「なにこれ…卵白みたいなおりものがでた…」
「もしかして、妊娠のサイン?」
お医者さんに、卵白のようなおりものが出る理由を聞きました。
さらに、妊娠サインや、妊娠検査のタイミングについても解説します。
※「妊娠超初期」という言葉の定義は、産科婦人科学会ではありません。この記事では、妊娠0週~3週までの妊娠確定前の期間を、一般のプレママ・プレパパによって使われている「妊娠超初期」と表現しています。

監修医
石野医院
副院長
石野博嗣 先生
2001年 国立横須賀病院(現 横須賀市立うわまち病院) 産婦人科
2002年 東京都保健医療公社 東部地域病院 婦人科
2003年 日本医科大学付属病院 女性診療科・産科 助手代理
2004年 日本医科大学付属第二病院 女性診療科・産科 助手
現在 石野医院の副院長
「卵白のようなおりもの」の正体は?
なぜでしょうか…?
その影響で、卵白のように感じたり、白っぽいと感じる人もいます。
通常、排卵前から分泌量が増えたおりものは、妊娠しないと減っていきます。しかし、妊娠すると女性ホルモンが分泌され、その影響でおりものが減らずに分泌され続けます。
中には、妊娠を期におりものがいつもと違う、匂いがきついと感じる人もいるようです。
腹痛やかゆみ、出血が混ざっていない場合は問題ないでしょう。
「おりものが増えた」と感じることも
通常、おりものの量は増減を繰り返しています。
「卵白のようなおりもの」は妊娠のサイン?
おりものは、個人差が大きいので、形状の共通認識が難しいのです。
おりものの“状態の変化”よりも、妊娠していなければ、そろそろおりものが減ってくるはずというように、“量の増減”に意識を向けるとよいでしょう。
2つの共通の”妊娠サイン”
- 生理予定日を過ぎても、生理がこない
- 生理予定日を過ぎても、体温が下がらない
妊娠している場合、基礎体温が下がらなくなり、高温を保ちます。そのため“ぽかぽか体が温かくて眠い”ことや、“寒気を感じる”こともあります。
その他の妊娠初期症状は十人十色!
他にも、妊娠超初期に「こんな症状がでた」という声があります。
※全ての女性に当てはまるものではありません。あくまでも“先輩妊婦さん個人の体験”として、参考程度に考えてみてくださいね。
- おりものが増えた
- お腹が痛くなった
- 腰痛があった
- 頭痛があった
- おならが増えた
- 下痢・便秘になった
- 吐き気・胸焼けがあった
- 食欲が減退または増加した
- ずっと眠かった

妊娠超初期と呼ばれる時期は、受精してからまだほんの数日。
「この症状がでたから妊娠している!」といえる症状はまだありません。もちろん、妊娠しても体調の変化を感じないこともあります。
つわりや眠気もまだなく妊娠していることには全く気づきませんでした。
(1歳と小学2年生の男の子のママ)
「妊娠しているかも」と思ったら、まずは検査をしましょう。
妊娠検査薬・病院受診タイミング
それより前にフライング検査をした場合、正しい結果がでないとされています。
妊娠していても妊娠検査薬で「陰性」とでたり、産婦人科に行ってもお腹の中の赤ちゃんが確認できないことがあります。
妊娠検査薬を使うタイミング
…生理開始予定日から1週間以上経過した日
産婦人科を受診するタイミング
…生理開始予定日から1週間~2週間を過ぎたあたりまで
※ただし、生理が不規則の場合は、早めに病院に行っても大丈夫です。
早すぎることより、遅すぎることの方が心配なことが増えます。