Monthly Archives: 6月 2020

//6月
30 06, 2020

子どもの捻挫|早く治す処置。病院行くべき?何科?湿布やマッサージは?

2020-06-15T09:37:45+00:00 6月 30th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

子どもが捻挫をした!
応急処置の方法は?早く治すにはどうしたらいい?

お医者さんに、正しい処置の仕方と、「病院に行くべき」目安を聞きました。
湿布やマッサージの可否についても解説します。

 

武井智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

経歴公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

子どもの捻挫の応急処置

捻挫の応急処置は、「RICE処置」を行います。
  1. Rest(まず、安静に)
    患部をテーピングなどで固定し、動かないようにします。
  2. Ice(冷やす)
    患部を冷やし炎症を抑えます。アイスバックや氷などを使用して患部を冷やします。患部に直接氷を当てないようにしましょう。タオルなどにつつんで当てましょう。
  3. Compression(圧迫する)
    内出血や腫れを防ぐために、軽く圧迫を加えてテーピングします。
  4. Elevation(心臓より高く上げる)
    患部を心臓より高く持ち上げることを指し、腫れの予防・悪化を防ぐようにします。

捻挫以外にも、打撲・骨折の際にも行う基本の応急処置です。

子どもはどうしてもケガが多いので、覚えておくとよいでしょう。

早く治す方法

まず、RICE処置をしましょう。
また、温めてはいけません。冷やすようにしましょう。

体を動かす場合は、患部を動かさないように注意します。
腫れがあるときは、体を動かすことは極力避けてください。

動かさないよう固定して冷却を続けましょう。通常、3日程度続けると良くなってきます。

湯舟に入ってもいい?→【NG】

体を温めると腫れが強くなります。
お風呂はシャワー入浴でさっと済ませてください。

湿布を貼ってもいい?→【OK】

捻挫は、湿布で冷やすと早く腫れが引きます。腫れがある捻挫には冷湿布を使用してください。

マッサージしてもいい?→【NG】

マッサージは、血行が良くなり腫れが増すので避けましょう。

病院に行くべき?

痛みも腫れもあまりない場合は、自宅で冷却を行い、安静にしてもよいでしょう。

しかし、腫れがどんどん大きくなって、痛みが増している場合はひどい捻挫や骨折などの可能性もあります。確認も兼ねて、病院で治療を受けましょう。

 

続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

30 06, 2020

発熱を伴う子どもの「足が痛い!」原因は関節炎・骨髄炎かも。歩けないことも

2020-06-15T09:35:43+00:00 6月 30th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

なぜ?子どもが足を痛がる…発熱も!
「足の痛みと発熱って関係あるの?」
「頭痛もあるみたい…大丈夫?」

お医者さんに、親ができる対処法を聞きました。病院を受診する目安や、何科にいけばいいかも解説します。

武井智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

経歴公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

 

「発熱」を伴う「足の痛み」の原因

代表的な原因として
1.化膿性関節炎
2.若年性特発性関節炎
3.骨髄炎
の3つの症状の特徴を紹介します。

当てはまる症状がでていないか確認しましょう。

原因①「化膿性関節炎」

風邪をひいた後疲れがたまっているときなど免疫が低下している子どもが発症します。
関節は、体の隅々まで存在しています。この病気は、そのどの関節にも起こりえます。

細菌感染後に残っている細菌(黄色ブドウ球菌など)などが、皮膚などから入り込み、関節にたどり着き悪さをします。黄色ブドウ球菌はありふれた常在菌ですが、免疫力が下がっているときに炎症の原因になることがあります。

症状の特徴

  • 関節がズキズキを痛む
  • 関節部分に腫れ・赤み
  • 動かすと痛む
  • 歩かなくなるケースも

原因②「若年性特発性関節炎」

関節炎が認められ、微熱がなかなか下がらないとこの病気を疑います。16歳未満の子どもに発症しますが、10歳を過ぎた女の子に多いとされています。

症状の特徴

  • 関節がズキズキと痛む
  • 関節を動かすことを嫌がる
  • 微熱が下がらない
  • 関節痛や関節の腫れ
  • リンパ節・肝臓・脾臓の腫れ
  • 皮膚の発疹
  • 視野がぼやける など

原因③「骨髄炎」

骨髄炎は、骨に発症する病気です。
骨髄に細菌が増殖して起こります。風邪や細菌感染の病気の後に発症しやすい病気です。

症状の特徴

  •  特定の部分を痛がる
  • その箇所を抑えると痛いと訴える
  • 症状が進行すると、患部が腫れて熱を持つ

親がすべき「対処法」は?

一時的に鎮痛剤を使用しても良いですが、次の日には病院を受診しましょう。

足の痛みと発熱が同時になる場合は、何らかの細菌感染を疑ってください。

また

  • 高熱が続いて2日以上下がらない
  • 足の痛みが増している
  • 発疹など他に症状がある

という場合は、すぐに病院を受診しましょう。

続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

30 06, 2020

なぜ?一日中、子どもの咳が止まらない原因。病気?病院いくべき?

2020-06-15T09:33:24+00:00 6月 30th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

子どもがひっきりなしに咳をしていて心配!
どうすれば、楽になる?

お医者さんに、親がしてあげられるケアを聞きました。病院を受診すべき「要注意の咳」もあります。

荒牧竜太郎 先生

監修者

荒牧内科

院長
荒牧竜太郎 先生

経歴1998年 埼玉医科大学 卒業
1998年 福岡大学病院 臨床研修
2000年 福岡大学病院 呼吸器科入局
2012年 荒牧内科開業

「心配いらない咳」のケース

空気の乾燥や口の乾燥が原因の咳は、あまり心配しなくてもよいでしょう。
また細菌やウイルス感染が原因でも風邪で自然治癒するものも、お家で様子をみてもよいでしょう。

「病院に行くべき咳」の4ケース

 

2週間以上止まらない咳は、何らかの病気が原因の可能性があります。また喘鳴呼吸困難を伴う咳、アレルギーによる咳も、通常は自然にはおさまらないので注意が必要です。

病院に行くべき咳がでる4ケースを紹介するので、あてはまる症状がでていないかしっかり確認しましょう。

咳の原因1.「クループ症候群」

3歳くらいまでの小さな子どもが、「しわがれた声」「犬の遠吠えのような咳」を出したら要注意。クループ症候群とは、ウイルス感染などによってノドの炎症・腫れが起きて「声が出にくい」といった状態になることをいいます。息を吸い込む時に息苦しくなり、ヒューヒュー、ゼーゼーという喘鳴を伴うこともあります。初期症状には、鼻水・発熱などがあります。

クループ症候群の対処法

多くは、自己の免疫力により自然治癒します。症状があるうちは安静にしてください。

2週間以上治らない呼吸が苦しそう(喘鳴)といった場合はすぐに受診してください。

自然に治るといっても、喘鳴が出るなど症状が重い場合があります。病院では対症療法が取られます。重症になると入院が必要になり酸素投与などが必要となります。

咳の原因2. 「気管支炎」

気管支が炎症を起こして、症状が出る病気です。
ウイルスやマイコプラズマなどの感染により起こる「急性気管支炎」や、感染症以外の原因になることもある「慢性気管支炎」があります。

気管支炎の対処法

咳によって体力が消耗するので十分に休息が必要です。

咳止め(炎症止め)や痰が出やすくなる去痰薬などで治療を行います。慢性気管支炎には、ステロイド剤や気管支拡張薬が必要となる場合があります。

原因3. 肺炎

空気が通る気管支の先にある肺胞という部分が炎症を起こし、咳以外にも発熱・息苦しい・呼吸困難・胸の痛みなどがおきます。痰が絡む咳が出ることもあります。

肺炎の対処法

肺炎が疑われる場合は、すぐに病院に行きましょう。

通常、医師の管理下で、薬を使った入院治療が必要です。

咳の原因4. アレルギー

アレルギー物質が体内に入ると咳が出ます。痰の絡まない乾いた咳です。同時にくしゃみ鼻水目のかゆみなどが出る人もいます。特定の季節・特定の場所・特定のシチュエーションなどでくしゃみが止まらない場合、アレルギーが疑われます。

アレルギーの対処法

通常、自然には治りません。抗アレルギー薬による治療が必要です。

病院に行くときは、「どんなときにどんなアレルギー症状がでるか」を医師に伝えるとよいでしょう。

病院に行くときの注意事項

マスクをする

感染症だった場合に人にうつさないようにマスクを着用していきましょう。

また、寒さを感じている場合は、体の冷えで咳が悪化することもあるので、厚着をして出かけましょう。カイロなどを使用するのも良いでしょう。

お医者さんへの伝え方

医師には次の5ポイントを伝えるとよいでしょう。

  1. 咳が出ている日数
  2. 咳がひどくなった時期
  3. 咳以外の症状(発熱・頭痛・ノドの痛み、鼻水など)
  4. 咳のひどくなる時間帯や要因が
  5. 痰が絡む咳か、乾いた咳(空咳)か

何科にいけばいい?

小児科や内科、呼吸器内科などを受診しましょう。

 

お部屋の環境の整え方

加湿器

咳が止まらないときは、お部屋を加湿してあげましょう。

空気が乾燥していると、咳が出やすくなります。

 

<加湿器がないときの対処例>

  • お湯を沸かす
  • 濡れタオルを干す
  • 子どもに水を飲ませる

布団や衣類に付着した埃やチリによって、弱っている喉の粘膜が刺激され咳が出る場合もあります。衣類や布団は、清潔なものを使用しましょう。

少しでも、楽にしてあげる方法は?

まっすぐ寝かせるよりも、上半身を少し起こした姿勢で寝かせてあげましょう。

クッションや丸めたタオルなどを、背中に当ててあげてください。

苦しそうな場合は、濡らしてかるく温めたタオルを、口や鼻に優しく当ててあげてもよいでしょう。
その他、背中をさすってあげたり、水分で喉を潤してあげたりしてください。のど飴などの飴を舐めるのも、唾液が分泌されノドが潤いやすくなります。

市販の咳止めは使っていい?

咳がつらそうです…。
市販の咳止めは、使ってもいいですか?
まずは病院での受診をしてから医師の処方薬をおすすめします。
咳を無理に止めてしまうと、適切な診断ができなくなるかもしれないためです。

咳の原因が明確にわかっていて、それに合った咳止め薬を使用することはできますが、咳をする子どもの疾患は多様です。

市販薬で無理やり咳を止めてしまうと、医師が適切な治療をできなくなる恐れがあります。

 

記事の続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

30 06, 2020

子どもの「鳥肌みたいなぶつぶつ」放置するとアトピーになるかも

2020-06-15T09:24:55+00:00 6月 30th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

子どもの肌に、鳥肌のようなぶつぶつが!
もしかしたらそれは、ドライスキンかもしれません。

放っておくと、アトピー性皮膚炎になってしまうかも。一度、病院を受診するのがおすすめです。
お医者さんに、正しいスキンケアの方法を聞きました。

 

長谷川佳子 先生

監修者

小田原銀座クリニック

長谷川佳子 先生

経歴2012年 北里大学医学部医学科卒業
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

鳥肌みたいなぶつぶつの正体は?

子どもの肌が、鳥肌のようにブツブツになりました。
かゆがっているようです…これは何でしょうか?
鳥肌の場合、通常かゆみは出ません。
かゆみがある白いブツブツは、乾燥によるドライスキンと考えられます。

ドライスキンは、肌がとても乾燥している状態です。子ども柔らかい皮膚の部位(腹部・胸・背中・腕・太ももなど)に出やすいです。

ドライスキンが出やすい子どもは、乾燥肌体質と考えられます。

放置するリスク

何もケアをせずに肌をかき続けてしまうと、肌のバリア機能が壊れてしまい、敏感肌になってしまうことも。また、アトピー性皮膚炎を発症してしまう場合もあります。

早く治すためにできること

ドライスキンには、「保湿」が必要です。

保湿をすることで、肌表面のバリア機能を補うことができて、皮膚へ刺激やアレルゲンが侵入するのを防ぎます。

また、ブツブツが出ている場合は、角層が浮き上がり剥がれかけている状態です。早い段階で、正しい保湿が必要になります。

子どもにとってはつらい症状です

白いブツブツがある状態は、乾燥していてとても敏感な状態です。
ちょっとした服の摩擦や汗の刺激でもかゆくなりやすい状態です。さらに、入浴で皮脂膜(肌のバリア)が洗い流されてしまうと、皮膚の保湿力がなくなり、かゆみが増します。

子どもはかきむしってしまい、引っかき傷ができて、出血してかさぶたができることもあるでしょう。親が止めても、子どもは「かくのは皮膚に悪い」と言ったことはわかりません。

かゆみは大人でも我慢するのが難しいものです。小さな子どもはなお止めるのは難しいでしょう。かゆくて集中力が低下し、遊びや勉強に影響が出るケースもあります。

正しいスキンケアを知ろう!

泡

体の洗い方

よく泡立てた石けんを手に乗せて、全身をなでるように洗いましょう。

ドライスキンの皮膚には、ゴシゴシ洗いは必要ありません。しかし汗や汚れはしっかり洗い流す必要があります。

首の皮膚の間や、肘や膝の裏などもシワの間を伸ばして洗います。お湯は、熱すぎないぬるま湯を使いましょう。長湯は乾燥の原因になります。体を温める程度にして、長時間の入浴は避けましょう。

保湿の仕方

タオルを肌に当てるようにして、水分を吸収させます。水分を取ったら、すぐに保湿をします。

保湿剤は顔・全身に満遍なく塗りましょう。あまりに少ない量で皮膚をこするとかえって刺激になります。肌滑りがよい量をつけましょう。

やりがち!NGスキンケア

保湿剤をたくさんつけようと思って、一度に大量につけても皮膚が吸収するよりも洋服などについてしまいます。

保湿剤は、2~3回に分けてこまめにつけるようにしましょう。

服やタオルの選び方

触り心地の良い素材を使用しましょう。
通気性・吸収性がよい綿素材がおすすめです。

触ってみて「硬い」「ゴワゴワしている」と感じるものは、肌への刺激になるので避けましょう。

※皮膚に擦れるタグは取り除くのがおすすめです。

一度病院を受診するのがおすすめ

ドライスキンがみられたら、皮膚の専門医、皮膚科に相談しましょう。
記事は、健康検定協会から提供されています。
30 06, 2020

子どもの39度以上の熱|下げる方法は?食事やお風呂はどうする?

2020-06-15T09:28:12+00:00 6月 30th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

子どもの熱が39度に!
病院に行くべき?まだ様子をみても大丈夫…?

お医者さんに、その対処法を聞きました。
病院を受診する目安や、食事や水分のとりかた、看病の仕方を解説します。

武井智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

経歴公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医

39度以上の熱の原因

多くがウイルス・細菌の感染です。

疲れやストレスが溜まって発熱する子どももいます。
小さな子どもは、疲労やストレスがたまると機嫌が悪くなったり、体に発熱などの不調が出るなどが起こることも多くあります。体のサインを見逃さないようにしましょう。

まず、他症状がでていないか確認!

熱以外の症状がないかを確認してください。

「呼吸が苦しい」「顔色が悪い」などなければ、基本は安静にして寝かせます。数時間おきに熱を測り、体調に変化がないか観察しましょう。

発疹嘔吐下痢といった症状がある場合は、様子を見て病院を受診しましょう。

全く動けない意識レベル低下呼吸が荒いといった場合は、救急車の手配をしましょう。

病院へ行くべき目安

病院

お家で様子をみてもいいケース

  • 熱はあっても元気である
  • 食欲がある
  • 発熱以外につらい症状がない

病院を受診したほうがいいケース

  • 40度前後の熱が、2日以上下がらない
  • 飲食がままならない
  • 発熱以外の症状(下痢・嘔吐・発疹など)
  • 呼吸が苦しい

 

急患診療を受診すべき症状

  • ぐったりしている、意識がない
  • 会話がままならず、受け答えがおかしい
  • 息が荒く、肩で呼吸をしている
  • 呼びかけに対して反応がにぶい

お医者さんへの症状の伝え方

医師には、以下の3点をきちんと伝えましょう。
  1. いつから発熱しているか
  2. 発熱の経過
  3. 発熱以外の症状(嘔吐、下痢など)

お家での看病のしかた

熱が上がりきる前と後で、対処法が変わります。
熱が上がりきる前に、いくら熱を冷まそうとしても、熱は下がりません。

 

<熱が上がる途中のサイン>

  • 手足が冷たい
  • 「寒い」と言う
  • ガタガタ震える


<熱が上がりきったサイン>

  • 手足が温かい
  • 汗をかいてきた
  • 顔に赤みがさした

熱が上がっている途中の看病の方法

加湿器

むやみに体を冷やさないようにしましょう。
お部屋は加湿して、子どもの体を温めてあげましょう。

発熱は、体がウイルスや細菌をやっつるための免疫反応です。無理に冷やさないでください。

寒がっている場合は、衣服やお部屋の温度調整で、子どもの体を温めてあげましょう。
また、お部屋の湿度を上げてあげると、喉や鼻の中にいるウイルスが繁殖しづらくなります。加湿器がない場合は、濡れタオルを一枚干すのもおすすめです。

熱が上がりきった後の看病の方法

水分補給をする子供

汗をかき始めます。こまめに汗を拭き取ってあげましょう。
水分補給だけはしっかり行ってください。

このときに厚着をさせすぎると、汗をかきすぎて脱水症状になるリスクもあります。子どもが暑がる場合は、Tシャツ1枚でもかまいません。

また、発熱後は食欲がないことも多いです。無理して食べなくても大丈夫ですが、水分だけはしっかり補給してくださいね。

市販薬は使ってもいい?

熱の原因がわかっていれば、それに合ったものを使用可能ですが、熱の原因がわからない場合は、自己判断は避けましょう。

苦しそうにしている・眠れない・水分が取れないといった場合は、アセトアミノフェン系統の解熱剤を使って体を一度、楽にしてあげてもよいでしょう。使用時は、使用方法用量を守ってください。

食事は何がいい?

プリン

子どもが「食べたい」というものがあれば、食べさせてあげてください。
脱水症状を増え具ために、水分補給もしましょう。

プリンやゼリーなど、食べやすいものでもよいでしょう。
食欲がありそうなら、消化によいうどんやおかゆ、みそ汁、スープなどがよいでしょう。飲み物は、水やジュースなどでもかまいません。もしあれば、経口補水液がおすすめです。

ただし、吐き気・下痢がある場合は、油っぽい食べ物や柑橘系のものは避けましょう。

食事ができない場合

無理に食べ物を与えなくても大丈夫です。

水分補給ができるようであれば、水分補給を重要視してください。

水分がとれない場合

口に合わない水分(経口補水液やただの水など)を無理やり飲ませる必要はありません。

子どもが欲しがるお茶や市販のイオン飲料でもよいので飲ませましょう。

経口補水液は果汁で少し味をつけてあげると飲みやすくなります。また、発熱で飲み物が取れないときは、解熱剤を使用して熱を下げると飲み物や食べ物を補給できるようになります。

お風呂はどうする?

ふらついて転倒の可能性がないような体調であれば、入浴は可能です。

しかし、入浴は体力を使うので、無理をさせてまで入れなくても良いでしょう。少し元気になってきてからの入浴は問題ありません。

この記事の続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

30 06, 2020

何コレ?子どもの全身に発疹!水疱瘡やとびひかも。かゆみや熱も

2020-06-15T09:22:06+00:00 6月 30th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「子どもの全身に発疹が!」

その発疹、かゆみはありますか?
発熱など、他の症状は出ていませんか?

お医者さんに、「早く治すための方法」を聞きました。悪化して重症化してしまうケースもあります。早期受診が必要なこともあるので、しっかり読みましょう。

長谷川佳子 先生

監修者

小田原銀座クリニック

長谷川佳子 先生

経歴2012年 北里大学医学部医学科卒業
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

原因1.「水疱瘡」の特徴

通常、水疱瘡になると、発熱が数日間続き、発疹が全身に出現します。

3〜5ミリ程度盛り上がった赤みのある発疹(丘疹)から始まり、水ぶくれ(水疱)となり、やがてかさぶたになります。かさぶたになるとウイルスは、排出されなくなります。通常は2週間程度で良くなります。

子どもの場合、発疹が先に出て、その後に発熱するパターンが多いです。
(発熱から症状が現れるケース、また発熱がないケースもあります。)

※2014年10月より水疱瘡は定期接種(水痘ワクチン)となりましたので、発症した場合でも軽症で済む場合がほとんどです。

登園・登校は?

全ての発疹がかさぶたとなり、人に感染させない状態になると登園・登校できるようになります。

水疱瘡は感染力が大変強いです。発疹に触ったり、咳やくしゃみで感染します。

早く治すための対処法

水疱瘡は、通常1~2週間程度で自然治癒します。
しかし、稀に重症化(水痘肺炎)するので、小さなお子さんや妊婦の方など免疫が低い人の感染時は注意してください。

水ぶくれはつぶれやすいので、掻かないように注意が必要です。かさぶたになるまで触らないでください。

家族で水疱瘡の患者が出た場合は、部屋を分ける・タオルや食器を共有させないといった対処をしましょう。もし水疱瘡の予防接種を打っていなくても、水疱瘡の患者と接触して3日以内に予防接種を投与すれば80〜90%の割合で水疱瘡の発病を予防できるとされています。活用してください。

※ただし、水疱瘡は一度かかれば、通常は2度感染することはありません。

病院に行くべき目安は?

高熱(38度〜40度以上)
かゆみが強くかき壊してしまう
といった場合は病院へ行きましょう。

水疱瘡の発疹は痛くてかゆいので、つらい場合は病院で塗り薬をもらいましょう。かき壊すと痕に残ることがあります。

また、重症化して水痘肺炎になると、咳や呼吸が苦しくて肩で息をするなどの症状がでます。おかしいと感じたら病院を受診してください。

病院では対症療法が基本となります。鎮静剤やかゆみ止めが処方されます。

原因2.「とびひ」

とびひは、虫刺されやかすり傷などから細菌が侵入して発症します。

溶連菌やブドウ球菌が原因となる皮膚の感染症です。
とびひの発疹は赤みがあり強いかゆみ・ただれが出ます。ひどくなると痛みも生じます。

子どもがかいた手を介して、他の皮膚にどんどん広がります。かゆみが強いので不機嫌になる子どもも多いです。

登園・登校は?

患部が露出していなければ、通常は登園・登校が可能です。

とびひは、患部に触れると感染します。包帯やガーゼなどで覆いましょう。
ただし、とびひがが広がっていたり、隠せない部位(顔や頭皮の中)にとびひがある場合は、無理せずお休みさせましょう。

早く治すための対処法

自然治癒しますが、長い期間かかる場合も多くあります。
病院の処方薬を塗って治療すれば、数日で症状の緩和が期待できます。

清潔に保つために入浴を毎日してください。
発疹を掻くと悪化して広がるので、避けましょう。

病院に行くべき目安は?

かゆみのある発疹がある
ジュクジュクしている
数日経ってもよくならない
という場合は、受診をしましょう。

病院では塗り薬(外用抗菌剤)の処方が行われます。また、発疹に広がりが見られる場合は、抗菌薬の内服を行います。

原因3.「蕁麻疹」の特徴

蕁麻疹の場合、数十分~数時間でおさまります。長くとも半日~1日で無くなります。

手足の柔らかい部分に小さな赤いプツプツが現れ、それらが繋がって大きな腫れ(膨疹)に見えます。通常は強いかゆみを感じます。
チクチクしたり、熱く焼けるような感覚がある人もいます。

蕁麻疹の原因は、食べ物・発汗・圧迫・疲れ・ストレスなど様々です。

登園・登校は?

蕁麻疹はうつりませんが、症状が出ているときは、疲れやストレスがたまっていると考えられます。できれば登園・登校は見合わせましょう。

早く治すための対処法

通常は、数時間でおさまります。
かゆみを抑えるために冷たいタオルなどを当てましょう。

また、ストレスや疲労がたまると蕁麻疹は出やすい傾向があるので体調管理が必要です。

病院に行くべき目安は?
かゆみが続いて疲労・体調不良がある場合は、早めに症状を取り除くため病院を受診しましょう。
病院では抗ヒスタミン薬、アレルギー薬が使用されます。

原因がわからない場合

病院

いろいろ調べてみましたが、原因がわかりません。
親はどうしたらいいでしょうか…?
皮膚科で診察を受けましょう。
記事は、健康検定協会から提供されています。
24 06, 2020

「女性自身/コロナ太り解消のための痩せる生活様式」に掲載されました。

2020-06-24T17:29:43+00:00 6月 24th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

「女性自身」7月7日号 特集記事『コロナ太り解消のための痩せる生活様式』に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のインタビュー記事掲載されました。

今回は、管理栄養士 望月理恵子の出版書籍

「ダイエットの新定番 食べる前に飲む特性野菜ジュース」で使用する『ベジファーストパウダー』をコロナ太り解消のための対処法としてご紹介いただきました。

 

 

望月考案の「ベジファーストパウダー(炭酸とおからパウダー)」は、使用者の方は平均3キロ減量に成功しています。今回はレシピもたくさん掲載されました。以下にその一部をご紹介します。

「自粛生活で、体重が増えてしまったという方はぜひ、ベジファーストパウダーをお試しください。」(掲載誌を持つ望月)

「女性自身」公式サイトはこちら

合わせて管理栄養士 望月理恵子の出版書籍「ダイエットの新定番 食べる前に飲む特性野菜ジュース」もどうぞよろしくお願いします。

健康検定協会HPからのご購入は送料無料対応中

ヤフーショップ(送料無料)からのご購入も可能です。健康検定協会公式ショップ(Luceオンラインショップ)

20 06, 2020

息を吸うと左胸が痛い!神経痛や胸膜炎かも。病院行くべき?【医師監修】

2020-05-29T16:29:14+00:00 6月 20th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

息を吸うと左胸が痛い!神経痛や胸膜炎かも。病院行くべき?【医師監修】

「息を吸うと…左胸が痛い!」
大丈夫なの?病院へ行くべき…?

息を吸うとズキズキ・チクチク痛むとき、

  • 肋間神経痛
  • 自然気胸
  • 胸膜炎

が代表的な原因としてあげられます。

「痛みを放置するとどうなるの?」「何科で診てもらえばいいの?」といった疑問にもお答えします。

 

監修者

荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

左胸が痛い原因1.「肋間神経痛」

咳をしたり、上半身を動かしたりすると痛みが強くあらわれます。
ケガ(骨折やねんざ等)によって神経が圧迫されていたり、病気(帯状疱疹など)により炎症をおこしていたり、発症の原因はさまざまです。

痛みの特徴

  • 肋骨に沿って痛む
  • 痛みの感覚は、原因によって異なる。

(ビリっと電気が走るような痛み・ピリピリとした痛み など)

肋間神経痛の治し方

中等度までの症状は、鎮痛剤などで痛みがおさまります。
痛みが続く場合、痛みがひどい場合は、病院に行きましょう。

病院では、痛みに対する治療や、原因となっている病気に対する検査が行われます。
病気が原因になっている場合、その病気を治療する必要があります。

左胸が痛い原因2.「自然気胸」

肺が入っている胸の空間(胸腔)に、突然破れた肺から漏れた空気がたまることで、肺の一部もしくは全部がつぶれてしまうことで起こります。

痛みの特徴

  • 深呼吸した時に鋭い痛み
  • 咳や息苦しさを感じる(痰は出ない)
  • 痛みが首や肩、お腹にまで痛みがひろがることもある。

自然気胸の治し方

まずは病院で診断を受けましょう。

症状が軽い場合は、病院からの指示のもと安静にし、様子を観察することがあります。自然と治ることもあるからです。

中等度以上であると診断された場合、入院して胸部から空気を抜いて、胸腔内の圧を下げ、肺の機能を取り戻す治療を行います。

それでも空気が漏れ続けたり再発を繰り返す場合、原因となっている穴をふさぐ手術をすることもあります。

左胸が痛い原因3.「胸膜炎」

胸膜が、ウイルスや細菌に感染することで起こる病気です。発熱や、胸のあたりの筋肉のけいれん、呼吸困難が生じることがあります。

痛みの特徴

息を吸ったときや咳こんだときに強く痛む
胸や背中に痛みがあらわれる。

胸膜炎の治し方

病院で適切に治療すれば、数日から数週間程度で治ることが多いです。

痛みが強い場合は鎮痛薬を使用します。

病院に行くべき目安

診察券

次のような症状があるケースは、病院を受診してください。

  • 息苦しい
  • 胸がいたい
  • 冷や汗が出る
  • 熱がある
  • 激しい痛みが続く
  • 安静にしていても胸が痛い
  • 痛みに波がある
  • 痛みがどんどん強くなる

痛みを放置すると…どうなる?

胸が痛い

病院へ行かずに放っておくと

  • 生活に支障をきたす
  • 心臓や肺、胃などの他の病気を見逃す
  • 最悪の場合、死に至る

といったリスクがあります。

深刻な病気の例

緊張性気胸

自然気胸が重症化した状態。空気により肺がおしつぶされ、それにより心臓も圧迫され、血液が全身に行き届かなくなります。そのため、血圧が下がり、ショック状態を引き起こします。治療には緊急を要する疾患です。

急性冠症候群

心臓に血液を送る冠動脈が血栓などでふさがり、心臓への血流が減少もしくは阻害されることで起こります。治療が遅れれば心筋梗塞となり命を落とす危険があります。

 

記事の続きは、「Medicalook」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

18 06, 2020

『女性セブン 6/18号・ 「免疫力」極限まで高める「世界の最強食品[ランキング]』インタビューを受けました。

2020-06-18T07:53:03+00:00 6月 18th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

『女性セブン 6/18号・ 「免疫力」極限まで高める「世界の最強食品[ランキング]』に

健康検定協会 理事長 望月理恵子がインタビューを受け、最強食品ランキング・コメントが掲載されています。

 

『オリーブには、強力な抗酸化作用を持つ「オレウロペイン」というポリフェノールが豊富に含まれています。抗菌、抗ウイルス作用もあるので、体を病原菌から守ってくれます。また、南米のアマゾン川周辺で採れる「カムカム」は抗酸化作用が高いだけでなく、ビタミンCの含有量が最も多いフルーツ。風邪予防に抜群です。』

などのコメントが掲載されました。また、『食のプロが選んだ「免疫力」を高める世界の食品ベスト5 健康検定協会主宰 管理栄養士 望月理恵子』として以下の表も掲載されています。

1位)ニンニク・2位)エメンタールチーズ・3位)カムカム・4位)オリーブ・5位)ベジマイト

諸外国での食べられている免疫力を高める世界の食品ランキングです。

ぜひ、この機会にご一読ください🎵「女性セブン公式サイト」

望月より皆様へ「今の時期に免疫力を高めるためにお勧めの食材をピックアップしました。ぜひ、読んでくださいね」

 

 

 

16 06, 2020

赤ちゃんの目の周りが赤い。治し方は?病院は何科?こする・すぐ消えるときは【医師監修】

2020-06-15T09:14:58+00:00 6月 16th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「赤ちゃんの目の周りが急に赤くなった!」
「病院は小児科?眼科?」

お医者さんが対処法を解説します。
赤ちゃんが目の周りをこする、かきむしるときの対策も聞きました。

中谷倫子 先生

監修者

コープおおさか病院

中谷倫子 先生

赤みの原因1.アトピー性皮膚炎

赤ちゃんに2ヶ月以上発疹や肌状態の異常があり、快方に向かわない場合はアトピー性皮膚炎と診断されることがあります。
皮膚のバリア機能が低下してしまい発症することもあります。詳しい発症原因は未だにわかっていません。

アトピーの症状

  • 目の周りの赤み
  • かさつき・ごわつき
  • 皮膚の粉ふき(角質が浮く)
  • かゆみ など

かゆみが強いと眠れないこともあります。顔だけでなく、体に出ることもあります。

アトピーの治し方

治療の基本はスキンケアです。
足りないバリア機能を補足するために、保湿剤を丁寧に塗ります。

保湿剤は、皮膚科で処方してもらえます。市販のベビー用のものでも、赤ちゃんの肌に合っていれば使えます。

また、皮膚を清潔に保つのも重要です。入浴時は、泡立てた石鹸を皮膚につけて手で優しく丁寧に洗ってください。(顔は、ガーゼで優しく拭う)

病院に行くべき目安

保湿剤を塗っても改善しない場合は、病院で薬を処方してもらいましょう。

アトピー性皮膚炎は、お薬と日々のスキンケアで、徐々に良くなる疾病です。医師と相談しながら、ケアを続けましょう。

赤みの原因2.アレルギー

花粉やホコリなどのアレルギーで、目の周りが赤くなることがあります。

目の周りの皮膚は薄いので、アレルギー反応が出るのが早いのです。すぐ消えて、他に何も体に違和感がなければ問題ありません。

アレルギーの症状

  • 目の周りの皮膚のかさつき
  • かゆみ
  • 目の充血
  • くしゃみや鼻水
  • すぐ消えることもある など

アレルギーの治し方

皮膚を保湿して、肌機能を補います。

保湿を行うと、皮膚のバリア機能が向上してアレルゲンの影響を受けにくい皮膚になります。
お風呂の後は、保湿剤をつけましょう。

病院に行くべき目安

皮膚のかゆみが強い場合は、皮膚科でかゆみ止めをもらいましょう。
目の症状(かゆみ・落涙・目やに)がある場合は、眼科で点眼薬などをもらいましょう。

赤みの原因3.乾燥

皮膚の乾燥が原因で、目の周りが赤くなりこともあります。
目の皮膚は、他の皮膚よりもずっと薄いので、症状がいち早くあらわれます。すぐ消えて、他に何も体に違和感がなければ問題ありません。

乾燥肌の特徴

  • かゆみ
  • 皮膚から粉をふく(角質が浮く)
  • 皮膚の痛み
  • ひび割れ
  • すぐ消えることもある など

乾燥肌の治し方

保湿剤を小まめに塗りましょう。

入浴後はもちろん、日中も数時間おきに塗って皮膚の保護をしましょう。
保湿剤は、皮膚科でももらえますし、市販のものでも皮膚に合えば使えます。

病院に行くべき目安

かゆみが強い場合や、赤ちゃんが手で目をこすって傷が付いてしまう場合は、皮膚科で保湿剤やかゆみ止めをもらいましょう。

 

赤みの原因4.乳児湿疹

赤ちゃんに多い湿疹です。赤ちゃんはホルモンバランスが安定していないので、過剰に皮脂分泌がおきてしまうことがあります。皮脂や角質が詰まると赤いプツプツが出てきます。

乳児湿疹の症状

  • かゆみは少ないことが多い
  • 皮膚の乾燥がすすむとかゆくなる
  • 小さな赤いプツプツ

顔まわり、腹部に出ることが多いですが、首・背中・足・腕など広範囲に出現する赤ちゃんもいます。

乳児湿疹の治し方

お風呂で、過剰な皮脂を洗い流します。
その上で、全身の保湿をしっかり行いましょう。

石鹸をよく泡立てて、泡で包み込むように洗いましょう。顔は、ガーゼで優しく拭きとってあげます。
入浴後は、丁寧に保湿剤を塗ってケアしてください。

症状を放置しても、しばらくすればよくなることもありますが、悪化してしまう赤ちゃんもいます。保湿は全身に行いましょう。

病院に行くべき目安

スキンケアをしても改善しない場合は、皮膚科を受診しましょう。

保湿剤は、皮膚科で処方してもらえます。かゆみがある場合は、かゆみ止めも出してもらえます。

続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.