【掲載】優游自適 〜味の素〜
代表 望月理恵子が味の素 様の情報会報紙でインタビューを受け、掲載されました。
2017年ノーベル生理学・医学賞を授与された
「体内時計を生み出す遺伝子機構の発見」が注目を浴びていますが、
体内時計を活用した『時間栄養学』も栄養界では注目を浴びています。
そして、今回のインタビューではその時間栄養学について解説をし、
オススメの食事をご紹介しています。
代表 望月理恵子が味の素 様の情報会報紙でインタビューを受け、掲載されました。
2017年ノーベル生理学・医学賞を授与された
「体内時計を生み出す遺伝子機構の発見」が注目を浴びていますが、
体内時計を活用した『時間栄養学』も栄養界では注目を浴びています。
そして、今回のインタビューではその時間栄養学について解説をし、
オススメの食事をご紹介しています。
放置してはいけない『肩こり』
近年、デスクワークなど長時間パソコンに向かって同じ姿勢でいることが原因で
悩みの種として『肩こり』を感じている人が多くいます。
ただ肩が凝っているだけと思い、そのまま放置してしまうという方もいますが
もしかしたら、その裏に重要な病気が隠れている可能性もあります。
寒い時期ほど血圧は上がる
血液は心臓から送り出されて動脈を通り、末梢細胞に運ばれます。
この時動脈の壁に掛る圧力が必要以上に高い場合、『高血圧』いわゆる『血圧が高い』状態で、その値は、最大血圧が130mHg以上、最小血圧が85mHg以上とされています。
月経前に我慢は禁物?!
生理の前になると、決まって、顔がむくむ、体重が増えたような気がする、気分が沈む
イライラするなどの症状が現れると訴える人が多くいます。
症状がひどくなると、半月以上を不快な症状を抱えたまま過ごすという、なんとも気の毒な人もいるようです。
これは、月経前症候群(PMS)といい、原因としては、エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)、プロスタグランジンE1(局所ホルモン)などの異常や、ビタミンB6とマグネシウムの欠乏、低血糖などが考えられます。
(さらに…)
コラーゲン=美容と健康
いまや、様々な商品化がされている『コラーゲン』。
女性は、この言葉を耳になさるとトキメキを感じるのではないでしょうか?
コラーゲンはお肌の為、すなわち、『美容』に効果があるものとのイメージが強いようですが、そもそもは、動物の身体の中の結合組織に多く含まれるタンパク質のひとつです。
(さらに…)
高齢者だけじゃない帯状疱疹
小田原銀座クリニック 院長 一原亮先生解説記事です。
“帯状疱疹” よく耳にする病気です。左右どちらかの皮膚にピリピリ、チクチクする痛みを伴って、帯状に赤く腫れあがった斑点ができ、1~2日後に水ぶくれ(水疱)となり4~5日まで拡大し、7~8日で膿疱となってから破れ、3週間ほどでかさぶたとなって自然に治るのが典型的な経過です。初期に重症ですと帯状疱疹後神経痛を発症することがあります。
(さらに…)
内視鏡検診のおすすめ
小田原銀座クリニック 院長 一原亮先生の解説記事です。
胃癌は粘膜の表層にとどまっていて陥凹していないものについては手術で胃を切除することなく
内視鏡で癌だけを剥がすように取り去ることができます。
(さらに…)