子どもの足裏や手のひらに、魚の目が?
それは…もしかしたら魚の目そっくりの「ミルメシア」かもしれません。
正しい取り方や、魚の目との違いをお医者さんに聞きました。
監修医
小田原銀座クリニック
長谷川佳子 先生
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科
形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。
子どもに魚の目のようなイボが!
ミルメシアは、イボの中央が凹んでいるのが特徴的です。
ミルメシアとは、ヒトパピローマウイルスの感染症で、魚の目にそっくりな子どもの足にできる「イボ」です。
ミルメシアは、通常5mm~で、大きくなると1cm程度になります。足の裏にできたミルメシアが大きくなると、皮膚の奥(真皮)が押されて、痛みを感じるようになります。
ミルメシアと魚の目の違い
「ミルメシア」は、摩擦・圧迫が起きていない部分にもできます。
また、ミルメシアは、大きくなると中心部が凹んできます。
魚の目とミルメシアは、非常に似ています。
できたばかりの小さなものでは区別がつかない場合も多くあります。
「靴のサイズは合っているのに、子どもの足の裏に魚の目のようなものができた」場合は、ミルメシアと考えてもよいでしょう。
なぜ?ミルメシアができる原因
「ヒトパピローマウイルス1型」というウイルスが、傷口などから侵入することでミルメシアが発症します。
「ヒトパピローマウイルス1型」はありふれたウイルスです。活発な子どもは、小さな傷を毎日のように作ってきます。その傷口からウイルスが侵入して、イボを形成します。このイボは、足だけではなく、手や腕、足などにも形成されます。
ミルメシアの治し方
ミルメシアが大きくなると、それだけ治療に時間がかかります。
痛みがあるとかばって歩くようになるので、歩行に支障をきたす子どももいます。早めに皮膚科を受診しましょう。
やってはいけない取り方
まわりの皮膚を傷つけ、感染が広がり、ミルメシアが増えてしまう場合もあります。
市販の軟膏は使ってもいい?
市販薬は、誤ったものを使うと治療が進みません。
イボなのか、魚の目なのか、タコなのか、その状態によっても治療薬や治療方法が変わる場合もあります。まずは、医師の診断を受けるのがおすすめです。
放置すると…こんなリスクが!
ミルメシアを放置すると、ミルメシアが大きくなり、様々なリスクを生じます。
足の裏のミルメシアは、歩くたびに痛みを感じて、下記のような支障が出る子どももいます。
- 歩行しにくい
- 走りにくい
- 痛みをかばって歩くため、姿勢が歪む
- スポーツが活発にできないなど
記事の続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。
記事は、健康検定協会から提供されています。