Monthly Archives: 3月 2020

//3月
12 03, 2020

なぜ?お酒を飲むと頭痛が起こるワケ【5つの治し方】薬は飲んでも良い?

2020-03-11T11:09:13+00:00 3月 12th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

お酒を飲みすぎたとき、二日酔いの症状として多く出る「頭痛」。
中には、飲酒している最中から頭が痛むという方もいるでしょう。
ズキズキ痛くて眠れないほどの場合は、市販の頭痛薬を飲んでも良いのでしょうか?
この記事では、アルコール頭痛の原因と治し方、さらに頭痛が起きたときのNG行動まで、詳しく解説します。

監修者

岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

お酒を飲むと頭痛が起こる理由

シャンパン

お酒を飲むとアルコールを分解しようとして肝臓が働きますが、その副産物として「アセトアルデヒド」という物質が生まれます
このアセトアルデヒドは二日酔いの原因で、お酒を飲んだ後の頭痛もこの物質によって現れます

頭痛の他にも、動機、吐き気、胃もたれ、胸焼けなどの症状を誘発します。

頭が痛くなるとき、痛くならないときの違い

体調により、頭痛が出るときと出ないときがあります

また、アセトアルデヒトによって 症状として現れるのが頭痛であったり胃痛であったりとブレはあります

最近になって頭痛が起こるようになった理由は?

疲れ・老化によって肝機能が落ち込んでいくと二日酔いしやすくなることも多くあり、頭痛が出やすくなってしまう人もいます。

頭痛薬を飲んでも良い?

薬

頭痛がつらく、生活に支障がある場合は頭痛薬や鎮痛剤を使用してください。

お酒による頭痛におすすめの市販薬

市販薬では、「ロキソニン」「イブ」「バファリン」 など、多くのものが使用可能です。
使用量、用法を必ず守って使用してください。

また、空腹時に薬を飲むことはなるべく避けましょう
二日酔いによって食べることができない場合は、ヨーグルトや果物など、さっぱり食べやすいものを口に入れてからの服用をお勧めします。
頭痛がおさまったら、消化に良いものを食べると早めに二日酔いの症状もおさまります

お酒のむくみを解消する漢方薬も

五苓散(ごれいさん)という漢方薬が、飲み過ぎによる二日酔いや頭痛などにおすすめです。
お酒の飲み過ぎによって体に溜まっている無駄な水分を早く排出して 、二日酔いの諸症状を緩和してくれます。

お酒をたくさん飲むと血中のアルコール濃度が高くなり血管が拡張して、血管から水分が漏れ出します。
細胞内外の水分バランスが崩れ、むくみが起こっていることがほとんどなので、むくみも軽減されるでしょう。

薬を飲んでからも飲酒を続けるのはNG

薬を飲む場合は、それ以上飲酒を続けないでください
そのまま飲酒を続けると薬の作用が増強されて、血圧低下や意識障害を招く場合もあります。

また、薬を服用してから30分以内に吐いてしまった場合は、再度服用した方が良いでしょう。

胃薬と頭痛薬の併用は?

吐き気も伴っている場合は、併用して大丈夫です。
この場合も、それ以上飲酒を続けないでください

ウコンなどの栄養ドリンクもおすすめ

ウコンは、胃腸の働きを整え、肝機能を助ける作用が期待できます

飲み過ぎによる肝機能の低下を助けてくれているので、直接的ではないですが、二日酔いで現れている頭痛緩和にも働いていると言えます。
しかし、頭痛への早期の作用を求めるならば、鎮痛剤を使用しましょう。

その他、お酒による頭痛の治し方

アルコール頭痛を緩和させるツボ

手の親指と人差し指の間のくぼみにある合谷(ごうこく)というツボは頭痛緩和におすすめです。

食べ物・飲み物

経口補水液や水を飲みましょう。
食事ができるようであれば、アミノ酸やビタミンB1と言ったものを含む、アロエ入りヨーグルト、梅干し入りのおにぎりなどがおすすめです。

体の水分量を増やすことで利尿作用も高まりますので、なるべく水分補給をしましょう。

頭痛がするとき避けるべき食事

脂っこいものや消化に負担を与えるものは、余計な体力を使うので避けたほうが良いです。
チョコレートやチーズは頭痛を促すので、こちらも避けましょう。
迎え酒のようにお酒を飲むのはもってのほかです。

頭や目の周りを冷やすのもおすすめ

お酒の飲み過ぎによって頭痛がする場合や目の奥が痛む場合は、痛む部分や目の周りを冷やすのがおすすめです。
頭痛を抑える働きが期待できます。

飲酒で頭痛がするときのNG行動

入浴で体の血流が更に良くなると、頭痛がひどくなる場合があります。
また、飲酒後すぐの入浴は、血圧低下や気を失ってしまうこともあるのでやめましょう

 

この記事は、健康検定協会から「Medicalook」に提供されています。

続きには…

ぜひ、ご一読ください。

11 03, 2020

40度以上の高熱【どうする?救急車は?】大人と子どもの注意すべき症状

2020-03-11T11:14:36+00:00 3月 11th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

40度以上の高熱が出たら、どう行動するべきなのでしょう。
大人の場合、子どもや赤ちゃんが高熱を出した場合の対処法を、それぞれ詳しく解説します。
救急車を呼ぶ基準についてもお伝えしていますので、インフルエンザや風邪などで40度以上の発熱がある場合は、ぜひ参考にしてください。

監修者

岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

救急車を呼ぶべき?40度以上の発熱の対処法

救急車

救急車を呼ぶべき基準

40度以上の発熱があり、次のような状態の場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

  • 意識がない、朦朧としている、呼びかけに反応しない
  • 顔色が悪くぐったりしている
  • 痙攣が10分以上続く(痙攣が止まっても意識が戻らない)
  • 顔が歪む、手足に麻痺がみられる場合(手足が脱力している)
  • 嘔吐を繰り返す
  • 呼吸困難、肩で息をしている

大人の高熱で注意すべき症状

大人の場合は、次の症状が伴うと特に危険です。

  • 突然高熱が出る(特に40度以上)
  • 突然の激しい頭痛
  • 何かにつかまらないと立てずにふらふらする
  • 突然手足がしびれる
  • 突然片側の手(腕)、足が脱力する
  • 突然胸や背中に激痛がはしる
  • 胸に締め付けられる、圧迫されるといった痛みが起こる
  • 呼吸困難や息切れが起こる
  • 突然激しく腹部が痛む(痛みが持続する)
  • 下血や吐血が起こる
  • 痙攣がとまらない
  • 冷や汗を伴うひどい吐き気、嘔吐
  • 意識が朦朧としている
一人暮らし等で、救急車を呼ぶべきか迷う場合は、東京消防庁の「#7119(救急相談センター)」で相談することをおすすめします。
24時間無休で医療専門家が対応してくれます。
また、「Q助」という総務省消防庁が行っている「全国版救急受診アプリ」を活用するのもおすすめです。

子どもや赤ちゃんの場合は特に注意

子どもや赤ちゃんに40度以上の高熱が出たら、とても心配ですよね。
次のような症状がある場合は、救急車を呼んであげてください。

  • 高熱を伴い意識状態に異変がある(意識がない、反応が薄い等)
  • 40度を超える発熱(赤ちゃんや子どもは抵抗力が低いため、40度を超える高熱がでた場合早めに対応しましょう)
  • 生後3か月未満で高熱がある
  • 顔色や唇の色が悪く、ぐったりしている(土色、紫色)
  • 突然頭を痛がる、首の後ろが硬くなる
  • 呼吸困難、息苦しそうにしている(呼吸が弱い)
  • お腹を激しく痛がる
  • 嘔吐や吐き気が止まらない
  • 尿が出ない
  • 血便
  • 全身に発疹が出ている
  • 痙攣が止まらない
  • 手足が硬直する

高熱時の対処法

大人の場合

  • 熱の不快感をとるために寒くない程度に涼しくする
  • 水分補給を行う
  • 頭部、脇の下、足の付け根等を冷やす
  • 解熱剤を使う

解熱剤を使うと一時的に熱が下がり、食欲が出る等のメリットがあります。
しかし、薬で熱を下げることで病気に対する抵抗力が弱くなり、病原自体は活性化される可能性があるというデメリットもあります。
そのため、水分が摂れない状態の場合に解熱剤を使用して、熱が下がったところで水分やたんぱく源(消化のよいたまごや豆腐 等)で栄養を補給するという方法もあります。

子どもや赤ちゃんの場合

基本的には、大人と同様の対処法でOKです。
発熱によって汗をかいた場合は、着替えさせてあげましょう
特に赤ちゃんは辛さを訴えることができないので、注意してこまめに様子をみましょう。
子どもや赤ちゃんが水を飲むのを嫌がる場合は、ご飯の際に雑炊やおかゆなど水分が多い食事にしたり、ヨーグルトやゼリーといった甘いものでも水分を補給すると良いですね。

子どもに解熱剤を使用するときの注意点

子どもに解熱剤を使用する場合は、副作用が出にくいアセトアミノフェン (カロナール、ピリナジン、アルピニー等)を使ってください。(できるだけ医療機関で処方された薬を使用する)
発熱していても元気がある場合や、38.5度以下の場合は解熱剤の使用は控えるようにして様子を見てください。
また、解熱剤は生後6か月未満では使用できないので、注意が必要です。

何度まで出ると危険?

42度以上は命の危機も

熱中症・ 熱射病等の場合、深部体温が40度以上になると、全身痙攣、血液凝固障害等の恐ろしい症状が出現する場合があります。
また、体温を維持する機能が破壊され42度以上まで上昇すると、多臓器不全(生きていくために必要な臓器が障害された状態) を起こし命の危機に晒されます。

高熱で後遺症が残る可能性は?

一般的な感染症の場合には、42度を超えるケースはほぼないため、高熱自体が原因で脳に障害が起こり、後遺症が残る可能性はまずないと考えられています。

しかし、細菌性髄膜炎、脳炎、急性脳症等を発症した場合、脳に後遺症が残る恐れがあるため、注意が必要です。
上記のような脳神経に影響を及ぼす重症疾患の場合に出現する症状は、高熱のみというケースは考えにくく、激しい頭痛、繰り返す嘔吐、痙攣、意識障害等の症状を伴うケースが多いと考えられています。

 

この記事は、健康検定協会から「Medicalook」へ提供されています。

続きには…

11 03, 2020

【異常に喉が渇くのは病気のサイン?】糖尿病?病院に行く判断基準も

2020-03-11T11:16:10+00:00 3月 11th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

「いくら水分を摂っても喉が乾くのはなぜ?」
喉が渇くのは、乾燥や脱水など日常的な原因だけでなく、病気によって引き起こされた症状である可能性もあります。
この記事では、喉が渇く症状を伴う病気について詳しく解説します。
病院を受診する判断基準もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

監修者

岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

なぜ?喉が乾く原因

下記の要因で喉の渇きを感じることが多いです。
  • 脱水・発熱
    汗をかく等により、体内の水分が消失していると喉が渇きやすくなります。
  • ドライマウス
    加齢による唾液分泌量の減少が原因で、口や喉が渇きます。
  • 高齢
    加齢により体内の水分量は低下していくため、喉が渇きやすくなる傾向にあります。
  • 服薬
    薬に含まれる抗コリン作用が原因で、唾液の分泌が抑制されて喉の渇きが生じます。
    主に、抗アレルギー薬、高血圧の薬、抗うつ薬等に含まれています。
  • 塩分過多
    塩分を過剰に摂ると、血液を薄めるため細胞内の水分が使われるため喉が渇きやすくなります。
  • アルコールの過剰摂取
    アルコールには利尿作用があるため尿量が増えて喉が渇きやすくなります。

上記に当てはまらない場合は、病気が原因で喉の渇きを感じている可能性があります。

喉の渇きを伴う病気

喉が渇く症状を伴う病気には、次のものが考えられます。

糖尿病

糖尿病を発症すると、インスリンの働きが低下するため、
血糖を取り込むことが困難になり、血糖値の上昇を招きます。
その結果、吸収できなかった糖を尿として排泄しようとして多尿(頻尿)になります。

尿を排泄すれば水分も一緒に消失するため、脱水になり喉が渇きます
喉の渇き、多飲、多尿、倦怠感、体重減少等の症状が生じます。

腎臓疾患 

腎臓は尿を排泄する働きをもつ臓器です。
その腎臓の機能が低下してしまうと、尿の濃度を調節する働きも抑制され、尿の排泄量が増えるため喉が渇きます。

自覚症状があまりないケースが多いようですが、起床時にまぶたが浮腫んでいる、尿に濃い色がついている等の症状が続く場合は医療機関を受診してください。

シェーグレン症候群

唾液腺、涙腺に何らかの異常を起こす自己免疫疾患です。
50代の女性が発症するケースが多いようです。
口・目の渇き、筋肉痛等の症状が出現します。

甲状腺機能亢進症

副甲状腺ホルモンが過剰分泌される疾患です。
高カルシウム血症が起こると、喉の渇き、吐き気、倦怠感等の症状を起こす場合があります。

子どもに多い病気

子ども 水

睡眠中の口呼吸

寝ている間、口呼吸をしていると乾燥して喉が渇きます

気管支炎、喘息

咳が続くことで喉が乾燥するため、喉が渇く場合があります。

糖尿病

子どもの糖尿病の場合、喉が渇く、よく飲む、食べる量が多いのに痩せる、倦怠感等の症状が起こりやすくなります。

肺炎

子どもの肺炎は発熱を伴うケースが多く、発汗により喉が渇く場合があります。

女性特有の理由

妊娠

妊娠初期では、胎児を守る羊水を清潔に保とうと体内の水分が使われるため、喉が渇きます。

そのため、脱水にならないよう注意が必要です。

また妊娠に伴い、子宮内膜を厚くする働き、水分を保持する働き、体温を高める働きをもつプロゲステロンの分泌量が増加するため、水分補給をしてもすぐ喉が渇いてしまうようです。

月経前症候群(PMS)

月経前症候群の場合、喉の渇き、頭痛、冷え等の症状が出現する場合があります。

生理

生理が始まるとホルモンの働きが活性化され、子宮強化、乳腺発達等のために水分を溜め込もうとして喉が渇きます

更年期障害

加齢によりホルモンのバランスが変化しやすくなり、いろいろな不調が現れる状態です。
喉の渇き、ほてり、多汗、抑うつ、不眠等の症状が生じやすいようです。

病院に行く判断基準は?

一日に摂取する水分の平均量はおよそ1000mlとされています。この摂取量を大幅に超える水分を摂取しても喉が渇くと感じる場合や、唾液の分泌量が減ってきて口が渇くと自覚している場合は、病気が原因の可能性があります。

 

この記事は、健康検定協会から「Medicalook」に提供されています。

続きには…

などが掲載されています。

是非ご一読ください。

11 03, 2020

なぜ?冷えで腹痛が起こるワケ&4つの対処法。下痢・吐き気を伴う時は?

2020-03-11T10:53:04+00:00 3月 11th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

急な腹痛、それはもしかして「冷え」が原因?
この記事では、冷えからくる腹痛の原因と対処法を解説します。
腹痛以外にも、冷えによってどんな症状があらわれるのかを知っておくことで、体の不調にいち早く気づくことができます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

監修者

岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

冷えからくる腹痛の原因と他の症状

冷えからくる腹痛のメカニズム

急に体が冷えると、体の機能も停滞します。
血液は各細胞、臓器の栄養源なので、血液の巡りが悪いと体の機能も停滞しやすいです。

胃腸も動きが弱くなり、食事を消化できずに未消化で腸へ送り出してしまい、腹痛の原因になります。
慢性的な冷えがあると下痢や便秘といった症状を併発する人もいます。

腹痛と一緒にあらわれやすい症状

体が冷えると腹痛だけでなく、下痢になる人もいます。
うまく腸が働かずに、排出されてしまいます。

便秘やガス溜まりを伴うことも

また、冷えていて便秘気味、お腹にガスが溜まって苦しいという人は、腸の蠕動運動が停滞していると考えられます。
ガスが溜まっていると、おならが増える人もいます。

吐き気がある場合はウイルス性胃腸炎にも注意

吐き気を伴う場合は、胃腸の不調だけでなく、ウイルス性胃腸炎の可能性もあります。

妊娠中は冷えやすい

妊婦

妊娠中は、思うように運動ができなくなる・妊娠によるストレス・自律神経のバランスの乱れなどで、多くの人が冷えを感じる場合があります。

冷えると生理痛の悪化に

生理中は、基礎体温も下がります
体温が下がれば血の巡りも悪くなり、痛みを感じやすくなるのです
そのため、生理中は体を温めて血流を良くしてあげる必要があります。

冷えによる腹痛の対処法

腹部と腰回りを温める

痛い部分を中心に、腹部と腰回りを温めましょう。
カイロを使って温めるのも良いのですが、貼るタイプではなく動かせるタイプのものを使って、時々温める場所を変えましょう。

カイロを使う場合は、一部だけに熱を加えて低温火傷にならないように気をつけてください。

適度な運動と温かい食事

ハーブティー

激しい腹痛の際は安静にするのが良いですが、動けるようであればウォーキングやラジオ体操、体をひねるようなストレッチなど、体全体を動かすものがお勧めです。
血行を良くするために適度な運動をしたり 、温かいものを食べたり、飲んだりして体を温めましょう。
食べ物なら根菜や豆類、飲み物は温かいハーブティーやルイボスティーなど、ノンカフェインのものを摂るのがおすすめです。
1日の終わりには、湯船に浸かり体全体を温めましょう。

薬は下痢止めではなく整腸剤を

下痢止めは避けましょう。整腸薬の方がお勧めです。

下痢症状は、消化できなかったものやウイルス(ウイルス性胃腸炎の場合 )を排出してくれています。
薬で無理に止めずに、不要なものは出し切ってしまいましょう。
冷えからくる腹痛にも整腸薬の方がお勧めです。

冷えによる腹痛を解消してくれるツボ

温溜(おんる)というツボがあります。
手の甲を上にし、肘と手首を線で結んだ中間点より少し手首寄り、親指側の骨に位置するツボです。
気持ちいい程度に押して、複数回繰り返してください。
滞っている血の巡りを良くしてくれる働きが期待できます。

 

この記事は、健康検定協会から「Medicalook」に提供されています。

続きには…

ぜひ、ご一読ください。

11 03, 2020

ウイルス対策はどんなマスクが有効?手に入らないときの対処法も医師に聞く

2020-03-11T10:32:42+00:00 3月 11th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

荒牧竜太郎先生

取材協力

荒牧内科

院長:荒牧竜太郎 先生

荒牧内科 院長
【職務経験】
福岡大学病院
西田厚徳病院

「新型コロナウイルス」のニュースが連日取り上げられています。

その対策として、手洗いやうがいの他、マスクを上手に活用することがウイルス対策の第一歩です。

また、マスクが手に入らない、仕事上などの理由で着けられないといった方もいると思います。

荒牧内科の荒牧竜太郎先生に、ウイルス対策として3種類のマスクの機能面や、マスクが手に入らないときの対策について、それぞれお聞きしました。

マスクを使う前に知っておきたいこと

ウイルス対策として欠かせないマスクですが、その機能性を十分に考慮した上で活用することが大切です。

荒牧先生がマスクを装着する際の注意点やマスクの弱点、交換すべきタイミングについて解説してくれました。

マスクを着ける際の注意点

まずは、マスクを着ける際の注意点について荒牧先生に伺いました。

「必ずノーズピースを鼻の形に合わせること、口と鼻を同時に塞ぐこと、紐がゆるいものは避ける、など、マスクのフィルター部分以外のところから、口や鼻に空気が入らないようにする必要があります」

マスクを着ける際には、マスクと顔との間に隙間をつくらないようにしましょう。

マスクは自分のサイズに合わせて選ぶ

1つのサイズのマスクを家族全員で使っていませんか?

自分の顔に合わないマスクを使うと、顔とマスクの間に隙間ができてしまいます。そして隙間ができることで、花粉やウイルスが入ってしまうため、マスクとしての効果を発揮できなくなります。

特に、大人と子供では顔のサイズが違うので、注意しましょう。

マスクのサイズの目安

まずはマスクのサイズを選ぶために、必要な長さを測ります。

親指と人差し指でL字の形にします。L字にした指を耳の付け根の一番高いところに親指を、両目の間の近くの鼻の付け根から1cm下の箇所に人差し指の先端を当てます。

この親指から人差し指までの長さが、各サイズとなります。

9~11cm:子供用サイズ
10.5~12.5cm:小さめサイズ
12~14.5cm:ふつうサイズ
14cm以上:大きめサイズ

自分の顔にあったマスクのサイズを選びましょう。

【参考】一般社団法人 日本衛生材料工業連合会 マスクのサイズの測り方

マスクには弱点がある

マスクには弱点があり、一つはマスクが濡れてしまった場合です。

マスクが濡れてしまうとどうなるのか、荒牧先生はこう話します。

「マスクが濡れてしまうと、呼吸が苦しくなってしまうため、装着を続けられません

マスクは空気が通過することで微粒子を除去するため、濡れてしまうと空気の通り道がなくなってしまいます。そのため、マスクの周辺から空気が入り込んできます。

マスクの中には「濡れマスク」もありますが、こちらについては湿っているくらいの濡れたシートもフィルタとして使っていることに加え、この専用のシートには通気用の『穴』があるため、息のしやすさには影響ありません。

通常のマスクが唾液や飛沫などで濡れた場合は、すぐに新しいマスクに換えるようにしましょう。

マスクを交換すべきタイミング

荒牧先生にマスクを交換するタイミングについても伺いました。

「マスクは濡れたり、汚れたりした場合には使えなくなります。また、基本的に1日使用したものは破棄しましょう」

マスクは「基本的に1日使ったら捨てる」「濡れたり汚れたりした場合はその場で交換する」ことを心がけるようにしましょう。

マスクの種類と機能性

さまざまな種類があるマスクですが、どのマスクにも共通しているのが「鼻と口を塞ぎ、顔に密着させて装着する」という点です。

ここではマスクを3種類に分けて、その特徴を説明していきます。

装着方法のポイントと併せ、荒牧先生に「新型コロナウイルスの対策」として、どのマスクが有効なのかお話を伺いました。

布マスク・ガーゼマスク

布やガーゼで作られたマスクは「洗えば繰り返し使える」というメリットがありますよね。

しかし、布マスクやガーゼマスクを使う場合の注意点について荒牧先生はこのように話します。

布マスクやガーゼマスクは、洗剤を使って洗濯をして、日光・乾燥機などで乾かします。しっかり乾かさないと、カビが発生するので注意しましょう」

ただ新型コロナウイルスの対策としては、「(布とガーゼ)どちらのマスクも使用後に正しい洗い方と消毒をしないまま繰り返し使う可能性もあるなど、使い捨てのマスクよりもリスクがあるため、あまりおすすめできません」と話します。

サージカルマスク

サージカルマスクは、コンビニやドラッグストアなどで容易に入手できるマスクです。

病院でも使用されているマスクですが、下記のような3層構造が特徴です。

外側:水滴を通しにくい疎水加工
中間層:花粉やホコリ、飛沫などに含まれるウイルスを捕らえる高密度
内層:肌触りが良く、通気性を保つ

このため、マスクを着けるときには、表と裏を間違えないようにすることが大切です。

荒牧先生は「紐を内側にしてヒダ(マスクの折り目の部分)を下方向に向けて装着してください」と、サージカルマスクを着ける際のポイントも教えてくれました。

N95マスク

空気感染を起こす病原菌は0.5μm(マイクロメートル)以下の粒子となって空気中に飛びます。

N95マスクは、空気中に飛散している粒子の中でも0.3μm(マイクロメートル)の微粒子を95%以上捕らえられることが確認されているマスクを指します。

荒牧先生は「N95マスクは、N95という規格をクリアしているマスクです。このマスクを使う場合は自分の顔に密着するものを選ぶのが重要になります」と話します。

N95マスクはメーカーやサイズによって顔に合わない場合があるため、自分で判断したマスクを購入するのではなく、自分の顔にフィットするものを購入しましょう。

「新型コロナウイルス」対策に効果的なマスクは?

先述した3種類のマスクは、新型コロナウイルスへの予防策として有効なのでしょうか?

荒牧先生はこう説明します。

「布マスクやサージカルマスクでは、外部から侵入するウイルスをブロックさせることができないと言われています。

外部からのウイルス予防が期待できるマスクは、空気感染予防・医療用として選ばれている『N95マスク』でしょう。

しかし、新型コロナウイルスは粒子サイズが小さいため、N95マスクでも『ある程度の対策にはなる』程度ではないかと言われています。

ただ、どんなマスクでも同様ですが、ウイルスに関してはそれだけで予防できる訳ではないことを注意しておきましょう」

マスクは“二重”に着けても効果はあるの?

ウイルスの侵入を厳重にする対策として、マスクを二重にして着けるという方法も考えられます。

これについて荒牧先生は「マスクが重なっているということは、繊維の隙間が埋まりやすくなるという利点があります」としながらも、マスクを重ねてもウイルスの侵入を完全に防ぐほど密閉することは困難です」と話します。

マスクを重ねることで多少の隙間は埋まりますが、それによってウイルスを完全にシャットアウトできるかというと、それは難しいようです。

自作のマスクはどこまで効果が期待できる?

マスクが手元にない場合、実際に自身で作ることは可能なのでしょうか?

荒牧先生は「ハンカチを三角に折って、後頭部で結ぶと簡易的なマスクがつくれます」と話します。

一方で、キッチンペーパーやティッシュ、布などを使って自分でマスクをつくるといったケースもあります。

このような自作のマスクの効果がどのくらい期待できるのか尋ねたところ、こう話してくれました。

「マスクを家庭で作る場合、縫製や使用する布・紙などは販売されている物には及びません。そのため、顔とマスクの間に隙間ができやすいと考えられます。

ウイルスを予防する効果はあまり期待できないと思われます」

市販のマスクに比べ性能面で劣ることになりますので、効果は望めないようです。

この記事の続きには、

・マスクが手に入らない場合、どうするか?が掲載されています。

記事は、健康検定協会から「健康ぴた」へ提供されたものです。

ぜひ、ご一読ください。

11 03, 2020

貧血になる5つの原因|ストレス?女性に多いワケ【胃潰瘍など病気の可能性】

2020-03-11T10:45:55+00:00 3月 11th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

貧血の原因と対策を詳しく解説します。
「歩いたり階段を上がったりすると息切れする」「なんだか疲れやすい…」
こういった体調不良は貧血のせいかもしれません。
貧血を改善するためにできることや、病院に行くべき心配な症状など詳しくお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。

監修者

岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

貧血の原因

一般的な貧血である「鉄欠乏性貧血」が起きる原因は、体内のヘモグロビン(血の赤い色の元の原料となる赤血球の色素)が減り、酸素が体に運ばれにくい状況になっていることです。

貧血の原因は男性と女性で違う?

通常の生活でも、女性は生理による出血や妊娠出産に伴う出血、母乳育児で血液を使うため、貧血になりやすい生涯であると言えます。
女性に比べ、男性は通常の健康体であれば貧血を起こしにくい半面、貧血症状がある場合は他の病気の影響も考えられます。

妊娠中や産後は貧血になりやすい

妊娠中は、赤ちゃんへ酸素を送る・栄養を送るために、母体から多くの血液(鉄分)が送られ、使われています
通常、体よりも多くの血液が使われるため、血液の成分が薄まり、貧血状態となる人が多くなります。

また、産後は出産時の影響で貧血になることもあります。

ストレスや寝不足

ストレスや睡眠不足が続くと、食欲不振・胃腸の働きの低下により鉄分摂取が減ると貧血になる可能性は否定できません

ダイエットによる栄養不足

体重計

極端なダイエットで、栄養(特に鉄分)が滞れば貧血の原因になります。

お酒をたくさん飲むと貧血に繋がる場合も

アルコールは、ビタミンBの一種で造血作用がある葉酸の腸での吸収を阻害する働きがあります
アルコールの摂取が多い男性にも貧血が見られるのはこのためです。(こちらは大球性貧血と呼ばれるもので、鉄欠乏性貧血とは別の貧血です)

高齢者の貧血の原因

血球をつくる骨髄の機能が低下や栄養分の低下などで貧血になることもありますが、病的なものも多数あり、検査が必要な場合もあります。

貧血の主な症状

貧血であらわれる主な症状は下記となります。

  • 疲れっぽい
  • 倦怠感により、朝起きられない
  • 動悸
  • めまい
  • 息切れ
  • 爪が白くなる
  • 爪がもろくなる
  • 顔色が青白い
  • 食欲不振
  • 耳鳴り

悪化すると抜け毛や無気力といった症状が現れます。

貧血だと「氷食症」になる?

氷

貧血症状がある方に氷を好む症状があらわれる場合もあります。
まだ原因ははっきりとは解明されていませんが、以前よりも氷を好むようになった際には、貧血になっていないか体調を見直しましょう。

飲み物に入った氷を食べてしまうのは氷食症?

氷食症かどうかは氷を摂取する頻度にもよるため、一概にはいえません。

暑くて冷たいものが食べたくなったり、口の中をスッキリさせたくて氷を食べることがありますが、この場合は氷食症ではありません。

 

この続きには…

  • 貧血を食事で治す方法
  • 病気の可能性などが掲載されています。

記事は、健康検定協会から「Medicalook」へ提供されています。

ぜひご一読ください。

11 03, 2020

ガス溜まりの腹痛|背中痛や下痢も…治す方法は?食後や空腹時に多い理由

2020-03-11T10:49:28+00:00 3月 11th, 2020|Categories: 医師による解説・コラム, 健康コラム|

ガス溜まりでお腹が痛い時の対処法をご紹介。
「お腹にガスが溜まって痛い…」
「ごろごろと音が鳴って恥ずかしい!」
こんな経験はありませんか?
一刻も早くガス溜まりを解消するにはどうしたらいいのでしょう。
お腹にガスが溜まる原因から病気の可能性まで、詳しく解説します。

 

監修者

岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
ガス溜まりによる腹痛ってどんな症状?
ガスが溜まって起こる腹痛の症状には、お腹が重い・張るなどの腹部膨満感、背中の痛み、下痢などがあります。

また、お腹がポッコリと出てしまっている場合が多いです。
腹痛が起こる場所は一定ではなく、全体や下腹部など場所が変わる場合もあります。

お腹にガスが溜まる原因

腸内に、不要な老廃物である便がスムーズに排出されずに停滞しているとガスが発生します。
こうして腸内がガスでいっぱいになると、圧迫感や痛みを感じることがあります。

また、腸で悪玉菌が優勢になるとガスが溜まりやすくなります

食後や空腹時にガスが溜まって腹痛を感じる理由

食事を急いで食べる人は、一緒に空気を飲み込んでしまうことで腸にガスが溜まり、腹痛の原因になることもあります。

また、空腹時に便秘や悪玉菌によってガスが溜まっている状態の胃腸が動くと、腸内のガスが押され、腹痛の原因になる場合もあります。

朝・寝起きや夕方に症状が出る場合

夜寝ているポーズがずっと同じだったり、長時間座り姿勢の仕事をされている方は、腸が圧迫されたままの姿勢が原因で腸の働きを弱めてしまいます。
そのままガスが出ずに、ガスが溜まって痛みを訴えるようになります。

妊娠中や生理中はガスが溜まりやすい

妊娠中や生理中は、ホルモンの影響 で便秘になりやすく、ガスが溜まりやすい人もいます。

腸の一部分にだけガスが溜まっている感じがする…

一定の場所が張るような感覚は、ガスが溜まっている時は圧迫感や痛みを感じやすいものです。
ガスが動くことで右や左と痛む場所が動く場合もあります。

ガスが溜まりやすい食べ物や生活習慣

腸内環境

高タンパク、高脂肪の肉類の多い食事などに偏っていると、便通が悪くなり、悪玉菌も増えて、ガスが溜まりによる腹痛が起きやすくなります
また、冷えや寝不足によって体にストレスがかかると、腸のぜん動運動を停滞させてしまうため、腹痛の原因になります。
胃から腸にかけて、お腹周り全体が冷えないように注意しましょう。

 

この記事の続きには…

  • ガス溜まりの腹痛解消法|薬やマッサージ
  • 病院での治療法
  • 注意すべき症状 などが掲載されています。

この記事は、健康検定協会から「Medicalook」へ提供されています。

ぜひ、ご一読ください。

4 03, 2020

PRESIDENT3/20号「あなたvs花粉症」の記事にコメントが掲載

2020-03-04T10:43:26+00:00 3月 4th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

PRESIDENT3/20号「あなたvs花粉症」の記事に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のコメントが掲載されました。

ナリルチンに関してコメントしております。

『ナリルチンは、ヒスタミンの分泌を制御し、アレルギー症状を緩和するようです。圧倒的に豊富に含まれるのは、じゃばら。特に皮に多く含まれるので、皮ごとの摂取がお勧めです。皮を刻んでサラダに加えるお刺身を食べる際の醤油や、紅茶に皮をすって入れるなどするといいでしょう。』このようなコメントが掲載されています。

ぜひ、本誌でご確認ください。

プレジデントHP

 

4 03, 2020

女性セブン3/5号「免疫力を高めてウイルスに克つ」コメント掲載

2020-03-04T10:45:20+00:00 3月 4th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

女性セブン3/5号「免疫力を高めてウイルスに克つ」に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のコメントが掲載されました。

ランキングでは、2位の「納豆」のコメントをしております。

『納豆は、タレを入れる前にしっかり練って、ポリグルタミン酸を増やすのがオススメです。』などが掲載されております。

ぜひ、ご一読くださいませ。

掲載誌を持つ望月

女性セブンHP

4 03, 2020

サンデー毎日3/8号「インフルエンザのウソホント」コメント掲載

2020-03-04T10:48:30+00:00 3月 4th, 2020|Categories: メディア掲載・講演履歴, 健康検定ニュース|

サンデー毎日3/8号

記事「インフルエンザのウソホント」に健康検定協会 理事長 管理栄養士 望月理恵子のコメントが掲載されました。

『免疫力を整える方法』

ウイルスから身を守るには、予防法にプラスして免疫力の維持が欠かせない。そのため、免疫の働きをつかさどる「腸内環境」を重視する。

『ヨーグルトに含まれる乳酸菌が腸内環境を整え、免疫機能を正常にするでしょう。ポリフェノール類も免疫に◎。』などのコメントが掲載されています。

 

ぜひ、ご一読くださいませ。

掲載誌を持つ望月

サンデー毎日HP

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.

This Is A Custom Widget

This Sliding Bar can be switched on or off in theme options, and can take any widget you throw at it or even fill it with your custom HTML Code. Its perfect for grabbing the attention of your viewers. Choose between 1, 2, 3 or 4 columns, set the background color, widget divider color, activate transparency, a top border or fully disable it on desktop and mobile.