Monthly Archives: 11月 2019

//11月
26 11, 2019

風邪で頭痛がするのはなぜ?市販薬の選び方・食事|冷やして改善を!

2019-11-26T12:13:54+00:00 11月 26th, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

風邪をひいて頭痛がするのはなぜなのでしょう?
頭痛の原因、長引いてなかなか治らない場合はどうすればいいのか、医師にお話を伺いました。
また、頭痛だけがする場合もありますが、胃腸の調子が悪く吐き気がしたり、鼻水が出る場合も。
頭痛の症状別にどういった対処法があるのか、詳しく解説します。

風邪のときに頭痛がする原因

風邪をひいたときの頭痛の原因として、

風邪による上気道の炎症に伴い頭痛が起こる。
高熱がある場合、体がウイルスと戦うために、痛みや炎症を引き起こす物質「プロスタグランジン」が分泌されて頭痛が起こる。
風邪による鼻づまりで呼吸が乱れていると頭痛が起こる。
などが考えられますが、はっきりとした原因は不明です。

頭痛が起こりやすいタイミングは?

風邪で頭痛が起こりやすいタイミングは、風邪の種類により異なるため一概には言えませんが、発熱を伴う風邪の場合には、頭痛も起こりやすいと考えられています(二次性頭痛)。

風邪で頭痛がするときの市販薬の服用について

風邪で起こる頭痛には頭痛薬?風邪薬?

感冒薬にも痛みどめの成分が入っているので、頭痛にはどちらでもよいです。
ただし、同時に服用すると必要以上の量になってしまうこともあるため注意が必要です。

どんな成分の市販薬がおすすめ?

鎮痛作用を含む薬(アセトアミノフェン、イブプロフェン、アスピリン、エテンザミド等を配合の総合風邪薬)がおすすめです。
また、市販薬を使用する際は、副作用(眠気、胃腸障害、口渇、過呼吸、発疹など)に注意してください。
症状が出た場合は医師や薬剤師に相談してください。

この記事の続きには…

風邪で頭痛がするときの市販薬の服用について

風邪による頭痛を和らげる方法

頭痛が長引く場合 などを掲載

記事は、健康検定協会が提供しています。

続きは、「Eparkreport!」で、ご確認いただけます!

26 11, 2019

高血圧と塩分は関係ない?意外と塩分が多い食事2つとは|医師解説

2019-11-26T12:13:04+00:00 11月 26th, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

高血圧は塩分摂取量と関係あるのか、ないのか。医師に解説してもらいました。
塩分の取りすぎが高血圧の原因とされるメカニズムや、意外と塩分の多い食べ物などもご紹介します。
減塩を気にするあまり、逆に塩分が不足してしまうケースもあるので、注意が必要です。

高血圧と塩分は関係ある?ない?

塩分を摂ったときに血圧が上がるか否かは、個人差が大きいです。
影響しない方(食塩非感受性)もいますし、影響する方(食塩感受性)もいます。

高血圧と塩分の関係は十分に解明されていません。関係の1つとして、腎臓にはナトリウム排泄機能があり、塩分が多いと腎臓の機能に負担をかけます。
血液は一定のナトリウム濃度が保たれていますが、腎臓に負荷がかかり、排泄がうまく行かない場合、血液中にナトリウム量が増え、その濃度を薄めるために水分も増え、結果血液の量が増えて血圧が上昇してしまいます。

意外と塩分を摂取してしまう食品

塩分を制限する場合は、まずは食事からの摂取量の調整が大切です。
気をつけていても意外と減塩することは難しく、思っていたよりも塩分を多く摂ってしまっている場合もあります。

パン
パンは製造される段階で塩を加えているので、塩の味がさほどしない種類のパンでも、意外と塩分を含んでいるため、注意が必要な食品です。
味がついていないと思いがちの食パンやロールパンにも塩は含まれています。
さらにパンは食べるときにバターやマーガリンなど塩を含むものを付けたり、塩分を多く含むチーズなどを一緒に食べる人が多く、パンに含まれている塩分にプラスして摂取している場合が多く見られます。

麺類
麺類を食べるとき減塩のためにスープを残すという人は多いかもしれません。
しかし、麺自体に塩分を含んでいるものやパスタのように茹でるときに塩を加えるものもあります。
そこにソースやスープの塩分が加わるので、塩分量は多くなりがちです。
このように主食として食べているもので塩分を含んでいる料理は、食べ過ぎないように注意する必要があります。

塩入りの歯磨き粉は血圧に影響する?

結論からいいますと、歯磨き粉に含まれている塩分量と日々の使用量から考えて血圧には影響しません。
歯磨き粉は、歯を磨いた後に口から吐きだして使用しますし、一度に使用する量も少量です。
塩味を強く感じるタイプの歯磨き粉でも血圧に影響するほどの量を一度に使用することはないので、過度に気にしすぎる必要はありません。
しかし、どうしても塩味が気になるという場合は塩の含まれていないタイプの歯磨き粉の使用をおすすめします。

 

この記事の続きには

塩分が不足するケース などが掲載されています。

続きは、「Eparkreport!」に掲載されています。

記事は、健康検定協会から提供されています。

 

 

26 11, 2019

心筋梗塞を予防する食事|1日の献立例も!コーヒーは飲んでいい?

2019-11-26T12:12:12+00:00 11月 26th, 2019|Categories: 管理栄養士による解説・コラム|

ちょっと怖い心筋梗塞ですが、食事療法で予防できるのでしょうか?
今回は、入院経験のある方から、まだ心筋梗塞の経験がない方まで、制限すべき食品も含めて、おすすめのメニューを教えていただきました!

心筋梗塞を予防する食事

心筋梗塞を予防するには、心筋梗塞のリスクを高める肥満や高血圧を防ぐ食事をする必要があります。
肥満・高血圧症は心筋梗塞の原因となる動脈硬化を高めるからです。

ポイントは3食のバランス

心筋梗塞を予防する食事は、何といっても3食バランスよく食べることが基本です。
夜ごはんをお腹いっぱい食べ、朝食を抜く食生活や間食で多くのエネルギーをとってしまう生活は肥満を促します。
腹8分目で、エネルギーの過剰摂取は避け適正体重を維持しましょう。また、動物性脂肪の多い食事に偏ることなく、青魚や食物繊維を積極的にとるように心がけましょう。

お酒はOK?

過度なアルコールの摂取も気を付けましょう。
お酒はエンプティカロリーといって栄養はないけれど高カロリーという別名のある飲み物です。
また、お酒にあう“つまみ”は動物性脂肪が高く、高カロリー、高塩分のものが多く、肥満、高血圧になるリスクを高めます。

この記事の続きには

心筋梗塞にNG!注意が必要な食事

心筋梗塞を予防する一日の献立例調理のポイント などが掲載されています。

続きは、「EPARKreport!」に掲載されています。

記事は、健康検定協会から提供されています。

 

26 11, 2019

生理中はどうして眠いの?自分でできる眠気の解消法とやってはいけないNG例

2019-11-26T12:11:28+00:00 11月 26th, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

生理は女性にとって大切な身体の変化ですが、始まる数日前から強い眠気を感じ、日常生活に支障をきたすこともあるので対策が必要です。
生理中の眠気の原因や眠気の解消法、病院での治療について解説していますので、ぜひ参考にしてください。

監修.執筆 副院長:石野博嗣 先生(医療法人社団 石野医院)

どうして生理中は眠くなるの?

普段の私たちの身体は、体温が高い状態から低くなる温度差があることで、睡眠が深くなります。
そのため、入浴後など身体が温まった後に布団に入ると体温が徐々に下がり眠くなります。

生理中は体温が高くなるから

生理前に分泌される女性ホルモン(黄体ホルモン)のプロゲステロンには、体温を上昇させる働きがあります。
そのため、一日中体温が高い状態が続き、夜の眠りが自然と浅くなり昼間に眠くなってしまうことが考えられます。

「プロゲステロン」が眠気を起こすから

また、黄体ホルモンのプロゲステロンには眠気を起こす働きもあります。
黄体ホルモンは妊娠しやすい状態を作り、妊娠した女性が受精卵を守るために安静にするよう働きかけます。それが強力な睡眠作用として表われるのです。

催眠ホルモン「メラトニン」が促されるから

生理中はホルモンバランスが乱れやすいうえ、催眠ホルモンであるメラトニンが促されることによってずっと眠い状態が続くことがあります。

生理中の眠気を緩和するために

可能であれば少し横になり、リラックスして過ごすようにしましょう。
生活リズムや食生活を整えることで生理中の眠気を緩和することができるので、次のことを参考にしてください。

自分でできる眠気解消法

短い昼寝をする

15~20分程度の短い昼寝をするのも効果的です。
浅い睡眠を取ることでスッキリと目覚めることができますが、長く眠ってしまうと夜に眠れなくなり、睡眠の質を落とすので気をつけましょう。
昼寝をするなら12~15時の間に済ませ、それ以降は控えましょう。

生活リズムを整える

起床時間を一定にして、朝起きたら、20分ほど日光を浴びるようにします。
就寝1時間前からはテレビやスマホの強い光の刺激を避けるようにし、目や脳をリラックスした状態で眠るようにしましょう。

アロマでリラックス

アロマの中でもペパーミントやローズマリー、ユーカリ、レモンには覚醒作用があり、頭をスッキリさせてくれます。
アロマオイルをハンカチやマスクに数滴垂らしておけば、外出先でも気軽に利用できます。

この記事の続きには
・毎日の食事で気をつけること

・こんな行動は眠気を誘う!

・こんな場合は病院へ! などが掲載されています。

この続きは、「病院探しガイド」に掲載されています。

記事は、健康検定協会から提供されています。

25 11, 2019

女性セブン12/5.12合併号「生存率を上げる世界の長生き食品ランキング」にコメントが掲載されています。

2019-11-25T07:52:32+00:00 11月 25th, 2019|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

女性セブン12/5.12合併号「生存率を上げる世界の長生き食品ランキング」に

健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のコメントが掲載されました。

『女性セブン 12/5・12合併号』
特別定価:450円(税込)

・生存率を上げる世界の長生き食品ランキング

・ 1日10分見るだけ ぐんぐん目がよくなる魔法のシート
・ Hey!Say!JUMP 山田涼介[休日グラビアフォトブック]など

長寿国の共通点に関しての望月のコメントも掲載されております。「1食あたりの食事量が他の国より20%ほど少ないと言われていて、肥満になりにくい。また、小皿に取って食事をし、じっくりと味わう食文化もあります。食材が豊富で新鮮なものが多いので、濃い味付けをしなくても味わいを楽しめます。」など

他にランキングも掲載されています。

ぜひ、ご一読ください♬ 女性セブン公式サイト

掲載紙を持つ当協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子

 

20 11, 2019

つわり中の仕事がつらい。休む目安や診断書のもらい方|看護師監修

2019-11-20T16:59:37+00:00 11月 20th, 2019|Categories: 健康コラム|

つわりがきつい・・・。
仕事にならない、休みたい・・・。

つわりで仕事を休んでいいの?仕事を休んだ方がいい症状の目安や、診断書のもらい方を解説してもらいました。

「こんなときは仕事を控えたほうがいい」というつわりの症状を教えてください。

こんな症状が出る場合は、仕事に行くのは控えましょう。

<仕事を休んだほうがいいつわりの症状>
嘔吐を繰り返す場合
水も食事も摂ることができない場合。
脱水状態になり、めまいや頭痛を起こしている場合。
乏尿、皮膚の乾燥、動悸等の症状が現れた場合。
体力が低下してフラフラ状態の場合。
体重が5kg以上減ってしまった場合。
極度の倦怠感がある場合。
冷や汗が止まらない場合。

なお、以上にあげた症状以外でも、つわり中のママの無理は禁物です。
「仕事を休めない・・・」と無理をして仕事を続けると、発育不全による早産や低体重発育、最悪の場合、流産のリスクもあります。

この記事の続きには「kosodateLife」で読むことができます。

続きには、
どれくらいの期間、仕事を休むべき?
つわりの診断書のもらい方
つわり以外の診断書の出る症状
仕事を休むべき「つわりの症状」 などが掲載されています。

記事は、健康検定協会から提供されています。

→「kosodateLife」

20 11, 2019

疲労回復に!コンビニの食べ物&飲み物おすすめ13選|ストレスや運動後にも

2019-11-20T10:55:14+00:00 11月 20th, 2019|Categories: 管理栄養士による解説・コラム|

最近、疲れやすくなったと思うことはありませんか?
それ、疲労が溜まっているのかもしれません。
疲労を感じたときには、休むことはもちろん、疲労回復にいい食べ物を食べるのも大切!
この記事では、コンビニで手軽に買える、疲労回復におすすめの食べ物や飲み物をご紹介します。オフィスのランチや夜ご飯などに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

監修者:株式会社Luce代表・健康検定協会理事長

管理栄養士  望月理恵子

疲労回復に良い栄養素は?

疲れが溜まっている…というときに摂ると良い栄養素はこちら。

疲労には、ストレスによる「精神的疲労」と身体的な「筋肉疲労」の2種類があります。自分の疲れに合う栄養素を意識して摂りましょう!

・ビタミンC、ビタミンE、βカロテン
ストレスによる「精神的疲労」に効く、抗酸化作用のある栄養素。ストレスの抵抗性をUPさせ、免疫力を高めてくれます。

・ビタミンB1、ビタミンB6
体内の糖質などをエネルギーへ変換してくれる栄養素です。糖質をしっかり代謝することで、疲労が溜まりにくくなります。

・たんぱく質、パトテン酸
ストレスによって消耗される栄養素なので、しっかり補給することが大切です。傷ついた筋肉細胞の修復にも必要なので、身体的な筋肉疲労にも効果的です。

疲労回復におすすめの食材

上記の栄養素が摂れる、おすすめの食材です。

緑黄色野菜、果物
ストレスなどによる精神的な疲労に効果的な、βカロテン、ビタミンCが豊富です。疲れが溜まった肉体を回復してくれる働きも。

うなぎ、はまち、アーモンド、植物性油脂など
同じく、精神的な疲れに効くビタミンEの多い食材です。ビタミンEはビタミンCと組み合わせることでより効果が高まるので、一緒に摂るのがおすすめ。

レバー、鶏ささみなど
ストレスを緩和するホルモンの働きを助けるパントテン酸が豊富。精神的な疲れを感じたときに摂りたい食材です。

動物性たんぱく質(肉、魚、卵など)
ストレス症状を和らげるホルモンの材料。睡眠を促す成分でもあるので、質の良い休養が取れます。また、良質なたんぱく質の補充は、筋肉の疲労回復にも不可欠。精神的疲労にも肉体的な疲れにも効く万能な食材です。

豚肉、うなぎ、玄米など 
筋肉の疲労回復に効果がある、ビタミンB1が豊富な食材です。糖質の代謝に役立ちます。ニンニクや玉ねぎなどのアリシンを多く含む物質と組み合わせると吸収が高まり、働きがより良くなります。

大豆製品(もやし、豆腐 等)、かつお節など
アスパラギン酸が豊富な食材。前述のよう疲労回復、体力増強にも効果が期待できます。

鶏むね肉
疲労回復に効果があるイミダペプチドが多く含まれます。効果を期待するには1日に鶏むね肉100g程度食べるのがおすすめです。

↑疲れたな…と感じたときには、積極的にこちらの食材を食べましょう!

ここからは、この食材が手軽に食べられるコンビニ商品をご紹介。
オフィスでのランチや夜ご飯、お酒のおつまみなどに、ぜひ取り入れてみてくださいね!

この続きは、「セブンファン」にてご確認いただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

続きには、

おかず
お弁当
おにぎり・パン
デザート
飲み物 など

ぜひ、ご一読ください。→「セブンファン」

20 11, 2019

妊娠中、便秘がひどくて腹痛!対処法は?赤ちゃんは大丈夫?|医師監修

2019-11-20T11:52:59+00:00 11月 20th, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

「便秘がひどくて、お腹が痛い・・・」
「胎児への影響は?いきむのが怖い」

そんな妊婦さんの悩みを、お医者さんが解説します。腹痛の原因や、お腹の赤ちゃんについて、ズキズキ激痛や吐き気があるときの対処法も聞きました。

お腹の赤ちゃんは大丈夫?

妊娠中の便秘の腹痛がひどく、お腹の赤ちゃんが大丈夫なのか心配です。

妊娠中の便秘が、赤ちゃんに大きな影響を与えるとは考えにくいです。
便秘は妊娠中になりやすいものです。実際に多くのお母さんが経験しています。

しかし、便秘が赤ちゃんに大きな影響を与えるとは考えにくいです。流産についても、便秘が原因で起こることはまずありません。また、規則的な陣痛が始まらない限り、妊娠後期でも便をいきんだだけで生まれてしまうこともありません。

以下の項目で、症状別に、原因と対処法などをご説明いたします。

【症状1】ズキズキ激痛がはしる

対処法

まずは、安静にしてください。
激しい痛みが続く場合は、自己判断はせずに、妊娠していることを伝えたうえで、医師や薬剤師に相談しましょう。

原因:

代表的な原因として、2パターン考えられます。

① 弛緩性便秘

運動不足や食物繊維の不足、便を出すために必要なお腹の筋力の低下、黄体ホルモンの影響などによって、大腸の蠕動運動が低下することで起こる便秘です。大腸の中に便が停滞することで、便の水分が失われ、便が硬くなり、排便しにくくなると考えられています。便秘により便の出口がふさがり、腸内で便が押し出された時に腹痛が生じます。

② 器質性便秘

当たり前ですが、妊娠すると赤ちゃんが大きくなるにつれて、子宮のサイズも大きくなります。そうすると、大腸が圧迫されて便が通りにくくなり、便秘を引き起こすことがあります。腹痛が起こる理由としては、弛緩性便秘と同様です。

【症状2】吐き気・嘔吐を伴う

対処法

医療機関の受診をおすすめします。
原因:腸内に便がたまると、食べたものや消化液が消化管にたまりやすくなったり、腸内ガスにより胃が圧迫されたりします。それにより、吐き気や嘔吐を引き起こすことがあります。

ひどい場合には腸閉塞のような他の病気が隠れている可能性もあるので、注意が必要です。

【症状3】冷や汗がでる

対処法
無理して我慢せず、医療機関の受診をおすすめします。
原因:腸閉塞のような他の病気が隠れている可能性も考えられます。

この記事の続きには、
様子をみる?病院に行く?
妊娠中の便秘は何科?  などが掲載されています。

記事全文は、「kosodateLife」から読むことができます。

→「kosodateLife」

記事は、健康検定協会から提供されています。

20 11, 2019

2019|妊婦のインフルエンザ予防接種、胎児への影響は?いつから?【医師監修】

2019-11-20T11:58:01+00:00 11月 20th, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

妊娠中にインフルエンザになったら、重篤化する危険が高まり、胎児に影響を及ぼすこともあります。
「妊婦さんの予防接種の受け方」や、予防接種を受ける「胎児のメリット」をお医者さんが解説します。

妊娠中のインフルエンザの予防接種

妊婦さんが「いつから」「どこで」予防接種をうけられるのか解説します。

妊娠中でも受けられる?
インフルエンザワクチンは、不活化ワクチンを使用しているので、妊娠週に関係なく、いつでも接種可能です。

いつうける?
11月〜12月初めまでにはインフルエンザワクチンを接種していると良いでしょう。
通常、12月〜3月末ごろまで、インフルエンザの流行が見られます。インフルエンザワクチンは、接種後、個人差はありますが2~3週間前後で抗体がつきます。その後、3~4ヶ月ほどワクチンの働きが持続します。

どこでうける?
インフルエンザワクチンを取り扱っている病院で受けられます。
※注射を受ける場合は、必ず妊娠中である旨を伝えてください。

何回うける?
13歳以上は、インフルエンザワクチンは、1度の接種となります。
注意事項
体調が悪いときにワクチンを接種しても抗体がつかない場合があります。
インフルエンザワクチンは、体調の良い日に接種を受けるように調整しましょう。

この記事の続きには
予防接種の胎児への影響
予防接種の副作用
妊娠中にインフルエンザになったらどうなる?
夫婦で予防接種をうけよう  などが掲載。

続きは、→「kosodateLife」で読むことができます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

20 11, 2019

妊娠中の食べ物おすすめとNG!便秘やむくみ、体重管理|管理栄養士監修

2019-11-20T12:07:57+00:00 11月 20th, 2019|Categories: 管理栄養士による解説・コラム|

妊娠中の食べ物、何食べればいい?
食べてはいけないものは?

妊婦さんにおすすめの食べ物を、管理栄養士さんに聞きました。妊娠中によくある悩み(便秘・むくみ・体重管理)に対するおすすめレシピも紹介するので、参考にしてくださいね。

妊娠中におすすめの食べ物

妊婦さんが積極的にとりたい「栄養素」と「食べ物」を紹介します。

① 葉酸

妊婦の方は毎日480μgの摂取が厚生労働省から推奨されています。

<食べ物のおすすめ>
ブロッコリー、ほうれん草、モロヘイヤ、アスパラガス、セロリ、いちご、バナナ、枝豆、かぼちゃ、納豆、焼き海苔等
ビタミンB群に属する葉酸は、細胞増殖に必要な栄養素です。
妊娠初期の段階で摂取すると、妊婦の血圧上昇抑制、胎児の神経管閉塞障害発症リスクの軽減等ができると考えられています。

② カルシウム

カルシウムは、胎児のからだ作りにおいても重要な働きをしてくれます。

<食べ物のおすすめ>
牛乳、ヨーグルト、チーズ、しらす干し等

③ 鉄分

鉄分は、貧血予防に必要な栄養素です。体内で十分な量の血液が生成されないと、胎児へ酸素や栄養分を運ぶことが困難になってしまいます。

<食べ物のおすすめ>
赤身肉・魚、卵、大豆製品、海藻、プルーン等
鉄分が不足すると、倦怠感、息切れ、めまい等の症状が現れる場合があります。

④ 食物繊維

妊娠中の便秘予防、改善するために積極的に摂取したい栄養素です。

<食べ物のおすすめ>
きのこ類、玄米、さつまいも等
妊娠中は食べてはいけない食べ物

この記事の続きには
妊娠中は食べてはいけない食べ物
おすすめのメニュー
便秘解消におすすめの食べ物
むくみ解消におすすめの食べ物
ダイエット・体重管理におすすめの食べ物
つわり中の食べ物について  などが掲載されています。

記事の続きは、→「kosodateLife」からお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.