Monthly Archives: 12月 2019

//12月
25 12, 2019

インフルエンザでNGな解熱剤|カロナール、ロキソニンは?飲んでしまったら?

2019-12-25T14:41:18+00:00 12月 25th, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

インフルエンザで高熱が出たら、一刻も早くつらい熱から解放されたいですよね。
そんなとき、解熱剤を使ってもいいの…?
この記事では、インフルエンザの高熱に解熱剤を使用しても良いのか、また、市販の解熱剤の使用はOKなのかを解説します。
さらに、飲んではいけない解熱剤や、インフルエンザ脳症やライ症候群の発症リスクについてもご紹介します。

インフルエンザで市販の解熱剤は使って良い?

解熱剤の成分によってリスクが生じる

インフルエンザの感染により高熱が出ると、その苦しみや痛みを和らげるために解熱剤を使用することは病院の治療でもあります。
ただし、成分によってリスクがあります。風邪薬や今まで使用していた市販薬を気軽に使用するのはやめてください。

市販されている解熱剤の使用可否|カロナール・イブプロフェン主剤・ロキソニンなど

大人と子ども、どちらもOKなのはカロナール(タイレノールA)

大人も子どもも、インフルエンザによる高熱に対して使用する薬によって、合併症や重症化のリスクが高まります。
以下、市販されている代表的な解熱剤の使用可否です。

カロナール(市販薬ではタイレノールAが同成分)
日本小児科学会でも推奨されているアセトアミノフェンが主成分となるので使用可能。
インフルエンザと思われる症状での高熱には、こちらを使用する。
イブプロフェン主剤
インフルエンザ脳症の発症が高まるリスクがあるとされているので小児は使用不可。
ロキソニン
インフルエンザ脳症の発症が高まるリスクがあるとされているので小児は使用不可。

大人の場合は子供に比べて、イブプロフェン主剤、ロキソニンによる副作用のリスクが低いですが、安心なのはやはり現在良いとされているアセトアミノフェン製剤であるカロナール(タイレノールA)です。

その他、年齢にかかわらず飲んではいけない解熱剤

インフルエンザ脳症や合併症のライ症候群の引き金になる危険があるので、以下の薬は使用を控えましょう。

アスピリン製剤
ジクロフェナクナトリウム製剤
メフェナム酸製剤
基本的に自己判断で市販薬を使わないで

以上の例をあげましたが、基本的にインフルエンザが疑われるような高熱には自己判断で市販薬を使用しない方が良いでしょう。
急を要する場合は、 薬剤師や病院に問い合わせるか、または救急で受診をしてください。

この記事の続きには

飲んではいけない解熱剤を飲んでしまったら…どうなるの?などを掲載しています。

続きは「EPARKレポート」でご確認いただけます。

21 12, 2019

喉が乾燥して痛い時の対策3つ!ネギが効くって本当?市販薬の選びかたも

2019-12-21T10:37:27+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

喉の乾燥の対処法をご紹介。
喉が乾燥すると、痛くなったり、違和感が生じたり、さらに悪化すると咳が止まらず眠れなくなることも。
こういったつらい症状は、できるだけ早く治したいですよね。
この記事では、喉の乾燥はどのように対策すれば良いのか、薬や食べ物など詳しく解説しています。
喉の乾燥が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

喉が乾燥する原因
喉が乾燥する原因は大きく分けて主に3つあります。

季節性の乾燥

多くは、季節性の乾燥が原因です。秋〜冬は空気が乾燥しているので、通常よりも体から水分が奪われ、乾燥しやすくなります。
春は空気の乾燥も続き、風も強くなるので舞い上がったちりやほこりを吸い、喉を痛める原因となる場合もあります。

エアコンによる乾燥

職場などでエアコンの風が当たる箇所に席がある人や常にエアコンの効いた部屋にいる人は、暖房・冷房に係わらず空気が乾燥していて、喉の乾燥を招きます。

口呼吸による乾燥

一年を通して朝だけ口が乾燥するという人は寝ている時に口呼吸している場合があります。
口呼吸よりも鼻呼吸の方が喉の乾燥を防げますので、鼻づまりなどが原因であれば治療を受けましょう。

喉が乾燥して痛いときの対処法

市販薬で改善|おすすめは?
うがい薬や、喉の消炎薬がおすすめです。
服用するタイプのものから、飴のように舐めて溶かすタイプ、直接喉の痛みのある部分にスプレーできるものもあります。
乾燥による喉荒れ、痛みがある場合…
アズレンスルホン酸ナトリウム配合の喉スプレーがおすすめです。傷ついた粘膜の炎症を抑えて、組織を修復してくれる働きがあります。
風邪やインフルエンザなどのウイルスが原因の場合…
ヨード素が主成分のスプレーがおすすめです。病気の原因ウイルスを殺菌してくれる働きが期待できます。

うがい薬と内服薬の併用は?

同じ効能を持つうがい薬と内服薬は、避けたほうが良い場合や併用しても意味がない(効果がない)場合もあります。
購入の際は、薬剤師や登録販売者に確認をしましょう。

飲み物|水分補給で喉を潤す

水分が足りていないことが乾燥の原因になります。
喉の乾燥には、水、お茶、ぬるめの飲み物などで水分補給をしましょう。
刺激の強い飲み物(炭酸、辛いスープ)などは、粘膜に負担がかかるので避けましょう。
また、炎症で熱を持っている場合、柑橘類のジュースや果物を飲むとスーッとして心地が良くなるのでおすすめです。
しみる場合は控えましょう。

食べ物|殺菌作用のある食材を

ねぎ

喉が痛んでいるときには、ねぎやしょうが、大根などの食べ物がおすすめです。
殺菌作用があり、喉の炎症を抑える働きが期待できます。
また同様に殺菌作用のある、はちみつが含まれたのど飴なども試してみてください。
のど飴には、喉の違和感に働きかける成分が入ったものが多く販売されています。そういったのど飴を使用するのも良いでしょう。

この記事の続きには「喉の乾燥予防・対策」が掲載されています。

続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。

 

21 12, 2019

なぜ?夜に咳が止まらない…止めるための対処法を医師が解説!

2019-12-21T10:42:08+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

夜になると咳が止まらない。
そんな症状で悩んでいる方も少なくないようです。
この記事では、夜に咳が止まらなくなる原因から、対処法・予防法までご紹介します。
また、病気の可能性についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

夜になると咳が止まらない

夜に咳がひどくなる

自律神経とホルモンの働きが活動的になる昼間は、気管支が拡張され空気がよく通ります。
逆に夜は、副交感神経の働きが優位になり、抗炎症作用のある内因性ステロイド※が減るため、気管支が狭くなり、咳が出やすくなると考えられています。
また夜間や明け方は気温が低下し、気道を刺激しやすくなり、咳症状も出やすくなります。

※内因性ステロイド…体(細胞)の内部で生産されるステロイド

夜に「だけ」咳が出る

日中は咳が出ないのに、夜だけ咳が出る場合は、咳喘息やアトピー性咳嗽(がいそう)等、何らかの病気が潜んでいる可能性があります。
喘息は、気管支が長期間にわたり慢性の炎症を起こします。
そして、炎症が長期にわたり、発作性に気管支が狭くなります。
気管支が狭い状態になると、夜間に咳が出るケースが増えると考えられています。

夜に咳が止まらない…考えられる病気
夜に咳が止まらない症状がある場合、下記の病気の可能性があります。
咳喘息
風邪症状は改善したのに、咳だけは続いている場合、感染後咳嗽や咳喘息が疑われます。
咳喘息は夜間や起床時に咳が悪化しやすかったり、温度差により咳が出やすい、季節性があったりします。たばこの煙やほこりを吸い込むと咳が悪化しやすかったりします。
上気道粘膜に炎症が生じている状態ですが、呼吸困難や喘鳴はなく、呼吸機能検査にも異常がないため、気管支喘息とは区別されています。
しかし、咳喘息を放置すると、気管支喘息へと進行する恐れがあるため要注意です。
副鼻腔気管支炎症候群
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に気管支の慢性炎症を合併した状態です。
鼻水が喉の奥へと流れ込む(後鼻漏)、鼻水、痰を伴う咳が続きます。
アトピー咳嗽(アレルギー性咳嗽)
痰が出ない咳が主な症状で、花粉症等のアレルギー疾患を伴うケースが多いようです。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流することで、胸やけ等の症状が現れる疾患です。
胃酸が胃の入り口付近にある神経に刺激を与える、逆流した胃酸が喉にダイレクトに刺激を与える等により咳が出やすくなります。
慢性心不全
夜寝ているときに咳が出る場合、慢性心不全も可能性があります。
体を横にすると立位では症状が出なくても、背側に水分や血流が溜まるので、寝ているときに湿ったような咳が出るのが特徴です。
百日咳
百日咳菌が、喉、鼻、気管や気管支の粘膜に侵入し、咳が起こります。
激しい咳によって夜眠れない場合もあります。

病気以外で考えられる原因は?
ダニやほこり等のアレルゲン、温度変化や乾燥によって咳が出ることもあります。
寝具に付いているダニやほこり等のアレルゲンが咳を引き起こす。
季節の変化による温度変化の刺激で咳が起こる。
夜寝るときに布団に入ると体が暖かくなり咳が出やすくなる。
空気の乾燥が気管粘膜に刺激を与え、咳が誘発される。
睡眠中に口呼吸をしていると、粘膜が乾燥状態になり咳が出やすくなる。
長期にわたりたばこを吸っている場合、たばこの煙による刺激やCOPD※により咳が出やすくなる可能性がある。
ACE阻害薬※が原因となり咳症状を起こしやすい物質が増えて咳が出る。
※COPD…慢性閉塞性肺疾患で、主にタバコの煙が原因となって起こる肺の炎症性疾患

※ACE阻害薬…アンジオテンシン変換酵素阻害薬で、血圧を上昇させる働きを抑える薬

夜に咳が止まらなくなったときの対処法

咳が止まらないときにすること
夜に咳が止まらなくなったら、下記の対処法を実践してみてください。
背中を軽くトントン叩いたり、さすったりする。
水分補給をする(温かいものがおすすめ)。
部屋が乾燥しないように加湿する。
マスクを付けて喉の乾燥を防ぐ。

この記事の続きには
咳による体の負担を減らすには?/予防方法 などが掲載されています。

続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。

21 12, 2019

りんご病の発疹やかゆみはいつまで続く?大人と子どもで症状に違いは?

2019-12-21T10:46:53+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

りんご病による顔や手足の発疹は、いつまで続くのでしょうか。
発疹は見た目にも気になりますし、かゆみもあればなおさら辛いですよね。
大人と子どもでは発疹の症状にも違いがありますので、詳しく解説していきます。

りんご病の発疹はいつまで?

大人のりんご病

発疹が出やすい場所

手や足の外側を中心に網状やレース状の紅斑等の発疹が生じ、近位から遠位へと拡がるケースが多く、強いかゆみを伴う場合もあります。
(網状やレース状の紅斑以外にも、紫斑、丘疹、点状出血等がみられるケースもある。)
症状が重度の場合、高熱が下がった後に手首や指にまで発疹が拡がり、指が曲げにくくなる状態になるケースもあります。

治るまでの期間

パルボウイルス※に感染後、発疹が出現するまでの期間は2~4週間ほどです。
発疹が出現する1~2週間前くらいから、風邪やインフルエンザのような症状が現れます。
その後発疹が出現し、およそ1週間程度続くと考えられています。
子供より大人の方が重症化しやすく、症状が長期にわたって続く場合もあります。

※パルボウイルス…りんご病の原因となるウイルス

子どものりんご病

発疹が出やすい場所

顔(両頬)に盛り上がった状態の赤い蝶のような発疹が出現するケースが多く、時間の経過とともに盛り上がっている紅斑が融合して平たい斑点になる場合もあります。
腕に爪くらいの大きさの紅斑が出現後、3日ほどで前腕から手の甲へと拡がるケースもあります。
太ももや胴体部分(背中、お尻等)に網目状やレース状の発疹が出現するケースもあります。

治るまでの期間

パルボウイルスに感染後(飛沫・接触感染)、約1週間の潜伏期間を経て、さらに約1週間経過後に顔(頬)に紅斑(発疹)が出現する等の症状や手足にレース状等の紅斑や発疹がみられます。
その後1~2週間程度で、徐々に発疹やかゆみ等の症状が消失していくと考えられています。

この記事の続きには

発疹を早く治すためにできること/病院を受診すると早く治る?/市販の薬やクリームを使ってもいい? などが掲載されています。

記事の続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。

21 12, 2019

口角炎8つの原因|ストレスとの関係も!オロナイン・ワセリンは使って良い?

2019-12-21T10:55:39+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

口角炎の原因から治し方まで解説。
ストレスが発症要因となることもある口角炎。
市販薬・ワセリンやオロナインを使う際の注意点、なかなか治らない場合の対処法など詳しくお伝えします。

口角炎の原因
口角炎とは、口角部に生じた炎症の総称で、以下のような原因により発症します。

細菌・ウイルス感染

真菌(カンジダ等)、細菌、ウイルス(ヘルペス等)の感染により発症します。

栄養不足

ビタミンA、ビタミンB群等の摂取不足により発症するケースがあります。

内科的疾患(全身性疾患)

糖尿病、鉄欠乏性貧血、HIV感染症、肝疾患等が原因で発症するケースがあります。

長期の薬剤使用、化粧品の使用

副腎皮質ステロイドの内服や、免疫抑制剤等を使用する治療中は口角炎を発症しやすいです。
また、口紅等の化粧品に含まれている成分が刺激を与えて発症するケースもあります。

刺激

義歯が当たる、噛み合わせが悪い、唾液が常についている、メイクする際の肌を触る刺激等、皮膚に刺激が与えられることで発症するケースがあります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の一部症状として起こるケースがあります。

ドライマウス

薬の副作用、加齢、生活習慣、病気等が原因で起こり、主な症状として口角炎が起こります。

唇をなめる癖がある

唇をなめるとその時は潤うが結果的には唇の油分を減少させて乾燥を促進してしまい、口角に亀裂が起きやすくなります。

ストレスで発症しやすくなることも

心身共に健全な状態の場合は、皮膚にカンジタ菌が付いたとしても口角炎を発症する可能性は低いです。
しかし、ストレス過多や疲労の蓄積等によって免疫力や抵抗力が弱くなると、口角炎を発症しやすくなると考えられています。

この記事の続きには

口角炎はうつるの?/口角炎におすすめの市販薬/口角炎が治らないのはなぜ?/口角炎がひどいときは病院へ などを掲載しています。

続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。

21 12, 2019

もういや!まぶたの乾燥を改善するには?医師が教えるクリームの選び方

2019-12-21T10:51:49+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

まぶたの乾燥で、皮がむける、腫れや赤み、かゆみが気になる…という方は必見です。
「ワセリンなど保湿クリームを塗っても良い?」「まぶたの乾燥に良い薬はあるの?」
こういった疑問にお答えします。
まぶたの乾燥の原因から改善方法、女性の場合はメイク時の注意点について、皮膚科医に詳しく伺いました。


まぶたが乾燥すると…症状は?
まぶたが乾燥すると、赤み、かゆみ、腫れ、皮がむける、切れる、痛み、しわ、小じわなどの症状が現れます。
まぶたは、皮膚が薄く、他の部分と比べて水分の保持がしにくいです。皮脂腺も少ないので、皮膚を守る皮脂膜も少ない構造になっていて乾燥しやすい箇所です。

なぜ?まぶたが乾燥する原因

まぶたが乾燥する主な原因です。
空気の乾燥による湿度低下
季節性の乾燥(秋〜冬)
目のかゆみ、異物混入(花粉やゴミ)により、目をこするなどの外部刺激
水分不足
エアコン
ドライアイ
眼精疲労など

まぶたの乾燥をまねく生活習慣

誤ったスキンケアやアイメイクの方法で、まぶたの乾燥を招いている可能性があります。
スキンケアの力加減が強い(目の周りをこすって、スキンケアしている。何度もまぶたにスキンケア用品をつけている)
アイメイクの頻度が多い
アイメイクの力加減が強い
洗顔料を泡立てず、こすって洗顔している
コンタクトレンズを着用している(眼精疲労やドライアイ、着脱による刺激がまぶたに負担をかけている)

まぶたの乾燥におすすめのクリーム・スキンケア

軟膏・クリームの選びかた

ヘパリン類似物質やワセリン、ビタミンEなどの保湿性分が配合されているクリーム(軟膏)やローションを活用しましょう。
用途に顔や目の周りと書いてあるものを選ぶと良いですが、わからない時は薬剤師、販売登録者に相談しましょう。

スキンケア用品の選び方
まぶたは皮膚も薄くデリケートな部分なので、刺激のあるものは避けましょう。
ホットタオルをまぶたの上において保温することで保湿効果もあります。タオルを取った後は、保湿クリームを塗っておくと良いですね。

この記事の続きには

たっぷり保湿を!方法とタイミングは?/普段からまぶたの負担を減らすには? などを掲載しています。

続きは「EPARKレポート」でご確認いただけます。

21 12, 2019

「てまひま」Vol.7 介護食に関しての取材・監修記事が掲載されました。

2019-12-21T10:58:28+00:00 12月 21st, 2019|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

鹿児島にある、『株式会社てまひま堂』様より発行されている冊子「てまひま」Vol.7

こちらに掲載された「介護」のページに健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子が記事取材を受け、記事の監修をいたしました。

 

『介護食の作り方』の記事です。よろしくお願いします。

掲載誌を持つ「健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子」

 

21 12, 2019

辛い二日酔い、即効性のある治し方は?飲み物・食べ物のおすすめを紹介

2019-12-21T10:03:23+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 管理栄養士による解説・コラム|

二日酔いの治し方について、管理栄養士が解説します。
送別会に忘年会、新年会など…普段の飲み会のほか、断りにくいイベントが入ると、毎日のお酒の量も増えますね。
「二日酔いの頭痛や吐き気を速攻で改善する治し方を知りたい!」
そんなお悩みを持つ方はぜひ参考にしてください。


即効性のある二日酔いの治し方は?

二日酔いの原因
二日酔いの原因は、アルコールが分解されてできる有毒なアセトアルデヒドです。
アセトアルデヒドをさらに無毒化するための力は個人差があり、いわゆるお酒が強い、弱いという方が存在します。
アセトアルデヒドが、寝て起きた次の日も体内に残っていると、頭痛、吐き気、胃の不調などの原因となります。
さらに、アルコールには利尿作用があり、飲んでいる間は体内の水分がどんどん排出されてしまいます。
その後、水分を取らないと体が脱水状態のままです。
脱水状態では、肝臓がアルコールやアセトアルデヒドを分解する力が落ちてしまい、二日酔いがひどくなってしまうという現象が起きます。

とにかく水分補給を!おすすめは経口補水液

アルコールを摂る際は、同時に水分の摂取を心がけましょう。
そして、二日酔いの朝も水分補給をしてください。経口補水液やスポーツドリンクは、体内に水分を素早く補給できるのでおすすめです。
二日酔いが酷く、水も受け付けないという場合は病院で点滴を受け、水分補給をすることもできます。

頭痛がする場合は鎮痛剤の使用も

二日酔いによる頭痛は、アルコール(アセトアルデヒド)が体内に残っていたり、脱水状態になっているのが原因です。
なので、水分補給をし、早めに排泄させることで頭痛を軽減することができます。
また、薬剤師に相談の上、鎮痛剤を使用もできます。

吐き気がする場合は胃腸薬を

胃腸が弱っているので、胃腸薬の使用をお勧めします。また、水分を受け付けるようであれば水分補給をしてください。
吐き気が強い場合は、しばらく経ってから少しずつ水分を入れ胃腸の調子が戻るのを待ちます。脂っこいものや刺激の強い辛いもの、香辛料の効いたものは避けてください。胃痛の原因となります。

食べ物・飲み物のおすすめ
胃に負担がかからないもの、ビタミンやミネラルを補給できるものを摂りましょう。

食べ物

胃に負担がかからない温かいおかゆやうどんがおすすめです。
また、シジミの味噌汁はビタミンミネラルを補給できます。即効性を求めるのであれば、お酒を飲んでいる時からシジミの味噌汁も合わせて飲むと良いでしょう。

飲み物

脱水状態の時には、体内に水分を素早く補給できる経口補水液が良いでしょう。経口補水液以外にも、できるだけ多くの水分を摂取してください。
また、二日酔いになってしまった後のウコンなどのドリンク剤は肝機能を高めるので多少効果が期待できます。(※お酒を飲む量など個人差があります。)

この記事の続きには

二日酔いのときにやってはいけないこと/二日酔いが治らない/女性は特に注意が必要 などを掲載しています。

 

この記事の続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。記事はこちらをクリックしてください。

21 12, 2019

【男女別】性器カンジダの市販薬の選び方|塗り方・入れた後は?

2019-12-21T09:10:50+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 健康コラム|

性器カンジダの薬について解説。
「ドラッグストアの市販薬で治る?」「飲み薬もあるの?」
ちょっと相談しにくいカンジダの薬について、薬剤師さんに伺いました。
膣錠を入れた後に出てきてしまった場合の対処法や、男性のカンジダ症の薬についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【執筆・監修】
薬剤師 石上和子
静岡薬科大学出身、現在、管理薬剤師として関東の薬局で活躍中。

女性のカンジタの薬について

薬の選び方

初めての症状の場合は、病院を受診して確定診断を受け、処方薬で治療しなければいけません。再発の場合は、市販薬の使用もできます。

病院を受診後に処方される薬はどんなもの?

飲み薬、腟錠や軟膏、クリーム状の薬剤が処方されます。カンジダ菌は、真菌なので、治療には抗真菌薬が必要です。外用薬では、イミダゾール系の薬が使用されます。
治療期間は1週間程度です。

ドラッグストアではどんな市販薬を選ぶと良い?

市販薬 は、膣カンジタの診断治療を病院で受けたことがあり、同じ症状が再発した場合のみ使用できます。
また、何度も繰り返している場合は、カンジタ以外の病気も考えられます。病院での治療をお勧めします。

市販薬と処方薬の違いは?

成分はほぼ同じですが、含有量が異なるものもあります。
また、市販薬は膣カンジダの再発用という目的で販売されています。初めての症状や医師の指示を受けたことがない方は病院を受診しましょう。

薬(膣錠) の使い方

カンジダ 薬

なるべく、就寝前に使用すると腟からのもれを防げます。

①患部を清潔にしてください。

②手指を石けんで洗い、指を使用して、腟の奥まで薬を入れます。タンポンと同じ要領です。

③挿入後は、手指を石けんで洗います。

薬を入れた後に出てきてしまったら…

挿入後に、体の動きなどにより薬が溶ける前の状態や溶けた状態で出てきてしまう場合もあります。
溶ける前の状態で出てきてしまった場合は、雑菌による感染症のリスクがあるため、再度挿入は避けましょう。
溶けた状態で出てきてしまった場合は、次の日から引き続き薬を使用してください。

生理中は避けて

生理中は、出血で薬が流されてしまうので、治療薬の使用は避けてください。

この記事の続きには

男性のカンジタの薬について/副作用について などを掲載しています。

続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。

 

21 12, 2019

膀胱炎で血尿!治し方|市販薬は?自然治癒する?血の塊の原因も解説

2019-12-21T09:43:10+00:00 12月 21st, 2019|Categories: 医師による解説・コラム|

血尿を伴う膀胱炎には急性膀胱炎と出血性膀胱炎があり、それぞれ原因と治し方が異なります。
自然治癒や市販薬での治療が可能な場合、病院を受診した方が良い場合について、医師が詳しく解説します。

 

膀胱炎の血尿の特徴

膀胱炎による血尿には、下記のような特徴があります。

膀胱炎の場合の血尿は、肉眼的血尿のケースが多く、目で見て赤いと判断できる尿が出る。
ほんの少し赤く見える血尿から、血の塊が混入している血尿までみられる。
血尿がみられる膀胱炎の場合、多くのケースで頻尿、排尿痛、残尿感を伴う。

膀胱炎で血尿が出るのはなぜ?

血尿の原因

膀胱は血流が多い臓器で、膀胱壁にたくさんの細い血管が巡っています。
その細い血管が、感染や薬剤、放射線等の影響によりもろくなり出血しやすくなると考えられています。
また、尿を生成している腎臓や、尿が通過する尿管、膀胱、尿道で炎症や傷が生じた場合も血尿が起こる可能性があります。

血尿が伴う膀胱炎

急性膀胱炎
大腸菌等の細菌が膀胱内に入り込み炎症が生じる疾患です。
膀胱の内側表面は、柔らかい粘膜でできており、その粘膜が膀胱炎の発症によって炎症を起こし、症状が悪化すると出血して血尿が起こる可能性があります。
出血性膀胱炎
出血が起こる膀胱炎で、尿の中に血が少し混ざっているというよりは、尿全体が均等に赤く見える状態の血尿が見られます。
血尿にくわえて、排尿痛、頻尿、残尿感を伴うケースが多いです。
症状が軽い場合は、肉眼では確認できないほどの出血ですが、中等度になると肉眼で確認できる出血になり、重症化すると血の塊が生じる場合もあります。
血尿が悪化すると、膀胱タンポナーデ(膀胱内に血液の塊が生じて排尿が困難になる)に陥る恐れがあります。この場合には、一刻も早い処置が必要になります。

出血性膀胱炎は、医薬品により発症するケースもあります。
原因として考えられる医薬品

抗がん薬(シクロホスファミド、イホスファミド)
抗アレルギー薬
免疫抑制剤
抗生物質等
その他、出血性膀胱炎の原因となること

放射線治療を受けた経験がある場合
高齢の方
神経因性膀胱の場合
糖尿病の場合
尿路結石の場合
肝機能障害の場合 等

特に女性が多く発症するって本当?

女性は男性より尿道が短いため、尿道へ細菌が入りやすく、発症しやすい傾向にあります。
そのため、血尿を伴う急性膀胱炎は、比較的女性に多くみられると考えられています。

この記事の続きには

自然治癒は?/市販薬の使用はOK?/病院で受ける治療について/膀胱炎が治るまでの過ごし方 などを掲載しています。

続きは、「EPARKレポート」でご確認いただけます。

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.