Monthly Archives: 1月 2020

//1月
20 01, 2020

野菜ジュースに健康効果はある?摂りづらい栄養素とは|朝飲むのがおすすめ

2020-01-20T08:38:28+00:00 1月 20th, 2020|Categories: 健康コラム|

【執筆・監修】
栄養士・食育栄養インストラクター 神原李奈

【経歴】
株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

健康のためには毎日の野菜摂取が不可欠。
だからこそ、手軽に飲める野菜ジュースがあると助かりますよね。
でも実際のところ、野菜ジュースには健康や美容の効果があるのか、ないのか。とても気になるところです。
この記事では、野菜ジュースの効果と栄養面から考えた効果的な飲み方、また飲むタイミングなどを詳しく解説します。

野菜ジュースに効果はある?ない?

野菜不足を補える?

野菜不足を補うことはできます

しかし、生の野菜には食物繊維をはじめとする野菜ジュースからの摂取が難しい栄養素も含まれている為、野菜を食べることの代用にはなりません

野菜ジュースで摂取しづらい栄養

食物繊維を丸ごとジュースにするスムージーとは異なり、野菜ジュースには食物繊維が少ないのが特徴です。
また、ビタミンCも製造過程で失われる可能性が高く、加工後に添加されている製品もあります

野菜ジュースで摂取したい栄養

リコピンやβカロテンは生野菜を食べるよりも加工品の方が体内での吸収が良いので、野菜ジュースから摂ると良いでしょう。

鉄分やカルシウム、カリウムなどは食物繊維やビタミンCとは異なり、製造過程でも変化しにくい栄養素なので、野菜ジュースから手軽に摂取することも可能と言えます。

パッケージどおりの効果はあるの?

栄養成分表示は賞味期限内に保証されるもの

栄養成分表示にはその製品に含まれる栄養素が表示されていますが、栄養素によっては時間の経過とともに減ってしまうものもあるため、賞味期限内に保証できるものとなっています。
また、メーカーによっては厚生労働省が設定している一日の野菜摂取量である350gから摂れる栄養素の量を調べ、それを基準に野菜ジュースを製造しています。

そのため一日分と表示していても単純に350gの野菜を使ったジュースではないものもあります。
ビタミンCなど製造過程や保管状況によって失われることがあるため、ゼロと表示している製品もあります

毎日飲んでいいの?糖分、添加物など体への害は?

野菜ジュースは毎日飲んでも問題はありませんが、飲みすぎには注意が必要です。糖分だけでなく、塩分、カリウムなどの摂りすぎになる可能性があります。
パッケージに目安量の記載があるものは、それを目安にしましょう。
また、自作のジュースの方が食材も選べますし、ミキサーを使用すれば食物繊維も効率よく摂取できます。添加物が心配な方にもおすすめです。

毎日の野菜ジュースで健康維持できる?

残念ながら毎日の野菜ジュースだけで健康を維持するのは難しいでしょう。

健康は、栄養素バランスの良い食事、運動、睡眠などにより維持されます。ですが、野菜ジュースを飲むことで身体に良い影響を与えることはできるかもしれません。

食品添加物は過剰に摂らなければ問題なし

製造過程で失われてしまう野菜や果物本来の香りを補うために、天然香料を添加している製品もあります
残念ながら、具体的にどのような香料を使用しているのかは表示ではわからないため、詳細を知りたい場合はメーカーに問い合わせると良いでしょう。
とはいえ、食品添加物に関しては、厚生労働省で使用基準が定められているため、過剰に飲みすぎなければあまり気にすることはありません

毎日飲む野菜ジュースの適量

健康に良い影響を与える可能性があるとしても、たくさん飲めば良いということではありません。
目安量の記載がないものは、一日200ml、カップ1~2杯を目安に飲みましょう

この記事の続きには

・目的別!野菜ジュースの作用と選び方

・毎朝?寝る前?野菜ジュースの効果がより得られる時間 などが掲載されています。

続きは、健康検定協会が記事を提供している「EPARKレポート」でご覧いただけます。

 

8 01, 2020

冬の鍋料理、意外に太る“ハイカロリー循環”を避ける方法…シメはうどんが太らない?健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子「耳が痛い食の話」

2020-01-08T08:20:40+00:00 1月 8th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

『ビジネスジャーナル』に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子の新しい記事が掲載されました。

「冬の鍋料理、意外に太る“ハイカロリー循環”を避ける方法…シメはうどんが太らない?」

〜以下記事より抜粋〜

寒くなってくると恋しくなる、ほかほかの鍋料理。年末年始に大勢で集まって食べるのも楽しいですし、ひとり鍋でもバラエティ豊かに楽しめるアイテムがたくさん出回っています。鍋料理は準備も楽だし、何よりヘルシーということで食べている方も多いのではないでしょうか。
しかし、食べ方によってはハイカロリーになることも。

・ハイカロリーになりやすい鍋料理

スープに砂糖やみりんなど糖分の高い調味料が使われている鍋は、やはりハイカロリーになります。すき焼きや味噌煮込み、ごま坦々、キムチ鍋などこってり系は、カロリー高めに。また、具材によってもカロリーは大きく変わります。豚バラ肉や牛バラ、鶏皮は油たっぷりでグンっとハイカロリーに。じゃがいもやかぼちゃ、人参など糖質高めの具材も控えめにしましょう。

記事の続きには
・鍋の締めには何を選ぶ?

・ヘルシー鍋にするために  などを掲載しています。

ぜひ、ご一読ください。

冬の鍋料理、意外に太る“ハイカロリー循環”を避ける方法…シメはうどんが太らない?

8 01, 2020

「女性セブン」2020.1/16.23合併号 健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子 のインタビュー記事が掲載されました。

2020-01-08T09:37:54+00:00 1月 8th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

健康検定ニュース!!

2020/1.8日(水)発売『女性セブン』

正月太りは食べて痩せる なんでも「すりおろしダイエット」

こちらの記事に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のインタビュー記事が掲載されました。

・トマトの栄養素「リコピン」は、すりおろすことで吸収率が高まる。リコピンは脂肪細胞の増殖を防ぎ、脂肪が蓄積されにくい体を作ります。

・りんごには、たんぱく質分解酵素の「プロテアーゼ」のほか、抗酸化作用を持つ「タンニン」、腸内環境を整える水溶性食物繊維の「ベクチン」が豊富。便秘解消に最適です。

他にもインタビュー記事が掲載されています。

ぜひ、ご覧ください。

女性セブン公式ホームページ

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.