「血圧で左右差があるのはなぜ?差が大きいと危険!考えられる病気とは」
日常生活を送るうえで、血圧の左右差を気にする方は少ないかもしれません。
しかし血圧を測定するときは、どちらか一方の腕(特に右側)で行うことが多く、そのことに疑問を感じている方もいるかと思います。
この記事では血圧の左右差について、病気の可能性と併せて荒牧内科
院長:荒牧竜太郎 先生よりご解説いただきました。
血圧は左右差があるの?
1.右腕の方が多少血圧は高い
健康な人でも血圧は左右で異なり、身体の構造上左よりも右の方が若干高くなる傾向があります。
これは大動脈から上腕に向かう鎖骨下動脈が、右側の方が少し早く分岐するためです。
また血管の大きさも左右非対称なので、基本的に左右でまったく同じ結果が出ることはないと言えます。
2.右腕で血圧を測定する理由
一般的に血圧は右腕で測定しますが、これには理由があります。
既述の通り、身体の構造上右腕で測った方が血圧は多少高く出ることだけでなく、右腕の方が高いことが臨床データとしても多く、一番高い数値を知ることでリスクを配慮できるためです。
3.左右差が大きい場合は要注意
血圧の左右差が「10㎜Hg」以上ある場合は要注意です。
この場合、血管の病気が影響している可能性があります。
血圧の左右差が大きい場合に考えられる病気
最も可能性が高いのは、動脈硬化や動脈炎です。
1. 動脈硬化とは?
動脈硬化は動脈の壁が厚くなることで、弾力性が低下する病気の総称です。
通常、血管はしなやかで弾力があります。弾力があるからこそ、細い組織まで健康な血液が届き、血液が通過する際も血管がふくらみ、血液の圧力を受け止めることができます。
動脈硬化は自覚症状のないまま進行し、動脈を閉塞させることもあるため、「サイレントキラー」とも呼ばれます。
・症状
初期の症状は、無症状のことがほとんどです。
動脈硬化の部位や進行具合により違いますが、痛みや筋肉のけいれんが起こることがあります。
血管内が狭くなったり、詰まったりして、必要な酸素や栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなります。
さらに血管が詰まると、臓器や組織に血液が流れないため、壊死してしまうこともあります。
・原因
高血圧・脂質異常症・糖尿病などの病気のほか、飲酒・喫煙・ストレスといった生活習慣も原因となります。
そもそも高血圧や脂質異常症、糖尿病なども生活習慣の乱れからくるものなので、飲酒や喫煙を控えたりストレスをためこまないようにしたりすると、動脈硬化の予防にもつながるでしょう。
2. 動脈炎とは?
原因不明の疾病で、慢性の血管の炎症を引き起こし、主に直接心臓につながる「大動脈」と、そこから分岐する「肺動脈」に起こり、その血管から繋がっている組織へ十分な血液を送ることができなくなります。
通常は繰り返して発症することはありませんが、食欲不振、体重減少などが起こります。
この記事の続きには、「血圧が左右で大きく異なる場合の対処法」「何科を受診すれば良い?」などが掲載されています!ぜひご覧ください。
この機会に健康検定にチャレンジしてみよう!
練習問題はこちら→→「4級にチャレンジ!」「3級にチャレンジ!」「2級にチェレンジ!」「準1級にチャレンジ!!」「1級にチャレンジ!!!」