Monthly Archives: 6月 2020

//6月
15 06, 2020

子どもの水いぼの治し方|赤く腫れたら?保育園やプールは?何科?【医師監修】

2020-06-15T07:04:40+00:00 6月 15th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

水いぼは、数ミリ〜5ミリ程度の盛り上がりができる皮膚疾患です。 手のひら・足の裏にはできないのが特徴です。

子どもの水いぼの治し方を、お医者さんが解説します。

よくある疑問、
「お風呂やプールはどうしたらいい?」
「病院行くなら、小児科?皮膚科?」
にも答えます。

長谷川佳子 先生

監修医

小田原銀座クリニック

長谷川佳子 先生

経歴2012年 北里大学医学部医学科卒業
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

水いぼは自然に治る?

水いぼは、自然治癒します。
しかし…

ただし、放置した場合、1~2年程度と治るまでに長い年月がかかる場合もあります。
子どもがひっかいてどんどん増えていくこともあります。また、他の子にも感染していくため、子ども自身に精神的負担を与えることも多いです。そのため、「自然に治るからいいや」と油断はできません。

子どもの水いぼの治し方

・潰さない
・ひっかかない
・患部を保護する
の3つを守ってください。

家庭で子どもの皮膚に水いぼを発見した際は潰さないようにしてください。潰すとそこからウイルスが出て、周りの皮膚や触った人の皮膚にも感染していきます。

基本的にはかゆみや痛みもないのですが、子どもは気になってしまうと無意識に触る場合があります。なおるまでは包帯などを巻いて保護する必要があります。

特に、アトピー性皮膚炎や乾燥肌の子どもは水いぼ が広がりやすいので、ステロイドや痒み止め、保湿剤などその治療をしっかりします。

赤く腫れるときのケア

水いぼのケア

水いぼは、治っていく過程で赤く腫れることがあります。これは、水いぼに対しての免疫がついたという証明でもあります。

もう少しの辛抱で、その水いぼは無くなります。つらいときは、かゆみ止めを皮膚科で処方してもらえます。

お風呂は入っても大丈夫?

お風呂はいつも通り入っても問題ありません。水いぼを潰さないように、優しく洗ってください。

また、家族の感染に気をつけてください。入浴のお湯や水でうつることはないとされていますが、ウイルスが付着していればタオルや洗浄用のブラシの共有でも家族に感染する可能性があるので、共有は避けましょう。

プールは入っても大丈夫?

 水を介して感染する可能性はかなり低いので、プールに入ってあまり問題はないとされています。

ただし、タオル・ビート板からうつる可能性はありますので、十分に注意しましょう。物の共有はしないように気をつけましょう。

プールの水を介してうつることはほぼないので、水いぼがあってもプールに入っても問題ないとされています。ただし、肌と肌を密着させる、水泳用品を共有することは避けましょう。また、水いぼの状態によってはプールに入らない方がいいケースもあります。治療中の場合は医師に確認をとるのがよいでしょう。

※園や学校で独自の基準があるケースもあります。確認してみましょう。

保育園に行っても大丈夫?

保育園

保育園に登園してもOKです。

ただし、水いぼを触った手で他者に触ったり、潰してしまった箇所が他の子供の皮膚に付着したりするとその子どもにも感染します。そのため、水いぼが出ている箇所は、包帯などで保護して登園する必要があります。感染防止のため、保育園のプールもお休みしましょう。

市販薬は使っても大丈夫?

水いぼには、市販の木酢エキスヨクイニンが良いとされています。

入浴後、水いぼが出ている場所や周辺に塗ってください。悪化したり変化がないときは、使用をやめて、医師にすぐ相談しましょう。

「病院行くべき?」水いぼの受診目安

ママ・パパが水いぼに気がついたら、すぐに治療を受けて、水いぼを増やさないようにするのをおすすめします。
記事は健康検定協会から提供されています。
15 06, 2020

子どもの首のしこり、これ大丈夫?病院は何科?痛い・動く・大きくなることも|医師監修

2020-06-15T07:07:51+00:00 6月 15th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

子どもの首のしこり、これって大丈夫?
お医者さんに「子どもの首のしこり」について聞きました。

自然に治るものから、病院に行くべきしこりもあるので、最後まで読んでくださいね。

長谷川佳子 先生

監修者

小田原銀座クリニック

長谷川佳子 先生

経歴2012年 北里大学医学部医学科卒業
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

心配しなくてもいい首のしこり

一時的に大きくなっても自然治癒していくしこりは、リンパ節である可能性が高くなります。

リンパ節は、身体中に存在していて細菌やウイルスが体内に侵入しないようにみはっている免疫器官です。ウイルスや細菌が侵入してくるとリンパ節はそれらと戦って一時的に腫れるのです。

腫れがおさまれば、リンパ節は数ミリ〜1センチ程度のしこりとなります。
子どもが痛がらない、1~2週間程度たっても大きさが変わらないしこりはリンパ節ですので、あまり心配しないでください。

腫れているうちは、押すと痛みを感じる子もいますが、1週間程度で腫れは小さくなります。

リンパ節の腫れの対処法

腫れが痛むときは、保冷剤や冷たくしたタオルなどで冷やすと痛みが和らぎます。

リンパ節に腫れがあるときは、細菌やウイルスと戦っているときです。耳の下や首回りは、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)などで腫れてしまいます。

要注意の首のしこり

要注意のしこりは
・白血病
・悪性リンパ腫
・小児がん
などが考えられます。

原因1.白血病

骨髄中に存在する血球をつくる造血幹細胞ががん化し、血液を作ることができなくなる疾病です。

<症状の特徴>

リンパ性白血病などは、首・脇の下・足の付け根などのリンパ節にしこりが現れ徐々に大きくなります。痛みは通常ありません。

急性白血病の場合は、あざができやすくなる・鼻血・歯茎からの出血などが起こります。
慢性白血病は、初期症状はほとんどありません。

原因2.悪性リンパ腫

首や脇の下に痛みのないしこりができ、徐々に大きくなります。症状が進めば、発熱や体重減少、体の痛みなどが現れます。すぐに治療が必要な場合もあります。

<症状の特徴>

リンパ節付近にしこりが認められ、悪性の場合は急激に大きくなることもあります。

進行すると発熱・体重減少・体の痛みなどを感じるようになります。

原因3.小児がん

この場合、「なんとなく元気がない日が続いている」「理由もなく発熱が続く」という症状が初期症状である場合もあります。

<症状の特徴>

首や足の付け根などのリンパ節付近に痛みを伴わないしこりができることがあります。
発熱・頭痛・倦怠感・骨などが痛むなどの併発症状がある場合もあります。

こんなしこり、大丈夫?

OKNG

押すと痛いしこり

リンパ節の腫れ(※上記で解説)に伴っていると考えられます。

また、粉瘤や血管腫なども可能性もあります。

動くしこり

脂肪が固まってしこりを形成することがあります。

この場合は、動かすと皮膚の中で動くのが確認される場合が多いです。

大きくなるしこり(要注意)

痛みもなく大きくなるものはなんらかの病気によるものの可能性があります。

※ただし、粉瘤も大きくなります。

増えるしこり(要注意)

悪性リンパ腫の可能性があります。
記事は健康検定協会から提供されています。
14 06, 2020

雑誌『PRESIDENT 2020年7.3号』 「病気にならない10の方法」他コメント掲載

2020-06-14T12:10:15+00:00 6月 14th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

PRESIDENT 2020年7.3号

2020年6月12日(金)発売 税込価格:780円

こちらの雑誌に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のコメントが掲載されました。

<記事名:コロナ第2波完全対応 感染リスクを激減! 病気にならない生き方10>

「肥満も痩せすぎも免疫力を低下させます。またタンパク質不足は筋肉低下につながり、体温が低くなりやすい。タンパク質は免疫細胞や抗体の材料でもあるので、特に痩せている人は意識して摂取を。肥満に関連したホルモンは炎症を促進し、病態を悪化させる恐れがあります。」

<記事名:科学データが示した最強の飲料は「水道水」だった>

「水分を取ることで血液の流れをスムーズにしたり、汗となって体温の上昇を防いだり、活性酸素を消去する酵素の働きを活発にして免疫機能を正常化させます。」

・入手しやすい目的別のミネラルウォーター:管理栄養士 望月理恵子:監修

<記事名:あなたvs体内時計>

「朝は脳梗塞や心筋梗塞発症リスクが高まります。睡眠中に水分が失われて血液がドロドロしやすく、体が起きるに従って、穏やかだった血液の流れが強まり、血管が詰まりやすくなることが一因。水を飲み血液の流れをスムーズにするといいでしょう。できれば白湯にして体を温めるほうが良いです。」

「特に21〜22時はアレルギーに反応する感受性が高まりやすい。普段から症状が出やすい人は、その時刻にカレーやアルコールなどの刺激物を避けたほうがいいでしょう。」

3記事にコメントが掲載されております。

ぜひ、ご一読くださいませ。「プレジデント」公式サイト

管理栄養士 望月理恵子への執筆・出演依頼はこちらから「株式会社Luce」

 

14 06, 2020

左脇腹が痛い!病院は何科を受診?ズキズキ・チクチクは病気かも

2020-05-29T16:26:14+00:00 6月 14th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

左脇腹が痛い!病院は何科を受診?ズキズキ・チクチクは病気かも

左脇腹が痛い!
病院は何科に行けばいい?

ズキズキ・チクチク痛みを感じるときの対処法を医師が解説します。
放置する危険性や早期受診のメリットについても聞きました。

 

監修者

荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

なぜ?左脇腹が痛い原因

左脇腹が痛む主な原因として、
1.尿管結石(ズキズキ痛)
2.腎盂腎炎(ズキズキ痛)
3.帯状疱疹(ピリピリ痛)
4.膵炎(ズキズキ痛)
5.大腸憩室炎(チクチク痛)
などが考えられます。

痛みの原因によって受診すべき科が違います。
それぞれの痛みの特徴と、受診すべき科を解説します。

1.尿管結石→泌尿器科

尿路結石とは、尿の中の成分(ミネラル)が結晶化し結石となり、尿路にとどまっている状態のことを言います。次のような人は、尿管結石になりやすいといわれているので、注意が必要です。

  • 肥満または運動不足
  • 脱水気味
  • 動物性たんぱく質をたくさんとっている
  • 水分やカルシウムが不足している
  • よく清涼飲料水を摂取している
  • 結石になったことがある家族がいる
  • 副甲状腺機能亢進症や尿細管性アシドーシスなどの病気がある。

痛みの特徴

  • ズキズキと刺すような激しい痛み
  • 痛みの強さに波がある
  • 「少しずつ痛みが強くなり、ピークになると和らぐ」というのが約20~60分間隔で起こり、痛みは2~3時間続くこともある。

※他にも、吐き気、嘔吐、発汗、悪寒、発熱、排尿時の痛み、血尿、強い尿意、尿の変化、腹部の腫れなどの症状が見られます

※結石のできる位置により、傷む場所が異なります。(左の尿路結石なら左側、右なら右側)鼠径部から陰部まで痛みがひろがることもあります。

泌尿器科を受診してください。

 

2.腎盂腎炎→腎臓内科、泌尿器科

膀胱炎のあとに起こることが多い、腎臓が炎症を起こす病気です。尿道の出口から細菌が入り込むことで起こります。

痛みの特徴

  • ズキズキとした痛み
  • 夕方から早朝にかけて痛むことが多い
  • 炎症が波及すれば右脇腹や腰・背中も痛む

「急性腎盂腎炎」
悪寒や震えを伴う発熱(38℃以上)、吐き気、嘔吐、頻尿、残尿感、排尿時の痛み、尿の混濁など。馬蹄腎や膀胱尿管逆流症の人がなりやすいです。その他、妊娠、結石、尿道炎なども誘因となります。

「慢性腎盂腎炎」
活動期では、急性腎盂腎炎と同じような症状。非活動期では微熱、倦怠感、食欲不振など、もしくは無症状。

腎臓内科泌尿器科を受診してください。

 

3.帯状疱疹→皮膚科

疲れやストレス、病気によって免疫力が下がっている人がなりやすいです。特に50歳以上に多いと言われています。
帯状疱疹とは、水ぼうそうのウイルスが再び活動を始めることによって発症する、帯状の小さな水ぶくれです。

痛みの特徴

  • ピリピリと刺すような痛み
  • 刺激(寝返りをうつ、衣服がすれる等)により痛みが増す
  • 顔(目の周り)にも痛みが生じることもある

※他にも、発熱、頭痛、リンパ節の腫れなどが併発することもあります。

皮膚科を受診してください。

 

4.膵炎→消化器内科

膵炎とは、膵臓が炎症を起こしている状態です。アルコールをよく飲む人や、男性に多い病気です。

痛みの特徴

  • ズキズキとした痛み
  • 背中、みぞおち、腰が痛む
  • 食後数時間後やあおむけで寝ると痛い(慢性膵炎)

突然発症し、数日から数週間でおさまる「急性膵炎」と、炎症が長期間続き膵臓の機能が破壊される「慢性膵炎」があります。急性膵炎の場合、入院が必要になります。

「急性膵炎」
胆石が一時的に詰まることなどで起こります。
発熱、食欲不振、吐き気、嘔吐などが起こります。せきこむ、深呼吸をする、体を大きく動かすなどにより痛みを強く感じます。食後に痛みを感じる人もいます。
原因ははっきりしていませんが、大量の飲酒により急性膵炎になることもあります。

「慢性膵炎」
長期間の大量の飲酒により、炎症が起こります。遺伝により起こることもあります。吐き気、嘔吐、倦怠感、腹部膨満感などが起こります。進行すると膵臓の働きが悪くなることで消化不良が起こり、下痢や体重減少が生じます。

消化器内科を受診してください。

 

5.大腸憩室炎→消化器内科、胃腸科

憩室(大腸の壁の薄いところにできた袋状のもの)に便が入り込むことで細菌が増え、炎症を起こします。憩室は大腸検査の際などに指摘されることが多いです。喫煙肥満も関係していると言われています。

痛みの特徴

  • チクチクとした痛み
  • 歩いたときに、響くように痛む

※他にも、発熱、吐き気、嘔吐、下痢、便秘などが見られます。

消化器内科胃腸内科を受診してください。

 

女性の場合、婦人科系疾患の可能性も!

女性の場合、
・子宮内膜症
・子宮筋腫
・卵巣腫瘍
・異所性妊娠
などの可能性もあります。

<症状の特徴>

「子宮内膜症」
主に生理前や生理中の下腹部や骨盤部の痛みが起こります。排便時や排尿時の痛み、生理中の下痢や便秘、頻尿、強い尿意、腹部膨満感なども生じます。

「子宮筋腫」
不正出血、便秘、頻尿、強い尿意、流産が続く、などの症状が見られます。検診の時に見つかる場合が多いです。


「卵巣腫瘍」

下腹部痛や頻尿が生じます。腫瘍が小さい時は無症状のことが多いです。検診の時に見つかる場合が多いです。


「異所性妊娠」

腹痛や不正出血が起こります。ただ、初期症状がなく自分で判断するのは難しいです。

上記の症状や、生理前後の痛みが強くなったと感じたら、受診しましょう。

婦人科系の病気は、検診をうけることで見つかることもありますので、定期的に検診をうけることも大切です。

 

記事の続きは、「Medicalook」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

13 06, 2020

子どもの「おしり痛い」は何科?痔や見張りイボかも。市販薬は?【医師監修】

2020-06-12T13:38:52+00:00 6月 13th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「子どもがおしりを痛がる!」
「もしかして…痔?」

子どもがおしりを痛がる原因を、お医者さんが解説します。
自然に治るものなのか、病院に行くなら何科に行くべきなのかも聞きました。

武井智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

子どもの「おしり痛い」は何科に行く?

小児外科または小児科を受診しましょう。

 

おしりが痛い原因1.痔

子どもの痔は、硬い便によって粘膜が傷ついたり、長引く下痢が皮膚に悪影響を与えるのが原因です。

切れ痔
便秘が原因で切れた箇所が痛む

痔核
肛門の中や外にイボができてしまい、排便時に痛む

痔瘻
膿んでしまい直腸と肛門周辺の皮膚にトンネルができてしまう

どう治す?

痔は、発見次第早めに治療を受けましょう。
肛門に軟膏を塗って治療するのが主です。

治療には、ママ・パパの協力が必要です。
子どもに下痢や便秘があったり、排便が不規則という場合は、便を柔らかくするお薬や整腸剤を内服したり、排便習慣をつける指導も同時に行います。

原因2.見張りイボ

見張りイボというのは、肛門に出たり入ったりするイボです。

切れ痔に伴い、切れた皮膚が炎症を起こして腫れ上がっている状態です。

腫れは、肛門内部に入り込んで見えない時もありますが、排便で力むと一気に出てくる場合もあります。腫れは、大きくなると異物感があり、痛みも強くなります。

どう治す?

早めに病院を受診して治療を受けましょう。

痔と同様に軟膏での治療が主となります。

市販薬やクリームを使用してもいい?

年齢と症状に合ったものは使えますが、基本的には医師の診断を受けてからがよいでしょう。

市販薬や保湿剤は、医師が肌の状態を見極めて出す処方薬とは違います。症状に合っていないと悪化することもあります。子どもが痛がったり、嫌がる場合は無理に使用しないようにしましょう。

市販の薬(ボラギノールなど)は、15歳未満は使用不可のものもあります。
子どもでも使える年齢に合った軟膏(オロナインなど)であれば、使用可能です。

※傷口にしみる・傷口が悪化したという場合も、すぐに使用をやめてください。

早く治すために気をつけること

便秘気味の場合、痔になりやすくなります。

便秘を解消するために、
・水分を多くとる
・食物繊維の豊富な食事をとる
を意識しましょう。

海藻・きのこ類・緑黄色野菜・根菜類には、食物繊維が豊富に含まれています。
野菜ジュースや野菜のスープを摂取するのもよいでしょう。

また、適度な運動も、ストレスを解放して腹筋を使って腸内運動を活発にさせます。勉強で座っている姿勢ばかりで便秘になる子供もいます。

また、便秘気味な子どもの保護者の方は、トイレの時間をゆっくり作ってあげましょう。

トイレタイムは、朝起きて、水分を取り、腸が動き出した頃がおすすめですが、朝は時間が取れない場合も多いでしょう。その際は、夜でも構いません。食事をゆっくりとって、ゆっくりする時間を作りましょう。また、トイレを急かすのは、逆効果です。

自然に治るものなの?

一時的な下痢や便秘が原因で、痔になった場合は、便が通常通りの硬さになれば自然と治癒していきます。

痔や炎症の大きさにもよりますが、通常1週間程度で気にならなくなります。

しかし、慢性的な便秘が原因の場合は、便秘がなくならない限り、痔も良くなりません。

病院受診の目安

病院

・排便時に痛がる
・排便を嫌がる
・お尻の痛みがある
といった場合は、早めに受診をして治療を受けましょう。
記事は健康検定協会から提供されています。
13 06, 2020

突然、子どもの片目まぶたが腫れる。何の病気?何科に行く?かゆみ・痛みも|医師監修

2020-06-12T13:33:00+00:00 6月 13th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

子どものまぶたが突然、片目だけ腫れた!
病院は何科に行けばいいの?

子どものまぶたが腫れる原因をお医者さんが解説します。
病院を受診する目安や、放置するリスクも聞きました。

中谷倫子 先生

監修者

コープおおさか病院

中谷倫子 先生

経歴川崎医大卒業後、2001年より大阪市大眼科医局入局、
医局人事により公立忠岡病院、城東中央病院、和泉市民病院、
神戸医療センター西市民病院勤務を経た後、医局人事を離れ高石藤井病院へ入職。

腫れの原因1.「細菌・ウイルス」

初期症状は、もう片方のまぶたと比べて少し違いがあるように感じる程度です。かゆくてこすってしまうと、まぶたが赤く腫れ上がります。目のゴロゴロ感や、痛みを訴える子もいます。

対処法は?

自然に治癒していく場合もありますが、症状がよくならない場合は眼科にいきましょう。

目が腫れていてゴロゴロしている状態は、中に異物が混入して、そこから細菌感染している可能性もあります。目に傷がついているかもしれませんので、早めに眼科を受診しましょう。

 

原因2.「虫刺され」

蚊に刺されてまぶたを掻いてしまい、傷になり出血や化膿することもあります。
また、蜂などの毒を持っている虫に刺されることもあります。この場合は強い痛みと腫れが出ます。

対処法は?

<蚊に刺された>
かゆみを抑えてあげるため、冷やしたり、薬を塗ってあげましょう。

かゆみ止めの軟膏は、皮膚科で出してもらえます。市販の薬は、スーッとする成分が入っており、目にしみることがあります。目の周りにつけるときは「メンソール入り」のようなスーッとする成分が入っていない方がおすすめです。傷口ができ化膿している場合も早めに病院で治療を受けましょう。

<蜂に刺された>
針を取り除いた後は冷やして、早めに皮膚科を受診しましょう。

前に一度刺されたことがあると、アレルギー反応が出ることがあります。蕁麻疹や大きな腫れがでたり、ひどい場合は死亡することもあします。
意識がない・血圧低下といった症状が出たらすぐに病院受診が必要です。

原因3.ものもらい(麦粒腫)

ものもらいはまぶたの汗線や皮脂線が細菌に感染して起こります。汚れた手で目を触ったりしていませんか?まぶたの腫れ、目のゴロゴロ感、痛み、目やにが特徴です。

対処法は?

基本的には、自然に治癒します。

ただしひどくなると膿んでしまいます。しこりができたり、痛みが強い場合は、眼科を受診しましょう。

腫れは、自然に治る?

腫れの原因が
・細菌感染
・蚊に刺された
ことによる腫れは、数日で快方に向かうことも多くあります。

目の腫れが徐々になくなっているようであれば様子を見ても良いでしょう。

病院受診の目安

・目が見えないほどの腫れや
・我慢できないかゆみ
・日常生活に支障が出る痛み
があれば病院受診をしましょう。
記事は、健康検定協会から提供されています。
13 06, 2020

子どもの睡眠障害チェック|治す方法と受診目安。病院は何科?|医師監修

2020-06-12T13:35:46+00:00 6月 13th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「子どもの寝つきが悪い!」
「もしかして睡眠障害かも?」

子どもの睡眠障害は、どんな症状がでるのか、お医者さんに聞きました。
病院を受診する目安や、親の対処法も必読です。

武井智昭 先生

監修者

高座渋谷つばさクリニック

院長
武井智昭 先生

子どもの睡眠障害の症状チェック

3つ以上当てはまるようであれば、睡眠がうまく取れていない睡眠障害の可能性があります
  • 寝つきが悪く布団に入れてからも1時間以上も起きている
  • 寝た後に何度も目がさめる
  • 起きるのが極端に早い
  • 夜の睡眠時間が6時間以下と短い
  • 夜に眠れていない
  • 朝に目覚めない、日中眠くなり、日常生活に支障が出る
  • 何度も目を覚まし、夜泣きをする
  • いびきをかく
  • 夜間の無呼吸・陥没呼吸
  • 朝、機嫌が悪い

子どもの睡眠不足が続くと…

子どもの睡眠不足が続くと、成長ホルモンの分泌が不足して、身長が伸びなくなる(低身長)場合があります。

また、日中に眠くなるので、勉強への集中力が落ちて、成績が下がる子どももいます。また、日中の眠気・倦怠感から、運動不足となり肥満傾向になり、生活習慣病予備軍となってしまう子どももいます。

こんな病気・障害が隠れている可能性も

発達障害(注意欠如・多動症・アスペルガー障害など)の特徴として、睡眠障害が現れる場合があります。

錯乱性覚醒・睡眠時遊行症になると、夜間の寝つきが悪い・何度も目を覚ます・目覚めが極端に早い・日中眠くて機嫌が悪い、日常生活に影響しているなどの症状がでます。

また、近年子どもの生活習慣が乱れて睡眠時間が短くなる傾向があります。子どもの生活を夜型にすると、睡眠時間が足りなくなり、イライラ、集中力の低下、成績低下、成長低下、肥満などを招きます。これらは、自律神経失調症などの原因にもなります。

病院受診の目安

子どもがいびきや、無呼吸・陥没呼吸を繰り返して眠っている場合は、早めに受診して相談しましょう。

鼻炎や扁桃腺肥大(アデノイド肥大)が原因となっていることが多いです。
いびきや無呼吸が続くと、酸素が足りなくなり、眠っているように見えても十分な睡眠が足りず、日中の行動に支障をきたすようになります。

寝ているときのいびきや無呼吸の状態を、動画に撮って説明すると伝わりやすいでしょう。

病院は何科へ行けばいい?

小児科・耳鼻咽喉科を受診して、相談しましょう。

扁桃腺肥大(アデノイド肥大)が原因であれば、治療を受ければしっかり眠れるようになります。

 

子どもの睡眠障害の治し方

眠い子供

扁桃腺肥大(アデノイド肥大)の治療は、扁桃腺摘出、アデノイド切除などがあります。小児科・耳鼻咽喉科に相談しましょう。

また、子どもは、できるだけ早く寝かしましょう。
小学生でも8〜10時間の睡眠時間が必要とされています。起きる時間から逆算して、寝る時間を決めましょう。ママ・パパが入浴や食事時間を早める工夫をしてあげましょう。

また、夜眠る直前まで、携帯電話、TVやパソコンなどの液晶画面を見ているとブルーライトの刺激で目が覚めてしまい深い眠りが取れません。寝る1~2時間前には、画面から離れましょう。

この記事の続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

13 06, 2020

子どもの唇の腫れ|治すには?病院は何科?乾燥やアレルギーかも【医師監修】

2020-06-12T13:30:12+00:00 6月 13th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「子どもの唇が腫れている!」
「唇が赤い…もしかして病気?」

子どもの唇の腫れの治し方を、お医者さんが解説します。
病院に行く目安や、何科を受診すればいいかも聞きました。

長谷川佳子 先生

監修者

小田原銀座クリニック

長谷川佳子 先生

経歴2012年 北里大学医学部医学科卒業
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

子どもの唇の腫れの原因

子どもの唇が腫れる主な原因として
・唇のなめすぎ
・アレルギー
・ヘルペス
・帯状疱疹
・粘液貯留嚢胞
が考えられます。

それぞれの対処法を解説します。

原因1.唇のなめすぎによる乾燥

唇をなめすぎると、乾燥します。
乾燥した唇は、カサつき・かゆみ・痛み・出血することもあります。

対処法

唇をなめないように話してあげましょう。
また、保湿剤リップクリームをこまめに塗って、保護しましょう。

通常は徐々に快方に向かいます。
皮膚科を受診すれば、保湿剤やステロイド外用薬を処方してもらえます。処方薬を用いて治療すれば数日程度でよくなるでしょう。

原因2.アレルギー

アレルギー反応で、唇が腫れることがあります。多くは、食物アレルギーや紫外線アレルギーです。
唇全体が腫れたり、発疹・水疱ができる場合もあります。

対処法

 

皮膚科を受診しましょう。

食物アレルギーがある場合は、至急病院を受診し手当てを受けましょう。
数時間経っても、症状が良くならない(腫れが引かない・痛みが続いている・発疹、水泡が増えている)場合は、皮膚科を受診しましょう。

 

原因3.ヘルペス

ヘルペスウイルスに感染すると、唇周りや口の中にプツプツとした赤い水泡ができます。痛みはチクチクとした痛みが続きます。水疱が潰れるとウイルスはまき散り、他の人に感染します。

対処法

子どもの唇にヘルペスが現れたら、できるだけ早く皮膚科を受診して治療を受け重症化を避けましょう。

ヘルペスは人にうつります。水泡やプツプツに触った人はすぐに手を洗いましょう。

 

原因4.帯状疱疹(水疱瘡の再発)

水疱瘡に感染したことがあれば、誰でも「帯状疱疹」を発症する可能性があります。
水疱瘡のウイルスは、治った後も神経のすみに隠れて、体が弱ったときや、免疫が低下した際に現れます。この再発を帯状疱疹といいます。
帯状に発疹が広がり、唇にも症状が現れる人もいます。チクチクした痛みや痒みを感じます。

対処法

安静にしつつ、早めに皮膚科を受診しましょう。

症状が出ているときに、無理をして体を動かしたり、ストレスがかかったりすると重症化して全身に広がることもあります。
早めに皮膚科を受診して治療を受けましょう。

 

原因5.粘液貯留嚢胞

唇を噛んだ後や口の中を傷つけた後に、唾液が粘膜の袋の中に溜まってしまう病気です。

小唾液腺が傷つき、粘膜の中に唾液が溜まって起こります。潰れて、中の唾液が出ると小さくなりますが、摘出しないとなんども繰り返し再発します。

対処法

歯科で、レーザー治療で取り除くことが可能です。

口の中の違和感だけで基本的に痛みはありませんが、なんども繰り返すと痛みを感じるようになることもあります。子どもは、舌や歯で触って何度も潰してしまう子もいます。早めに治療を受けましょう。

市販薬を使用してもいい?

市販薬を塗って対処してもいいでしょうか?

腫れの原因が明らかで、年齢に合ったものであれば、使用可能です。

用量用法を守り使用してくださいね。

ただし、原因に合っていない場合、自己判断での市販薬の使用は、症状がかえって悪化したり、快方に繋がらないことがあります。そのような場合は、すぐに使用を中止して病院を受診しましょう。

腫れ対策「やってはいけないこと」

唇に刺激を与える、カレー粉や唐辛子などの香辛料を使った食事は避けた方がよいでしょう。
また、唇の皮膚はもともと薄いので、引っかいたり、触ったり、刺激を与えるのも避けましょう。

病院の受診目安

病院

・痛みがつらい
・口を開けられない
・食事がとれない
といった場合は、早急に病院を受診しましょう。
記事は健康検定協会から提供されています。
13 06, 2020

切り傷を早く治す方法|病院に行く目安も。何科に行けばいい?【医師監修】

2020-06-12T13:26:04+00:00 6月 13th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「子どもが切り傷を負った!」
「早く治すにはどうすればいいの?」

切り傷を早く治す方法をお医者さんが解説します。
病院受診の目安、何科を受診するかも聞きました。

長谷川佳子 先生

監修者

小田原銀座クリニック

長谷川佳子 先生

経歴2012年 北里大学医学部医学科卒業
2012年 横浜市立大学附属病院 初期臨床研修医
2013年 横浜市立大学 市民総合医療センター 初期臨床研修医
2014年 横浜市立大学附属病院 形成外科 入職
2015年 藤沢湘南台病院 入職
2016年小田原銀座クリニック 美容皮膚科

形成外科、美容皮膚科、皮膚科、外科など様々な分野を担当。
小田原銀座クリニックでは、患者さんが気楽に相談でき、しっかりと満足いく診療メニューを提案する。学会、大学病院、研究施設などへの積極的なアプローチ発表など常に最善の手を尽くすべく研究を行うことが最大の特長。
女性目線で、きめ細やかなケアと笑顔で診療することを心がける。
執筆を通し、様々な経験に基づいた根拠ある情報の提供を行う。

切り傷を早く治す方法

応急処置

切り傷がついてしまったら、すぐに流水で傷口を洗い流しましょう。

水で、傷口についた細菌やウイルスを洗い流します。

浅い傷(少し血が滲む程度)であれば、絆創膏を貼っておきましょう。

深い傷(出血量が多く、絆創膏では止められない。骨や筋まで見えているなど)は、清潔なガーゼやハンカチで傷口をきつく抑えて、すぐに病院を受診しましょう。運ぶのが難しい場合は、救急車の手配をしてください。

その後のケア方法

自宅でケアをする場合は、毎日の入浴の際に絆創膏を外して、傷口を洗い流します。
必要であれば、市販の軟膏や保湿剤を塗った上で、絆創膏を貼ります。

無理にゴシゴシと洗う必要はありません。流水でしっかり流してください。

赤みが強く残っている→抗炎症成分の軟膏
赤みは強くなく肌のゴワつきある→保湿剤やビタミン剤が入った軟膏
がおすすめです。

絆創膏が汚れたり、剥がれたりした場合も傷口を流水で洗い、新しい絆創膏をつけます。傷の深さにもよりますが、数日で傷が塞がり、快方に向かいます。

傷口に細菌が感染すると、腫れ・熱を持つ・膿が溜まるなどの症状が現れます。そのような症状が現れた場合は、すぐに病院で治療を受けてください。

おすすめの食べ物

体をつくるタンパク質を多く取りましょう。
タンパク質は、皮膚を作るのにも必要です。肉、魚、大豆類に多く含まれています。

ママ・パパ世代がやった“昔ながらのケア”はNG!

以前は、消毒液で消毒をするのが主流でしたが…
傷口を消毒してしまうと、治癒に必要な細胞も死滅してしまい、治るまでに余計時間がかかります。

3大NG事項

  1. 傷口を乾かすのはNG!傷をすぐに流水で洗わずに、乾かすと細菌感染してしまう元になります。細菌感染は、怪我が長引く原因になります。
  2. 消毒液での消毒はNG!怪我を早く治癒させようと働く細胞まで殺してしまいます。
  3. 入浴時に傷部分を洗わないのはNG!洗浄を避けると細菌感染などを引き起こします。毎日洗浄して、清潔にしましょう。

市販薬の使用について

オロナイン、ワセリンなどの市販薬は使っても大丈夫でしょうか?
オロナインやワセリンは、子どもにも使用できます。患部を洗浄して清潔にした後に使用してください。

しかし、市販薬で傷口が良くならない・異常が出た場合は、すぐに病院を受信しましょう。

市販薬・絆創膏は、対象年齢や用途に合ったものを使用しましょう。間違ったものを選ぶと、治りが遅くなったり、傷口が不潔になり細菌に感染させたりする原因を作る場合もあります。

使い方や用途がわからない場合は、薬局やドラックストアにいる薬剤師に相談をしましょう。

病院に行く目安

・傷跡を残したくない
・傷が深い
・出血が多い
といった場合は、病院で治療しましょう。

切り傷が深い場合は、縫合をすることもありますが、縫わずに治療できる専用の治療用テープなどもありますので、医師に相談しましょう。

また、切り傷の原因となった刃物が錆びていた・汚れていたという場合も受診しましょう。破傷風や細菌感染を避ける為にも、内服薬や外用薬を使用する事もあります。

この記事の続きは、「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

12 06, 2020

ピル中止後、生理がこない。もしや妊娠?それとも生理不順?|医師監修

2020-06-12T13:10:38+00:00 6月 12th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

ピルの服用をやめた後、生理がこない。

こんなことって、よくあるの?
それとも妊娠してるの?

お医者さんが、「ピルをやめた後の生理」について解説します。

石野博嗣 先生

監修医

石野医院

副院長
石野博嗣 先生

ピル中止後、いつ生理がくるの?

通常、ピル中止後は、どのタイミングで生理がきますか?
生理再開までにかかる時間にはかなり個人差があります。

1ヶ月で再開する人もいますし、3ヶ月かかる人もいます。

ピルを飲んでいた時期に卵巣が休暇をとり、ピルをやめたことで反動が起こり、排卵・生理がすぐに再開する人もいます。

しかし、もともと生理不順の場合は、ピルをやめた後も生理が遅れることがあります。

なぜ?ピル中止後、生理がこないのは…

ピル中止後、生理がこない主な原因は
1.生理不順
2.妊娠
の2つです。

その他には、飲んでいる薬の影響で、生理が来ないこともあります。

抗うつ薬の一部、抗精神病薬、胃腸薬を飲んでいる方は、無月経になることがあります。処方してもらった主治医に相談しましょう。

また、偏食されている方や過度のやせ・肥満の方、そして激しい運動をいつも行っている方、持病(特に甲状腺の病気)を持っている方は月経不順、無月経になりやすいです。

「生理不順」の場合

イレギュラーな生理

もともと生理不順があった人は、ピルをやめた後も生理が遅れることがあります。

不正出血が起こる場合もあります。ごく少量もしくは大量に出血すると、頭痛や吐き気、めまい、発熱やめまいを発症する人もいます。

また、女性ホルモンのバランスが不安定であることで、うつや自律神経失調症を発症する人もいます。

生理不順の場合の対応

放置せず、病院に相談しましょう。

生理予定日を過ぎても2週間以上遅れている場合は、医師の診断を受けましょう。
病院では、排卵誘発剤やホルモン補填療法などが主です。妊娠を望んでいるのか、年齢などで治療法は異なる場合があります。

 

「妊娠している」場合

ピルをやめた後に排卵があり、性行為があると妊娠します。
排卵は気がつかないうちに起こっていることもあります。

妊娠していると高温期(平均基礎体温36.7度以上)が続きます。
他には、火照る・眠くなる・倦怠感・乳房が張る・吐き気や胃もたれなどが起こります。

妊娠の場合の対応

生理予定日1週間後を目安に、妊娠検査を行いましょう。
陽性の場合は、婦人科・産婦人科で詳しく検査を受けてください。

妊娠検査薬で陽性が出た場合は、出産を希望する・しないに関わらず、病院の受診は必須です。正常な妊娠か診察を受ける必要があります。異常妊娠の場合は、早めに処置が必要です。

「2回目の生理がこない」ことも

ピル中止後、最初は生理がきたのですが、2回目の生理がきません。
妊娠している、もしくは生理不順が考えられます。

<妊娠の可能性がある場合>
生理予定日を1週間過ぎても生理がない場合、妊娠検査薬で検査可能をしましょう。陽性であれば、産婦人科か婦人科で診察を受けましょう。

<生理不順の場合>
もともと月経不順で、何らかの病気(PCO・子宮内膜症・無排卵・過少月経など)が再発した可能性があります。早めに病院で診察を受けましょう。

ピル中止後は、妊娠しやすいって本当?

妊娠

ピルの服用をやめると、妊娠しやすくなるという体への影響はありません。

ピルをやめると、すぐに排卵してそのまま妊娠する人がいるので、そのようなイメージがあるのかもしれません。

病院に相談するタイミング

次のような場合は一度病院に相談しましょう。
  • 生理予定日を過ぎても2週間以上遅れている
  • 生理がこないのに下腹部痛がある
  • 断続的に痛みがある
  • 生理とは異なる不正出血がある など

この記事の続きは「kosodateLife」でお読みいただけます。

記事は、健康検定協会から提供されています。

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.