「夏バテの症状に注意!「夜のスマホ使用を避けるべき」理由」
7月は全国的に猛暑日が多かったのですが、8月に入ってからも全国の広いエリアで厳しい暑さが続いています。「疲れが抜けにくい」「食欲がわかない」などの夏バテ状態になっていませんか?
家族での楽しいお出かけが多くなるこの時期に、身体の不調が続くと辛いですよね。そこで、暑さに強い身体づくりについて一緒に考えたいと思います。夏バテの症状や対策について、岡村クリニックの院長・岡村長門先生にお伺いしました。
夏バテの主な症状とは?
暑さが続くと、誰しも「全身がだるい」とか「疲れているのに夜眠れない」「食欲がない」という状態になることがあります。これらは、自律神経失調症の症状と同じだと言われています。夏バテの症状は、どのようなものなのでしょうか。岡村先生がポイントを教えてくれました。
「夏バテの主な症状には、食欲不振、倦怠感があります。日中は猛暑で体は疲れ、夜も熱帯夜で熟睡できずに体調不良となるのが夏バテです。他にも、外と冷えた室内の差により自律神経の乱れや大量発汗で水分不足になり、不調が起きることもあります。これらの不調が胃腸に負担をかけ、さらに冷たい飲み物、アルコール摂取で食欲不振を増加させるというケースもあります」
また、夏バテ自体は病気ではありませんが「体力を奪われ、それが続けば感染症や胃腸炎などの病気の要因となる」そうです。
夏バテを引き起こす3つの要因
夏バテには、3つの要因があると言われています。
1つは、暑さです。暑いと汗をかき、汗が蒸発するときに気化熱を奪うことで身体の熱を放出し、一定の体温を保っています。この働きは自律神経によっておこなわれますが、夜間にも汗をかくような状態では、眠っているのに自律神経が働いているため、神経が休まらずに疲れがたまってしまいます。
2つ目は、寒暖差です。朝と日中でも寒暖差はありますし、屋外と冷房の効いた屋内でも温度差があるため、自律神経はその変化に対応し続けて疲弊してしまいます。
3つ目は、紫外線です。紫外線を多く浴びると、体内で疲労のもととなる活性酸素が生じます。
上記3つの他に、夏バテの原因となることはあるのでしょうか。その点も岡村先生が説明してくれました。
「日本の夏は高温多湿で、日中はもちろん夜間も蒸し暑く、人は一日中、大量に汗をかきます。汗には、体に必要な塩分や体の調子を整えるミネラルが含まれています。主に発汗によって、これらの成分が体から常に排出され栄養分が不足気味になる状態は、日本の夏ならではの夏バテの原因と言えるでしょう」
この記事の続きには…「効果的な夏バテ対策に欠かせないポイントとは?!」が掲載されています!すぐにご確認ください。
この機会に健康検定にチャレンジしてみよう!
練習問題はこちら→→「4級にチャレンジ!」「3級にチャレンジ!」「2級にチェレンジ!」「準1級にチャレンジ!!」「1級にチャレンジ!!!」