求を行動でも伝えられていれば、まずはよいでしょう。

比較的、男の子の場合3歳ごろになり集団生活が始まると急に話し始める場合もあります。同年代のお子さんとの交流を増やしてみたらいかがでしょうか。

言葉の発達が遅れる要因

周りの大人が手をかけすぎると、自分の欲求が全て整っている状態のためあまり言葉を発しない子どももいます。

また、聴力に障害があると聞こえが悪く言葉を発しない場合もあります。音に対する反応が鈍い、読んでもなかなか気がつかない場合は、聴力障害の可能性があります。

他にも精神遅滞(知的発達が遅い)や発達性言語障害(言葉の遅れ)、自閉性障害(対人関係、コミュニュケーションなどの社会性の発達が著しく悪い障害)などが考えられます。

発達障害かも、と思ったら

言葉の遅れだけでは、一概には言えませんが、

  • 一人遊びを好む
  • ごっこ遊びが広がらない
  • 他の子どもに関心がない
  • 一つの事だけに異常に興味を持つ

などの特徴がみられる場合は、集団生活を始める前に、専門家に一度相談してみても良いでしょう。

誰に相談すればいい?

小児科、もしくは地域の児童相談などで専門家を紹介してもらうことができます。
2020-04-17T09:57:26+00:00 4月 17th, 2020|Categories: 健康コラム|

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.