いまや、様々な商品化がされている『コラーゲン』。
女性は、この言葉を耳になさるとトキメキを感じるのではないでしょうか?
コラーゲンはお肌の為、すなわち、『美容』に効果があるものとのイメージが強いようですが、そもそもは、動物の身体の中の結合組織に多く含まれるタンパク質のひとつです。
身体を構成するタンパク質の30%~40%をコラーゲンが占めており、身体の形成や機能の
正常化に必要不可欠な物質です。
コラーゲンは線維芽細胞、軟骨細胞など特殊な細胞でしかつくることが出来ない物質でもあります。
コラーゲンが持つ保湿効果に優れている特長から、以前から化粧品の原料として使用されていましたが、その後の研究でコラーゲンを多く含む食品を積極的に摂る事で、体内での効果も得られることが証明されてきているようです。
皮膚組織では水分以外の70%がコラーゲンで出来ており、細胞と細胞をつなぎ、酸素や栄養素を補給、老廃物を取り除く経路をつくっています。コラーゲンが不足すると皮膚はみずみずしさをなくし、老化が進むといわれています。この事から、コラーゲンは美容に良いというイメージが強くなったのでしょう。
しかし、働きはそれだけではなく、『骨の組織にカルシウムが定着するのを助ける』『関節部分の潤滑油的な働きをする』、水晶体や角膜など、目にもコラーゲンがみられますので『目の健康を守り老化を防ぐ』『がん細胞に対する免疫力強化に役立つ』といった働きも認められています。
コラーゲンを摂取しても、その分がお肌だけのために働くのではなく、身体の隅々の健康に働いて、コラーゲンの働きの1つの働きとして、お肌を美しくするという重大な(!)任務を背負っているのです。
ただ、口から摂取したコラーゲンが肌まで届くかは賛否両論。
まだまだ研究が必要なことも事実です。
どちらにしろ、健康と美容は切っても切れない関係です。
健やかな身体なくして、美しさは叶えられないのでしょう。
『ローマは一日にして成らず』
日々の積み重ねが、健やかさと美しさをつくり出しますから、毎日を大切に過ごしたいですね。