「腕のぶつぶつが気になる!」
「ぶつぶつが恥ずかしくて二の腕を出せない…」
腕にぶつぶつができる原因について、お医者さんに聞きました。
ぶつぶつの改善方法や病院で行われる治療について、詳しく解説します。
監修者
小田原銀座クリニック
形成外科医
長谷川 佳子先生
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
平成26年よりKO CLINICに勤務
平成29年2月より小田原銀座クリニックに勤務
腕のぶつぶつの原因
腕のぶつぶつの主な原因は次の通りです。
にきび
脂腺性毛包という皮脂分泌が活発な毛穴が詰まると、白いにきびが生じやすくなります。
また、その内側でにきび菌が増加して赤いにきびが生じるケースもあります。
毛孔性苔癬・毛孔性角化症
毛穴周辺で炎症が生じて赤くなる場合、色素沈着を起こして肌が黒ずむ場合がありますが、痛みやかゆみを伴うケースは少ないです。
ブツブツは古い角質で、通常の皮膚の色や赤、茶褐色の場合が多いです。
毛包炎(もうほうえん)
アクネ菌、ブドウ球菌、マラセチア等が原因菌となる、かゆみを伴うぶつぶつが生じるケースが多いようです。
湿疹
かぶれや刺激によって湿疹が生じることがあります。
- 急性湿疹
かゆみを伴う小さいぶつぶつ、赤み、小さい水疱が生じます。 - 慢性湿疹
湿疹が続いて慢性化すると、皮膚がザラザラして色素沈着する場合があります。
湿疹には、化粧品、衣服の擦れ、汗などの刺激、毛虫、金属、洗いすぎ・擦りすぎ、気候(暑さ・寒さ、乾燥)など、様々な原因があります。
蕁麻疹
- アレルギー性蕁麻疹
食品、ダニ、ハウスダスト、花粉、カビ、薬等が原因で起こります。 - 機械性蕁麻疹
腕時計等、物理的刺激が原因で起こります。 - コリン性蕁麻疹
アセチルコリン(発汗に関係している)が原因で、2~3mmほどの小さいぶつぶつが、汗をかいた部分に生じます。
疥癬(かいせん)
すぐにかゆみが生じたり、ぶつぶつが出たりせず、少し経ってから強いかゆみを伴う赤いぶつぶつが出てきます。
また、皮膚の表面に白いフケのようなものが生じる場合(鱗屑)もあります。
子どもや赤ちゃんの腕にできるぶつぶつ
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)
5~6歳頃から発生して、思春期にぶつぶつが多くなり見た目が気になるケースが多いです。
二の腕の外側に左右対称に出現します。
急性蕁麻疹
感染症(風邪等)が起因して蕁麻疹が生じる場合があります。
虫刺され
じゅうたんや畳等でダニが増殖する場合があります。
ダニに刺されるとかゆみを伴う赤いぼつぼつが出現します。
アトピー性皮膚炎
腕、太もも、背中等にかゆみを伴う小さいぶつぶつが出現します。
汗疹(あせも)
かゆみや痛みを伴う赤いぶつぶつが生じるケースと白くて小さい水膨れが生じるケースがあります。
日焼けが原因でぶつぶつができる?
日光を浴びたために皮膚が過剰反応し、炎症が生じて皮膚炎になる場合があります。
代謝疾患・遺伝疾患等の内因性と、特定の食品・薬剤等による外因性に分けられます。
光線過敏症
- 日光蕁麻疹
日光が当たった部位が赤く腫脹し、かゆみを伴う場合があります。
日光に浴びた後、比較的早くかゆみ、赤みを伴います。
- 多形日光疹
多形日光疹(日光に当たって起こる原因不明の内因性アレルギー性皮膚疾患)では、日光が当たった部分にかゆみを伴う赤いぶつぶつが生じます。
多形日光疹は、3~4時間後と数時間後に現れることが多く、ときに最長で数日間出現しないこともあります。
多形日光疹は、ぶつぶつが24時間以上続きます。
ストレスでぶつぶつができることも
原因不明のぶつぶつが生じている場合、毎日繰り返しぶつぶつが生じる場合は、ストレスが原因で蕁麻疹を発症しやすい体に変えていると考えられています。
腕のぶつぶつを改善する方法
腕のぶつぶつは自分で治せる?
この機能が衰弱すると、肌トラブルが生じやすい肌状態になってしまいます。
しかし、保湿の徹底、紫外線から肌を守る、栄養バランスの良い食事を摂る等により、症状出現の予防、改善が期待できます。
腕のぶつぶつを改善する市販薬
にきびや毛孔性苔癬は、市販薬で改善できる可能性があります。
にきびの場合
市販薬を使用しても症状の改善がみられない場合は、皮膚科等の医療機関を受診してください。
毛孔性苔癬の場合
角質除去に有効とされる尿素、肌代謝の正常化に有効とされるトコフェノール酢酸エステル、抗炎症作用をもつグリチルリチン酸モノアンモニウム等を配合している薬を使用する場合があります。
- メンソレータム皮フ軟化クリーム
- メソッドS 等
この記事には、続きがあります。続きは、「Medicalook」でお読みいただけます。
記事は、健康検定協会から提供されています。